■コンプライアンスはもちろん、部下との信頼関係でやる気を引き出す『次世代リーダーに必須のコミュニケーション習慣を学ぶ』

武田斉紀
たけだよしのり

危機管理・コンプライアンス・CSR

武田斉紀
たけだよしのり

ブライトサイド株式会社 代表取締役 コンサルタント
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

管理職/経営幹部/経営者/取引先/代理店/社員 など ※対象に合わせてカスタマイズします

提供する価値・伝えたい事

【対面、各種オンライン、ハイブリッド開催など臨機応変に対応】【全体時間やご希望に合わせてミニワークなども盛り込むなど個別にカスタマイズします】
◎貴社では、定例のコンプライアンス(法令遵守)研修が毎回似たような内容になっていませんか。
…それでは従業員はやるべきことに“慣れ”てしまい、当たり前のことさえもなおざりになってしまうかもしれません。コンプライアンスの内容は、どうしても「~をするな」「~をすると違反だ」という話になりがちです。ですが、それだけでは人は“前向き”な気落ちや“やる気”が出にくいものです。
◎「昭和世代の上司」が「Z世代を含む若い部下」とののコミュニケーション習慣を見直すだけで、コンプライアンス問題の多くが解決し、部下も元気になり会社も成長します。
…講習ではコンプライアンスに関わる独自の視点もお伝えしながらも、部下が上司に気軽に相談できる信頼関係を構築するためのコミュニケーション習慣を、今日から実践できるように紹介します。従来のコンプライアンス研修より、より前向きに取り組める内容です。

内 容

1. リーダー・上司の側がコミュニケーション習慣を変えなければならないわけ
2. 従来の上意下達のコミュニケーションのままでは、さまざまな問題も発生
3. 「新たなコミュニケーション習慣」を身に付けて、部下の「仕事へのやりがい」「提案・挑戦」への後押しをしましょう!
4. 「新たなコミュニケーション習慣①~③」を学ぶ
5. <実践例>面談 [1 on 1 ミーティング] のポイントと部下のタイプ別面談トーク例
6. まとめ

根拠・関連する活動歴

講師紹介 リクルート社では人事部採用担当として新卒から中途まであらゆる採用を任され、その後は顧客であるさまざまな業種や規模の企業の採用や組織作り、社内コミュニケーションを長年支援し、独立後も理念経営や理念採用を通してあらゆる業種の大手企業から中堅・中小、スタートアップまでを支援してきた。全国各地で講演を行い、マスメディアやメガバンクの法人向けサイト等で執筆を重ねながら一線で活躍。著書『行きたくなる会社のつくり方』(Nanaブックス)、『新スペシャリストになろう!』(PHP研究所、ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『社長の話はなぜわかりにくいのか』(PHP研究所、ディスカヴァー・トゥエンティワン)他多数。2017年から8年に渡り、産業能率大学で兼任講師も務める。

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別