衛生の見える化
スタッフが動きやすい衛生ルールとお客様に選ばれるお店づくり

三原麻弓
みはらまゆみ

安全管理・労働災害

三原麻弓
みはらまゆみ

暮らし防災アドバイザー 整理収納アドバイザー 飲食店向けHACCP改善整理コンサルタント
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

●飲食店経営者・店長・衛生管理担当者・新人スタッフの教育を担う方。
●衛生管理はしっかりしているはずなのに、なぜかお客様の反応がいまひとつ…」そんな声をよく耳にします。厨房の衛生対策だけでなく、客席・スタッフの動き・掲示物など、店舗全体で“清潔感”を伝える工夫を紹介します。

提供する価値・伝えたい事

・厨房エリアの衛生的な正しい使い方
・厨房の使いやすく衛生的な収納方法
・厨房以外のトイレ周りの清潔や店内の掃除道具の管理方法
• スタッフの衛生意識を高めたい
• SNSや口コミで「清潔感」を評価されたい

スタッフが無理なく続けられる衛生ルールの整え方と、衛生管理を取り入れた整理収納の「見える化」で信頼されるお店づくりをお伝えします。

内 容

セミナー内容概略(60分版)
1. オープニング(5分)
• 自己紹介とセミナーの目的共有
• 「衛生管理=信頼づくり」の導入
2. 見える化の基本(10分)
• 「見える化」とは何か?
• お客様・スタッフ・行政それぞれの視点
• SNS時代の清潔感の伝え方
3. 厨房・客席の見える化ポイント(20分)
• 厨房:動線・収納・備蓄の整え方
• 客席:視覚・嗅覚・掲示物の工夫
• スタッフの身だしなみ・動き方
4. 実践ワーク(15分)
• 店舗チェックリストでセルフ診断
• 「明日からできる1つの工夫」を書き出す
• 共有タイム(希望者のみ)
5. まとめ・質疑応答(10分)
• 今日の振り返り
• よくある質問と回答
• 参加者へのメッセージ

根拠・関連する活動歴

整理収納のプロとしての、片付け現場経験にプラスして、HACCP衛生管理を学びました。
実績として、飲食店、水産加工の工場、ホテルの厨房エリアから、備品庫、倉庫などホテル全体の衛生管理を踏まえて、社員が誰でも分かる収納や物の管理をしました。
一つ一つ、マニュアルを決めて、新しいスタッフでも出来る、清潔な店舗作りのお手伝いをしました。

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別