日本の伝統楽器『篠笛』の夕べ

町野琴楼 まちのきんろう

篠笛奏者

提供する価値・伝えたい事

篠笛(しのぶえ)という楽器をご存知ですか?
竹で作られた日本の横笛です。笛吹童子が吹いていた笛がそうなのですが、わかりやすい例としては、牛若丸が笛を吹いているところをご想像頂くと、イメージ的に近いと思います。(但し、牛若丸の笛は篠笛ではなく龍笛です。)
最近、和楽器にも目を向ける動きが出始めていますが、馴染みのある華やかな洋楽器が中心で、和楽器も一握りの種類だけが取り入れられているのが現状です。
しかし、篠笛の音色は、テレビやBGMなどで一度は耳にした事がある人も多いはず。
日本の伝統文化の一つである篠笛に触れ、日本人の奥底の感性に響く音楽を、また、諸外国の方々に日本の文化の良さをじっくり味わって頂けるような、そんなひと時をお約束します。
その日、その場の情景からイメージを興しての即興演奏も大得意。
ひと味違うトークライブをお楽しみ頂けること間違いなしです。

内 容

◎屋外やロビー等の演奏も可能です。
◎30分〜60分まで、ご要望の演奏時間に合わせたプログラム構成をいたします。
◎ご要望に応じて即興演奏もいたします。
◎ソロ演奏を中心に、琴やピアノなどとのジョイントもいたします。


◆曲目・レパートリー
 篠笛のソロ曲、箏曲系の純邦楽から、一般になじみのある日本の曲、洋楽など、篠笛で演奏可能 な曲であれば、ジャンルを問わず演奏できます。

・純邦楽
  箏曲一般:「春の海」「黒髪」「鈴虫」「秋の調べ」  他

・邦楽その他
  「ソーラン節」「こきりこ節」「黒田節」「さくらさくら」「荒城の月」「浜辺の歌」
  「赤とんぼ」「青葉の笛」「ふるさと」「雪の降る町を」   他

・洋楽
  「グリーンスリーブス」「ラルゴ」「ショパンのノクターン」「コンドルは飛んでいく」
  「花祭り」「アニーローリー」「ラバースコンチェルト」   他


◆篠笛とは・・・
篠竹で作られた、日本の横笛のこと。笛吹童子などが吹いていた笛。孔は6孔もしくは7孔で、長唄・民謡・祭囃子、その他様々なジャンルで使われている。ジャンルによって、外見(孔の数、孔の位置、長さなど)や、持つべき本数が違う。音律は、ファジーなものから、可能な限りきちんと合わせたもの(基本的には、生ものである上に一管構造なので、完全調律は無理)まで多種多様で、演奏者の技量でいかようにでもアレンジでき、実力がものをいう、日本古来の楽器である。

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.