白山
【今週話題の講師 vol.41】NHK『あさイチ』のプレミアムトークに弊社講師・稲垣えみ子さんが出演
2023年7月19日 今週話題の講師
「月の電気代は200円」お金にはない価値を見出す生き方 物があふれ、便利性が求められる時代。そんな時代の流れに”物申す”人がいます。 東日本大震災後に超節電生活を始め、その模様をコラムで綴っている …
【講師特別インタビュー】笹埜健斗さん 後編「ChatGPTは人とAIの相互育成ゲーム」 サステナビリティ学者から見るChatGPTの活用法
2023年7月10日 講師特別インタビュー
前回に引き続きサステナビリティ学の第一人者である笹埜健斗さんにお話を伺いました。 今回のテーマは様々な業界に革命をもたらすと言われているChatGPT(チャットジーピーティー)。様々な活用法があるため、サステナビリティ経 …
【講師特別インタビュー】笹埜健斗さん 前編世界が注目!”日本のCEO”の視点で持続可能性を考えるサステナビリティ学者の素顔に迫る
2023年7月10日 講師特別インタビュー
一口にSDGsと言っても「環境」や「人権」など様々な分野の課題がありますが、特定の分野に限定するのではなく、”もし自分が日本のCEOなら”という目線で、包括的にサステナブル(持続可能)な社会を実現しようと考えている方がい …
【SBスタッフ講演レポート 第12回】子どもたちも熱狂! 楽しくてためになるさかなクン講演
2023年6月27日 SBスタッフ講演レポート
NHK Eテレ『ギョギョッとサカナ★スター』などテレビでお馴染みのさかなクン。 さかなクンといえば、お魚の帽子をトレードマークに、魚に関する豊富な知識と楽しいキャラクターでメディアで引っ張りだこですが、実は2010年には …
【SBスタッフ事例レポート第35回】
失敗は成功の基 「改善」を続ける弊社のサービス
2023年6月20日 SBスタッフ運営レポート
私はシステムブレーンに入って28年たちますが、リピーターの主催者も着実に増えており、この仕事にやりがいを感じるようになりました。 常に主催者様、受講生の方々がご満足いただけるように全身全霊で業務に取り組んでいますが、常に …
【SBスタッフ講演レポート 第11回】発達障害児の母と特別支援士・保育士の立場から語る保育論~堀内祐子さん・謙人さんオンライン研修会~
2023年6月19日 SBスタッフ講演レポート
先日、保育士向けのオンライン研修会が開催されました。登壇されたのは、4人の発達障害を持つ子どもを育てあげ、現在は保育士や支援士、傾聴ヘルパーとしても活動する堀内祐子さん。今回の講演では、アスペルガー症候群、ADHD、LD …
【講師特別インタビュー】篠原かをりさん加速する生物の絶滅。年間4万種が消えゆく中で私たちにできること
2023年6月19日 講師特別インタビュー
「生物をこよなく愛する生物オタク」として『世界一受けたい授業』などをはじめ数々のメディアでその知識を発信している篠原かをりさん。今回は生物への愛と知識に溢れた篠原さんに、急速に増加している生物の絶滅についてお伺いしました …
備えあれば患いなし! 成年後見制度セミナー
2023年6月15日 医療・福祉・介護 提案例
成年後見制度をご存知でしょうか? 成年後見制度とは、知的障害・精神障害・認知症など一人での判断が難しい人に代わって、家族などの選任された後見人が法律の手続きを行う制度です。 今や高齢者の約4人に1人が認知症の人又はその予 …
【今週話題の講師 vol.40】松本春野さんの作画絵本『バスが来ましたよ』をテーマにしたドキュメンタリー番組の再放送決定!
2023年6月15日 今週話題の講師
「小さい手のリレー」が奏でる”優しさ”の物語 2022年6月に発売された弊社講師・松本春野さん作画絵本『バスが来ましたよ』(アリス館)。進行性の目の病気から全盲になった和歌山県市職員の男性・山崎浩 …
物価高・老後も怖くない!今から始めるマネープラン・資産運用セミナー【労働組合向け講演プラン】
2023年6月12日 ライフプラン 提案例
これまでにない物価高が家計を直撃しています。少子高齢化で年金の先細りが問題となるに中、若いうちからしっかりと知識を持ってマネープランについて考えることが重要です。 公的年金、確定拠出年金、投資信託、生命保険、貯蓄プランな …
スポーツ・アスリートが努力の成果を熱演する講演プラン
2023年6月6日 文化・教養・生涯学習 提案例
スポーツを通して学ぶべきこと、スポーツから教えられることは沢山あります。様々な困難、プレッシャーを乗り越え記録を出してこられたアスリートの方々、また指導者の方々から語られる実体験は、聴講者の心の元気やモチベーションアップ …
働く女性の美容と健康【労働組合女性向け講演プラン】
2023年6月5日 女性組合員向け 提案例
仕事、家事、育児に忙しい女性たち。 それでも、きれいでいたいという気持ちは何歳になっても変わることありません。 忙しい中でも、時短メイクや自身を明るく見せるカラーコーディネート、ボディーラインを整えるウォーキング術など、 …
働く女性の理想の働き方・キャリアアップ【労働組合女性向け講演プラン】
2023年6月5日 女性組合員向け 提案例
働き手として女性の力が求められている現代。 とはいえ、女性は男性と比べ様々なライフイベントの影響を受けやすく、自身の働き方について不安に思われている方も多いのではないでしょうか。 「こうあるべき」の押し付けではなく、自ら …
輝く女性のロールモデル【労働組合女性向け講演プラン】
2023年6月5日 女性組合員向け 提案例
女性活躍推進に向けて「ロールモデルがいない」ことがよく課題としてあげられます。 しかし社外に目を向ければイキイキと働く女性のロールモデルはたくさんいます。 「自分もああなりたい!」と思えるような女性講師の講演で、女性組合 …
アスリートから学ぶ モチベーションアップ【労働組合若手向け講演プラン】
2023年6月5日 若手・中堅組合員向け 提案例
人員削減や業務負荷の高まりを訴える声が多く、モチベーションが低下傾向にある、という課題をよく耳に致します。職場全体的に疲弊感が漂っている中、若手組合員として組合活動や業務を行う上で、考え方をポジティブにし、モチベーション …
組合員の安全意識を向上させる労働組合若手向け講演プラン
2023年6月5日 若手・中堅組合員向け 提案例
製造業などでは、職場の安全衛生活動に取り組まれている労働組合様も多数いらっしゃると思います。いつ大きな事故が起きるか分からない職場もあります。 安全衛生担当者をはじめ、組合員に安全の意識を持っていただくのにおすすめな労働 …
今月の講演依頼講師【7月】/東日本
2023年6月5日 今月の講演依頼講師
自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、7月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。 (*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開如 …
今月の講演依頼講師【10月】/西日本
2023年6月5日 今月の講演依頼講師
自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、10月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。 (*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開 …
3月のご依頼講師陣(東日本)
2023年6月5日 今月の講演依頼講師
自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、3月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。 (*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開如 …
【講師コラム: 水津陽子】アフターコロナにおける地域コミュニティの運営方法とは?
2023年6月5日 市民向けコラム
都市部では人間関係の希薄化が問題となっていましたが、このコロナ禍で近所や地域とのつきあいもさらに距離を広げました。一方で、地震などの自然災害では地域での結びつきが再び重要視されるようになり、地域コミュニティは過渡期を迎え …
オンライン研修はZoomで決まり!開催方法から、グループワーク設定の仕方、参加方法まで解説
2023年6月2日 研修お役立ち記事
コロナ禍で急増したオンラインでの研修。まだまだ収束が予測できない中で、オンライン研修の需要は高まっています。オンライン研修が初めてなら、簡単で便利なZoomがおすすめです。 今回は、Zoomでのオンライン研修の開催方法か …
【2023年最新版】オンライン研修で今すぐ使えるおすすめツール5選!
2023年6月2日 研修お役立ち記事
働き方改革や感染症予防対策などにより、ビジネスにおいても積極的にオンライン化が進められています。 その中でも最近増えつつあるのが「オンライン研修」です。 オンライン研修とはどのようなものなのか、メリットやデメリット、注意 …
【保育士・幼稚園教諭研修】保護者への対応セミナー
2023年6月2日 保育士・幼稚園教諭対象 提案例
満1歳~6歳までの幼児期は一生の中で人間形成の基礎が培われる最も大切な時期です。子どもたちの健やかな成長を実現するには、家庭と保育園や幼稚園、地域との連携が必要です。そのためには、保育士と保護者の良好な関係を築く必要があ …
学校・教職員・PTA向け 年間イベント別おすすめの講演プラン
2023年6月2日 学校・PTA お役立ち情報・支援例
学校や教育機関では、年間を通して、教員やPTA、学生に向けにさまざまな講演が開催されています。5月12日の看護の日や春夏に開催されているPTA総会、教職員研修など主な行事別に、おすすめの講演プランをそれぞれ5つずつ紹介し …
【学校・PTA向け】ITリテラシー講演プラン10選
2023年6月2日 PTA・保護者対象 提案例
インターネットの普及やスマートフォンの急速な発展は、私たちの生活に多大な利便性をもたらしています。しかし、その一方で、使い手側である児童生徒や保護者へのITモラル教育が十分に追いついていないのが現状です。 特に近年では、 …
ボランティアについて考える講演プラン
2023年6月2日 医療・福祉・介護 提案例
社会的な奉仕活動を意味する「ボランティア」。自発的に何かをする、志願するという意味を持つ英語の「volunteer」からきている言葉で、「ボランティア」は自ら進んで行う活動を意味します。 しかし、実際のところ、地域で行わ …
パラアスリート・パラリンピック関連講師
2023年6月2日 人権啓発 提案例
パラリンピアンから、夢に向かって努力を積み重ねる大切さ、成し遂げたいという意志から生まれるパワーを学びませんか? 障がいというハンデを持ちながら果敢に立ち向かうパラリンピックアスリート(パラアスリート)の講演は人権啓発だ …
リアル・オンライン開催別 安全大会の案内文・招待メールの書き方&例文
2023年6月2日 安全大会の開き方
日々の労働環境を見直し、安心して仕事に取り組むためにも重要な機会である安全大会。 本記事では安全大会のリアル開催をはじめ、オンラインで安全大会を開催する際に、各関係者にどのような案内文を送ればよいのか、招待メールのテンプ …
【今週話題の講師 vol.39】若宮正子さんの新刊『昨日までと違う自分になる』2023年6月22日発売決定
2023年6月2日 今週話題の講師
「88歳の今も発展途上」と語る若宮さんからシニア世代に送るエール 58歳からパソコンを独学で学び、81歳でアプリゲーム「hinadan」を制作した若宮正子さん。高年齢の女性が1人でアプリゲームを開発したとして、全世界で話 …
アフターコロナに対応したシステムブレーンのオンライン研修プラン
2023年6月1日 弊社がおすすめするオンライン講演サービス
2020年以降、コロナ禍でオンライン研修を採り入れる企業が増えました。 オンライン研修にはメリットがあり、今後も採り入れていきたいと考えている企業もたくさんあります。 そこで今回は、With/Afterコロナに対応したシ …
業務外の講師への取次は対応しておりません。