2020年以降、コロナ禍でオンライン研修を採り入れる企業が増えました。
オンライン研修にはメリットがあり、今後も採り入れていきたいと考えている企業もたくさんあります。
そこで今回は、With/Afterコロナに対応したシステムブレーンのオンライン研修プランについてご紹介します。

コロナ禍で急激に増えたオンライン研修とは?

オンライン研修とは、Web会議システム「Zoom」などのツールを使い、インターネットを介して講義やグループワークなどを行う研修のことで、受講者はPCやスマートフォンから参加します。オンライン研修の大きなメリットは、講師や受講者同士が接触することなく研修を受けられること、またどこからでも参加できることにあります。また、会場を用意する必要もなくなるため、会場費やそれに伴う交通費、手間も削減できます。

システムブレーンのオンライン研修はここが違う!

新人研修の実施件数は業界屈指であり、お客様の要望に合わせて、様々なサービスを提供しています。弊社の強みは以下のようなものがあります。

ご要望に応じたプログラムのカスタマイズも可能

2020年に73.4%が対面研修をオンラインに切り替えたというアンケート調査がありますが、そのうちの59.0%がオンライン研修を対面(集合型)に戻したいと回答しています。その理由として、オンラインでは受講者の理解度などが把握しづらい、受講者同士の交流が図れずに、モチベーションが維持しづらいなど、物理的な距離感がもたらす弊害を指摘する声が多く聞かれます。
このことから、弊社では過去に、対面(集合)型とオンラインを組み合わせるハイブリット型での開催を行ったことがあります。
また、単一or連続型、オンラインだけorハイブリット型など、目的、目標(習得スキル)、日数などよってプログラムをカスタマイズし、ご提案することが可能です。研修専任のスタッフが対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。

15,500人以上の講師から適切な講師を選択できる

弊社は2021年現在、15,500人以上の講師が登録しており、その中から目的や予算に応じた講師を選ぶことが可能です。ここで、おすすめの講師とプランをご紹介します。

【コミュニケーション講師】

南城 ひかり みなしろひかり

元タカラジェンヌ コミュニケーションコンサルタント ビューティーライフコンサルタント

プランタイトル: 元タカラジェンヌに学ぶ コミュニケーション向上によるチーム力UP!!
『コミュニケーション能力は、ひとつの技術です』。具体的な「話す・聴く」のテクニックやチーム力を高めるコミュニケーションについてお伝えし、コミュニケーションを向上させマネジメントの強化を図ります。

プランへ移動

新名史典 しんみょうふみのり

プレゼンテーションコンサルタント 組織開発コンサルタント

プランタイトル: 雑談を使ってコミュニケーションを円滑にする!~初対面でも距離を近づける雑談の極意~
相手との距離を近づけるための会話「雑談」。相手の心に寄り添った「雑談」の反応方法を身に付け、その後のコミュニケーションにどう影響するか?ということを、実践を通じて学べる大変楽しい講義です。

プランへ移動

篠原 充彦 しのはらあつひこ

ヨシモト式コミュニケーションクリエイター

プランタイトル: 相手の心を瞬時に掴む!新感覚の対人スキル 『ツッコミュニケーション®』
“笑い”の現場で培ってきたプロの放送作家が、他では決して学ぶことのできない吉本芸人たちの普段何気なく使っているコミュニケーションノウハウを営業・プレゼンテーションの場で効果的に実践できる方法を伝授します。

プランへ移動

【リーダーシップ講師】

原 晋 はらすすむ

青山学院大学 陸上競技部監督

プランタイトル: 青学陸上競技部 躍進の秘密~箱根駅伝に学ぶ人材育成術~
叩き上げの営業マンとして、不屈の精神で逆境を乗り切った経験に基づき、その営業手法を駅伝の指導に応用。弱小チームだった青学陸上競技部を2015年ニ箱根駅伝初優勝に導いた驚くべき手法とは?リーダーシップの基本、そして高き情熱を学べます。

プランへ移動

岩田 松雄  いわたまつお

リーダーシップ コンサルティング代表
元スターバックスコーヒージャパン代表取締役最高経営責任者

プランタイトル: ミッション~元スターバックスCEOが教える働く理由とリーダーの心得~
若い頃ダメなところも多かった”自分”が、各社でどのような経験・努力をして今の考え「ミッション経営」に行き着いたか、また、数々の企業で経営に携わるようになるまで、経験をもとに、独自の経営論を展開。ボディショップやスターバックスのホスピタリティ精神、真のリーダーシップとは、など非常に中身の濃い内容です。

プランへ移動

木下 晴弘 きのしたはるひろ

株式会社アビリティトレーニング代表取締役

プランタイトル: リーダーシップの本質~組織運営のために、知っておきたい5つの法則~
文化も、価値観も、育った環境も、何もかもが異なるメンバーの意識を一つにまとめ、同じ方向に力を結集させ、かつ、個人の持ち味を活かすため許容範囲を設定する。そのためにリーダーがどうしても知っておかなければならない5つの法則について解説します。

プランへ移動

【モチベーション講師】

青島 健太 あおしまけんた

スポーツライター スポーツキャスター

プランタイトル: チャレンジを恐れるな!
メジャーリーグで大活躍を続ける日本人選手たち。日本で生まれ、日本流の野球の中で育った彼らが、メジャーリーグで臆することなくプレーする秘訣は、いったいどこにあるのでしょうか。この時代に求められるのは、失敗を恐れないチャレンジ精神。ビジネスに、人材教育に、一度は聴いていただきたいチャレンジのすすめです。

プランへ移動

今泉 清 いまいずみきよし

パフォーマンスコンサルタント ラグビー元日本代表

プランタイトル: ~ポジティブ思考が未来を創る~セルフモチベーションコントロール
数々の伝説的プレーで多くのファンを魅了したラグビー界のレジェンド・今泉清氏が、ラグビー経験を通じ得られた知見・経験に基づき、戦略を共有するコミュニケーション術、困難な状況を突破するメンタルの鍛え方など、ビジネスの現場で通用するスキルをレクチャーします。強いチームになるために必要な「ワンチーム・ワンハート」を実現プロセスは、コミュニケーション活性化のヒントになります。

プランへ移動

鴨頭 嘉人 かもがしらよしひと

日本一熱い想いを伝える 炎の講演家!

プランタイトル: 若手社員に贈る 仕事の価値は自分でつける!
毎日会社に行きたくなる働き方、理屈ではなく体感できる日本最高レベルの挨拶の実践方法、「今すぐ辞表を書け!」大失敗から学ぶ報連相の重要性など、新入社員が最初に抱える問題をズバッと解決! 具体的実例と実践を通じ、上司に依存しない会社の未来を担う自立型人材を育成するセミナーです!

プランへ移動

上記のようにアスリートから芸能人、専門家まで、多彩な講師陣が弊社の自慢です。

専門スタッフが企画から開催までトータルでサポート

弊社では専門スタッフが、企画から開催までオンライン研修のサポートを行っています。
サポート内容は以下の通りです。

  • 予算やご希望に合わせた講師の紹介
  • Zoomの運営
  • スタジオの紹介 など

初めてオンライン研修を行う際にはわからないことも多く、実行することに高いハードルを感じることもあります。そんな時はぜひ、弊社にお問い合わせください。
経験豊かな専任スタッフが、皆様の催事を成功させるためのアドバイス・ご提案、そしてサポートをさせていただきます。

体験型でより身に付く、研修に特化したプランが充実

オンライン研修と聞くと、一方的に聴講する講座型を思い浮かべる方も多いでしょう。
しかし講義型ばかりだと受講者の集中力が下がってしまったり、モチベーションが保てなかったりします。
弊社のプランにはグループワーク、ロールプレイなど体験型のものも多数あり、双方間のやりとりを通して、より実践的でスキルや知識を身に付けることができます。

【体験型プランの例】

佐藤 政樹 さとうまさき

劇団四季 元 主役の感動創造トレーナー

プランタイトル: 【オンライン版】 劇団四季と営業でTOPを経験した講師が伝える「高いモチベーションを維持する秘訣」
28歳で劇団四季と気象予報士に合格し、34歳で主役の座まで上り詰めた佐藤政樹氏が、「人は誰でも可能性がある」という独自のモットーからモチベーションを維持できる方法を伝授します。「自分の枠組みを取り払うワーク」「言葉の意識の見える化ワーク」「心を安定させる呼吸ワーク」などとにかく受講者を巻き込んだ研修手法で、受講者が能動的に学ぶことができます。講演最後に披露されるアカペラの歌は必聴です。

プランへ移動

高村 幸治 たかむらこうじ

株式会社エナジーソース 代表取締役 モチベーションコンサルタント  組織育成パートナー

プランタイトル: 【オンライン版】【若手組合員向け】人が自発的に動く3原則 ~成果を創る人のセルフモチベーション術~
このセミナーでは、組織の中で「自発的に動く」人たちを育成することを目的としています。「なぜ動かないのか?」という原因を追求するのではなく、「どんなときに動きたくなるのか?」という可能性に焦点をあて、“気づき”と“変革”を組織の中に構築していきます。グループワークを通じて次々とミッションが出され、受講者が主体的に参加できる仕掛けが満載です。

プランへ移動

テレワークに対応したプランも多数

コロナ禍や政府が推奨する働き方改革をきっかけにテレワークが増えています。
弊社にはテレワークに関連した研修プランも豊富にあります。

【テレワーク向けプランの例】

前川 由希子 まえかわゆきこ

組織活性化コンサルタント and my…(アンドマイ) 代表 一般社団法人建設職員甲子園 九州地区相談役

プランタイトル: 【オンライン版】 テレワーク時代だからこそ求められるコミュニケーション術~自分と相手の「よし!やろう」を引き出す~
テレワークにより開きがちな「心理的距離」の縮め方や対面しないコミュニケーションにおける「伝え方」のコツ、管理職やリーダーとしてのテレワーク社員との関わり方のポイントなど、テレワークに必要なスキルを、グループワークを通して身に付けることができます。
同じ状況・課題を抱える人同士のコミュニケーションの場となり、ストレス解消につながります。

プランへ移動

服部 裕子 はっとりひろこ

自律型人材開発プロデューサー

プランタイトル: 【オンライン版】テレワーク疲れの心を身体をほぐしましょう~組合員のためのセルフ・ストレスマネジメント~
テレワーク(在宅勤務)形態が増す中で、今までとは異なる様々なストレスが生じたり、周囲と状況を共有する機会も少なくなり、疲れを感じる人は少なくありません。今の自分の心身を振り返り、ストレスの知識や対処法を確認・実践することで今のストレスを軽減し、自らストレスマネジメント力を身につけることを目指します。

プランへ移動

伊庭 正康 いばまさやす

ワクワクづくりコンサルタント(元 リクルート関連会社 代表)

プランタイトル:【全階層向け】【オンライン版】 リモートワーク・テレワークでも安心!自宅にいながら、集中力を高める、集中&時短技!
コロナウイルスの影響から、一気にリモートワーク(テレワーク)が加速しました。しかし、リモートワーク(テレワーク)のスタイルだと、かえって集中力が落ちるといった声も少なくありません。
ここでは、リモートワーク(テレワーク)でも集中力を落とさず、短時間で成果を出す技を紹介します。

プランへ移動

配信ツールZoomの貸与も可能

オンライン研修を行う場合、Zoomの有料版の申し込みが必要です
しかし、一回のみや数回のみしか開催しない場合、コストをかけたくないと感じるでしょう。

弊社では配信ツールZoomを有料で貸し出しています。弊社のZoom権を使用する場合、開催の設定やURLの発行は弊社で行うため、研修担当者様のご負担を減らせます。

集合型とオンライン型の必要なものと費用の違い

新人研修には集オンライン型以外にも通常の集合型があります。どのような違いがあるのでしょうか?

集合型研修では、会場に講師と受講者を集め、対面での研修が行われます。
研修担当者は、講師に依頼を行い、会場をおさえ、マイクやスピーカーPCやプロジェクターなどを準備する必要があります。また、講師や受講者は当日会場まで移動しなければなりません。
コスト面で考えると、通常の講師料に加え、講師や受講者の交通費、会場費などがかかります。

一方のオンライン研修では、Web会議システムなどを利用して行われます。必要なものは、インターネット環境、Zoomなどの配信ツール、カメラ・マイク付きのPC・スマートフォン・タブレットなどがあれば、簡単に参加可能です。受講生や講師の移動時間や交通費を削減することができ、同様に会場費も不要です。
逆に、オンラインでかかってくるコストといえば、講師が事務所を持たない場合に必要となる貸事務所やスタジオのレンタル料金、Zoomなどの配信ツールの使用料金などが挙げられます。

オンライン研修の実施手順

こちらではオンライン研修の実施手順を解説します。

1.参加者、研修の目的、参加者に習得させたいスキルや知識(目標)を設定
まずは、だれが参加し、その参加者に取得させたいスキルや知識を設定します。例えば、新入社員に社会人スキルを習得させるのが目的であれば、習得させたいスキルや知識(目標)はビジネスマナーや立ち振る舞い、基本的なビジネス文書の作成などとなります。

2.開催方法、プログラムを決める
次に開催方法として、オンラインのみかハイブリット型かを選択します。ハイブリット型の場合はどの単元を集合型にし、どの単元をオンラインにするのか決めます。
また、プログラムについては、習得スキル・知識、講師・プラン、時間帯、研修内容などについて検討します。

3.必要な準備を行う
当日に向けて準備を行ないます。
まずは講師や機材(PC、ヘッドセット、webカメラなど)、配信ツールの手配をします。受講者がPCやネット環境を保持していない場合もあるため、その場合は貸し出す必要があります。オンライン研修を行う前には、一度、接続状況を確認するためにもリハーサルを行うと安心です。

これに加え、ハイブリット型で集合型の研修を行う際には、会場をおさえたり、会場の設営をする人員の確保をしたりすることも必要です。

4.日程やプログラムなどを参加者に通知し、資料を共有する
開催一週間前までに、参加者に向けてプログラムや参加方法、資料などを配信します。
また、オンラインでの研修に慣れていない受講者がいる場合には、事前に参加の仕方をレクチャーしておくと、当日のトラブル回避になります。

このように、さまざまな形で行うことができるオンライン研修。参加者同士の接触を避けて研修を行いたい、社員がリモートに対応できるようにしたいという場合など、お気軽に弊社までお問い合わせください。

オンライン研修のご相談は無料です。

テレワーク(リモートワーク)の普及で「オンライン研修」が注目されています。
場所や時間、人数に制限されることなく開催が可能です。
まずはお気軽に無料問合せフォームよりお問い合わせください。

あわせて読みたい


コールスタッフの苦手意識撲滅! コールセンター研修で身につけたいスキルと人気研修プラン

今や企業の営業手段としてて欠かせないテレフォンアポイントやコー…

人材定着の鍵となる「エンゲージメント」向上の施策7選

9割以上の企業が計測したいと考えている「エンゲージメント」。な…

組織の成果が上がる人材評価手法「アセスメント」研修の3つのメリット&人気研修プラン 

労働人口の減少が進む現在、既存の人員を適切に配置して、いかにパ…


 他の記事をみる