自治体
ゴミ削減、ゼロカーボン、脱炭素社会実現に向けて~一般市民・学校・PTA向け講演プラン~
2022年5月16日 自治体・公的団体 お役立ち情報・支援例
今や環境問題のキーワードともなっている「SDGs」。持続可能な社会にするための動きとして、2020年10月に日本政府は、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル」を目標とすることを宣 …
マイクロアグレッションを知る~一般市民・学校・PTA向け講演プラン~
2022年3月21日 自治体・公的団体 お役立ち情報・支援例
「黒人だからダンス上手なんじゃない?」 「男なんだから我慢しなくちゃ」 「体が大きいから神経太そう」 一見、何気ない会話ですが、実はその言葉に嫌な思いをしている人もいるかもしれません。傷つようという意識はなく意図せずに相 …
同和問題・部落問題~自治体・学校・PTA講演プラン~
2022年2月10日 自治体・公的団体 お役立ち情報・支援例
同和問題、部落差別は、日本社会の歴史的発展の過程で形づくられた身分差別に基づくものです。同和問題はなくなったと言われるものの、未だに結婚差別や就職差別など、多くの問題が残っています。生まれたところ、住んでいる地区によって …
ヤングケアラーを考える~一般市民・学校・PTA向け講演プラン~
2022年1月10日 自治体・公的団体 お役立ち情報・支援例
大人に代わって家事や家族の介護・世話を行っている18歳未満の子供「ヤングケアラ―」。厚生労働省と文部科学省が2021年1月に開催した実態調査によると、「世話をしている家族がいる」という生徒の割合は、中学生が5.7%、全日 …
オンライン講演も対応!講師依頼ランキング【2021年度最新版】 – 自治体・公共的団体・学校
2021年12月28日 自治体・公的団体 お役立ち情報・支援例
でオンライン化が進んだ2021年。弊社で開催された自治体・公共的団体・学校(PTAも含む)主催の講演においても、全体で実に7割がオンライン講演となり、この傾向はコロナ禍が収束した後も続いていくことが予想されます。 202 …
【SBスタッフ事例レポート第26回】
落語の寄席の雰囲気をオンライン講演で演出するための工夫
2021年12月28日 SBスタッフ運営レポート
私たち公的団体・学校チームでは、落語家講師をお迎えして講演を行うことがあります。 落語家講演の場合、一般的な講演と異なり、会場には高座台が用意され、そこに講師が着座して話すというスタイルが一般的です。寄席の雰囲気に近い形 …
【講師コラム: 清水浩司】
がん患者と家族のストレスを緩和し、グリーフケアにもなる「聴き書き」とは?
2021年12月27日 オンライン講演 講師コラム
家族や親しい人ががんになったとき、私たちは実際に何ができるのでしょうか。一方、がん患者とその家族に対して、医療従事者はどのようなケアをすればよいのでしょうか。 本記事では、闘病する妻をみとった経験を持ち、『がんフーフー日 …
【講師コラム: 又野亜希子】
コロナ禍の今だから考える~生きる喜びってなんだろう?~
2021年11月10日 オンライン講演 講師コラム
長引くコロナ禍は私たちの生活を大きく変えました。ソーシャルディスタンスを気にするあまり、心の距離が遠くなってしまったり、思うような生活ができなかったり…。誰もが何らかのストレスを抱え、中には生きる気力さえも失いかけている …
市民向け オンライン講演人気講師 ベスト10【2021年上半期】
2021年10月11日 自治体・公的団体 お役立ち情報・支援例
2021年度の上半期が過ぎ、市民向け講演の実に9割以上はオンライン講演という結果になりました。これまでの市民向け講演の実績順に、オンライン講演の人気講師及び講演プラン・ベスト10をピックアップ。実際に開催された主催者様の …
一般市民向け 年間イベント別おすすめの講演プラン
2021年10月2日 自治体・公的団体 お役立ち情報・支援例
地方自治体や行政機関では、市民に学習の場を提供するため、年間を通してさまざまな講演・セミナーの機会を提供しています。 本記事では、官公庁、行政団体の行事担当者様にむけて、6月の男女共同参画週間、9月の防災週間、12月の人 …
【SBスタッフ事例レポート第23回】
オンライン講演バリアフリー化の取り組み事例~手話通訳・要約筆記~
2021年9月17日 SBスタッフ運営レポート
私たちチームが担当させていただいている市民向けの講演では、より多くの方々が聴講できるようにと、手話通訳や要約筆記をつける案件が多くあります。通常のリアル開催では、何度もこのような事例を扱ってきましたが、今回初めてオンライ …
【SBスタッフ事例レポート第22回】
豪雨で講師が乗車した新幹線がストップ!オンラインでピンチを切り抜ける
2021年8月23日 SBスタッフ運営レポート
感染対策に有効とされるオンライン講演ですが、実は天候不良など予期せぬ事態にも効力を発揮します。 本案件はもともと緊急事態宣言明けにリアル開催が決定していました。 開催場所はO市で、講師は東京から会場まで新幹線で移動する予 …
Withコロナ、Afterコロナ時代を生き抜くための講演プラン29選~一般市民・学校・PTA向けプラン~
2021年8月16日 自治体・公的団体 お役立ち情報・支援例
新型コロナウイルスの収束が見通せない中、コロナとともに生きていく新たな生活様式の見直しが急務となっています。 相次ぐ緊急事態宣言、感染の波、そしてワクチン接種率の停滞…。 コロナ時代に私たちは何をし、どこへ向かうべきなの …
【SBスタッフ事例レポート第20回】
リアル+オンラインのハイブリット型から完全オンラインに切り替わった事例
2021年6月22日 SBスタッフ運営レポート
3回目の緊急事態宣言もようやく解除され、正常化が期待されます。 とはいうものの、7月開催予定の東京オリンピックの後、感染の第4波も懸念され、集合型イベントの開催もいまだに明確な計画が立てられない状況です。 そんな時期だか …
【SBスタッフ事例レポート第13回】
ホテル収録に生演奏収録、さまざまなオンライン講演のカタチ
2021年4月2日 SBスタッフ運営レポート
オンライン講演にはライブ配信やオンデマンド配信、併合(ハイブリット)型など一定の方法がありますが、講師の撮影場所や講演内容、聴講者の聴講状態などの諸条件は毎回異なり、一つとして同じ形態ものはありません。 私はこれまで20 …
オンライン講演も対応!講師依頼ランキング【2020年度最新版】 – 自治体・公共的団体
2021年3月25日 自治体・公的団体 お役立ち情報・支援例
新型コロナウイルスの感染拡大で、従来の方法に大きな変革を迫られた2020年。弊社でもリアル開催からオンライン開催への切り替えが急増した一年となりました。この変革の年に、自治体・公共的団体の主催者様からお問合せのあった人気 …
【オンライン講演もバリアフリーに】外国人への対応、英語などの外国語字幕・同時通訳
2021年3月19日 オンライン講演お役立ち記事
2021年現在、日本に住む外国人は全体の約2パーセント。オンライン講演においても外国人が参加する場も増えていくことも予想されます。 そこで今回は、Zoomを使ったオンライン講演で、外国人に対してどのような配慮を行えばいい …
【オンライン講演もバリアフリーに】視覚障がい者向けの配慮
2021年3月19日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演ではさまざまな参加者(聴講者)が想定されます。 中には、視覚的な障がいのある方がいらっしゃる可能性もあります。 そんな場合は、配信ツールやPCのアクセシビリティを活用することで、視覚的に障がいがあってもスト …
【SBスタッフ事例レポート第12回】
気を付けたいオンデマンド配信での注意点
2021年3月19日 SBスタッフ運営レポート
オンライン講演では、生で配信するライブ型と、録画したものを後日配信するオンデマンド型があり、市民講座向けの講演ではオンデマンド型の需要も増えてきています。 オンデマンド型はライブ型と比べ、撮り直しや編集ができ、聴講者はい …
【SBスタッフ事例レポート第8回】
テレビ番組のようにオンライン講演も編集する時代へ
2021年2月26日 SBスタッフ運営レポート
オンライン講演では、事前に講演を収録した後に配信する録画配信タイプという手法があります。 オンデマンド型や収録型とも呼ばれ、聴講者は時間や場所を気にすることなく自由に聴講できるため、特に市民向けの講座で人気があります。 …
今月の講演依頼講師(オンライン講演対応可能)
2021年1月11日 自治体・公的団体 お役立ち情報・支援例
自治体や公共的団体の主催者様がご計画される講演会や研修会で、弊社へ講演依頼をいただいた講師の方々を月別に一部ご紹介させていただきます。人権啓発、男女共同参画、健康、福祉・介護、防災・防犯・交通安全、地域活性、消費生活、環 …
【SBスタッフ事例レポート第3回】
Zoomミーティングのいろいろな機能、使い分けるポイント
2020年12月25日 SBスタッフ運営レポート
弊社のオンライン講演で普段使用しているZoomミーティング。 いろいろと機能がありすぎて、どれを使うか迷ってしまいます。 私が初めて担当したオンライン講演でも、いろいろな機能を使用しました。 その上で、役に立った機能、使 …
【講師コラム: 水津陽子】アフターコロナにおける地域コミュニティの運営方法とは?
2020年12月4日 オンライン講演 講師コラム
新型コロナウイルスの感染拡大により、地域コミュニティに大きな影響が出ています。本記事では、地域活性化・まちづくりコンサルタントとして活躍する水津陽子氏に、現状の打破と、今後の地域自治の担い手となる若い人たちへいかにバトン …
「突然、僕は殺人犯にされた」~スマイリーキクチさん講演会レポート~
2020年1月16日 自治体・公的団体 お役立ち情報・支援例
スマイリーキクチ すまいりーきくち タレント コンビとして活動した後、ピン芸人へ転向。ニコニコしながら毒をはいて笑いをとる、毒舌漫談のスタイルが特徴。テレビ・ドラマ・連載など幅広く活躍。また、自身のネット中 …
今月の講演依頼講師【3月】/東日本
2019年8月29日 今月の講演依頼講師
自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、3月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。 (*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開如 …
今月の講演依頼講師【3月】/西日本
2019年8月29日 今月の講演依頼講師
自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、3月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。 (*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開如 …
今月の講演依頼講師【1月】/西日本
2019年6月26日 今月の講演依頼講師
自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、1月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。 (*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開如 …
今月の講演依頼講師【1月】/東日本
2019年6月26日 今月の講演依頼講師
自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、1月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。 (*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開如 …
今月の講演依頼講師【5月】/東日本
2019年6月25日 今月の講演依頼講師
自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、5月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。 (*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開如 …
今月の講演依頼講師【5月】/西日本
2019年6月23日 今月の講演依頼講師
自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、5月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。 (*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開如 …