経営者研修
【講師コラム:川野智己】
なぜ中小企業は人手不足なのか?離職防止や活躍促進の方法を転職定着マイスターが解説
2022年12月2日 経営者向け講師コラム
2021年の転職者は288万人(総務省調べ)であり、転職市場は活況を呈している一方で、あるアンケート調査では転職後1年以内の実に4割近く(37.8%)が「(転職先で)長く勤めるつもりはない」と回答しています。特に中小企業 …
インボイス制度・電子帳簿等保存制度セミナー【経営者・経理担当者向け講演プラン】
2022年11月25日 話題のビジネストピック
2023年10月から施行されたインボイス制度。消費税の仕入税額控除の方式が大きく変更となり、年間売上が1000万円以下の小規模事業者や個人事業主、フリーランス、それらと取引をする企業の間で大きな影響が出ています。加えて、 …
【講師コラム:平野貴之】
経営コンサルタント直伝! 社員をやる気にする業務改善のフレームワーク
2022年8月22日 経営者向け講師コラム
コスト削減や業務改善は経営に必要だとわかっていても、従業員の感情としては「面倒な作業が増える」「本業が疎かになる」などの気持ちもあることでしょう。 コスト削減や業務改善は、一時的なものではなく継続的に行っていくもので、や …
【講師コラム : 新田 龍】パワハラ対策、万全ですか? 経営者と管理職のための『労働マナー』
2022年6月13日 経営者向け講師コラム
2020年6月より大企業に施行されている改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)。2022年4月より、中小企業も適用対象となりました。そのため、中小企業でもパワハラ防止法の内容を正しく理解し、労働マナー違反については特に …
経営者・幹部のためのDX(デジタルトランスフォーメーション)セミナー
2022年4月27日 話題のビジネストピック
コロナ禍でDX(デジタルトランスフォーメーション)が一気に加速しました。少子化問題で人材不足が問題となる中、このDXは企業に大きな恩恵をもたらしてくれます。変化の激しい時代に居残れるかどうかは、このDXにかかっているとい …
【講師コラム:中山伸雄】社労士解説!労働法関連改正で備えるべき中小企業の労務管理改革のポイント
2022年4月21日 経営者向け講師コラム
労働基準法(以下、労働法)改正における改正のポイントや、改正により自社にどのような影響があるのかを知りたい経営者や管理職層の方も多いのではないでしょうか。 今回は、社会保険労務士法人Nice-one 代表の中山伸雄氏より …
【講師コラム:平井孝幸】大手IT企業での働き方改革/健康経営実践者が教える「健康経営」のススメ!
2022年4月5日 経営者向け講師コラム
コロナ禍以降、多くの企業にリモートワークが定着してきました。部下や同僚と顔を合わせるのはオンラインでのみという方も少なくないのではないでしょうか。 そんななか、気になるのは従業員の健康管理です。企業が今後大きく成長してい …
STOP!パワーハラスメント【経営者・幹部向けパワハラ対策研修】
2022年3月3日 話題のビジネストピック
2020年6月より大企業で施行されているパワーハラスメント(パワハラ)防止に関する法律「改正労働施策総合推進法(正式名称:労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律)」。 これまで不透 …
【講師コラム: 室山哲也】
アフターコロナで企業ができるSDGsへの取り組みとは?
2021年9月27日 経営者向け講師コラム
コロナ禍以降、リモートワークやDXの推進、衛生面に対する地球規模での意識が必要となり、企業のSDGsへの関心もより一層高まっています。 アフターコロナで企業がSDGsを導入する必要性や具体的な取り組み、取り組んでいくため …
【講師コラム: 森 透匡】元知能犯担当刑事直伝! 経営者が詐欺に遭わないためのポイント
2020年10月13日 経営者向け講師コラム
増加し続ける詐欺被害。最近は経営者がターゲットになる事例が相次いでいます。 気づいてから「しまった!」とならないために、元知能犯担当刑事でも森透匡氏が、未然防止のポイントを解説します。 【著者】 森透匡氏 一般社団法人 …
TV・著書で注目の経営論・経営哲学【経営者・幹部向け講演プラン】
2020年6月17日 経営
依頼殺到・話題沸騰中の敏腕経営者・コンサルタントをご紹介! TV・雑誌等でも取り上げられ、全国各地の講演会で人気を博しております 経営者・コンサルタントの講演を聞いてみませんか? “100年企業”の事業承継 再建のための …
組織活性のためのモチベーション・意識改革セミナー【経営者・幹部向け研修プラン】
2020年5月26日 組織開発・マネジメント
社員や職員のモチベーションは生産性のアップや離職率低下で大きなカギとなってきます。社員や職員が自ら働きたいと思い、自主的に業務に取り組むためにも、企業側はどんな支援やサポートをするべきなのか…。 モチベーションアップに長 …
意識改革の第一歩は気づきから… 思考・行動特性を変える!【経営者・幹部向け講演プラン】
2020年5月26日 組織開発・マネジメント
新型コロナウィルス以降、将来を予測したり変化を予測しづらく、ますます先行き不透明な時代になってきました。4つの要因(変動性 不確実性 複雑性 曖昧性)から構成されたVUCAという言葉は、現在の社会経済環境がきわめて予測困 …
「日本の未来と私たちの社会」時局・経済セミナー【経営者・幹部向け講演プラン】
2020年5月25日 時事問題
人口減少時代に入り、私たちの暮らしや経済は、今後どのように変化してくるのでしょうか。変化の激しいこの時代を乗り切っていくためには、さまざまな情報をキャッチし、活用していかなければなりません。 これからの日本社会の行く末に …
実践経営者から学ぶ!ものづくり講演【製造業系業界団体向け講演プラン】
2017年3月7日 業界団体 業界別 提案例
日本はものづくり大国である日本の成功者から学ぶ「ものづくり」講演プランを厳選しました。製造業系業界団体様に好評いただいているプランばかりです。ぜひ次回のセミナーのご参考にしてください! 若者に伝えたいんや! 町工場のおっ …
製造業系業界団体におすすめの講演プラン7選
2017年2月28日 業界団体 業界別 提案例
oTやAIなど、製造業を取り巻く環境は日々急速に変化しています。 最先端のテクノロジーをいかにものづくりに活かせるかが今後のカギとなっています。 またその一方で、現場の力を集結させて、成果を出す企業も出てきています。最先 …





























業務外の講師への取次は対応しておりません。