西成活裕 にしなりかつひろ
東京大学 先端科学技術研究センター 教授

東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。博士(工学)。専門は数理物理学。様々な渋滞を分野横断的に研究する「渋滞学」を提唱し、著書『渋滞学』は講談社科学出版賞などを受賞。国際学会誌に論文を多数発表。また、日本テレビ「世界一受けたい授業」など多くのテレビ、ラジオ、新聞でも活躍。
西成活裕のプロフィール
■職歴・経歴
1967年東京都生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了、博士(工学)の学位を取得。
その後、山形大、龍谷大、ドイツのケルン大学理論物理学研究所を経て、現在は東京大学先端科学技術研究センター教授。ムダどり学会会長、ムジコロジ―研究所所長などを併任。専門は数理物理学。様々な渋滞を分野横断的に研究する「渋滞学」を提唱し、著書『渋滞学』(新潮選書)は講談社科学出版賞などを受賞。2007年JSTさきがけ研究員、2010年内閣府イノベーション国際共同研究座長、文部科学省「科学技術への顕著な貢献 2013」に選出、東京オリンピック組織委員会アドバイザーにも就任している。日経新聞「明日への話題」連載、日本テレビ「世界一受けたい授業」に多数回出演するなど、多くのテレビ、ラジオ、新聞などのメディアでも活躍している。
■受賞
2010年 日本応用数理学会 論文賞
2006年 著書『渋滞学』(新潮選書)第23回講談社科学出版賞および第7回日経BP社BizTech賞
1998年 日本機械学会奨励賞(研究)、日本機械学会東北支部技術研究賞
■著作
『逆説の法則』(新潮社)
『とんでもなくおもしろい仕事に役立つ数学』(日経BP社)
『とんでもなく役に立つ数学』(朝日出版社)
『誤解学』(新潮社)
『シゴトの渋滞学―ラクに効率を上げる時間術』(新潮社)
『疑う力―ビジネスに生かす「IMV分析」』(PHP研究所)
『思考体力を鍛える』(あさ出版)
『シゴトの渋滞、解消します!―結果がついてくる絶対法則』(朝日新聞出版社)
『「渋滞」の先頭は何をしているのか?』(宝島社新書)
『無駄学』(新潮社)
『渋滞学』(新潮社)
■活動実績
ムダどり学会会長、日本学術振興会日米先端科学シンポジウム委員、大学入試センター試験数学出題委員、東京ボブスレー=リュージュ連盟技術顧問、科学技術振興機構の「さけがけ」研究員、内閣府イノベーション国際共同研究座長、内閣府IT戦略本部ITSに関するタスクフォース委員、中小企業庁委員、国際雑誌Journal of Cellular Automata編集委員、日本応用数理学会主査 等
■メディア
TBSテレビ「ニュースキャスター」、NHKテレビ「おはよう日本」、テレビ朝日「報道ステーション」、フジテレビ「宇宙一頭の良いワイドショー」、NHK教育テレビ「視点論点」、日本テレビ「世界一受けたい授業」 、 NHK「サイエンスZERO」、NHK「爆笑問題のニッポンの教養」 他、ラジオ・新聞など多数。
講演実績
弊社での実績
会合名 | 地域 開催時期 |
主催窓口 |
---|---|---|
経営層向けセミナー(オンライン開催)
<受講者への貢献> (終了後、お客様よりご感想いただく) ご講演内容、…. | 2021/06月 |
情報通信業 |
取締役研修会
<受講者への貢献> (主催者様より頂いたご感想) 西成先生の講演会を無…. | 2021/02月 |
製造業 |
講演会
<受講者への貢献> とてもよかった。今回105分と長い時間でしたが、み…. | 東京都 2019/10月 |
製造業 |
社員向け講演会
<受講者への貢献> 90分の講演があっという間に感じるほど、聴講者の評…. | 東京都 2019/10月 |
製造業 |
講演タイトル例
人材・組織マネジメント
仕事の渋滞、解消の法則
~西成流・仕事の効率をあげるコツ~
「渋滞」とは何でしょうか?まず思い浮かぶのは道路における車の渋滞かもしれません。 しかし世の中では、人の流れ、ITネットワーク通信、体内の血流、工場の在庫など、さまざまなところで「渋滞」が発生していま...
プランへ移動意識改革 思考体力を鍛える
思考体力=脳にも「体力」がある! 日々鍛えることによって、思考体力は各日に上がっていきます。思考体力を5つの要素に分解し、説明いたします。 子ども~大人まで、幅広い年齢層の方に「とても役立つ内容である...
プランへ移動著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 東大教授の考え続ける力がつく 思考習慣|(2021-04-07)
- 逆説の法則(新潮選書)|(2017-05-26)
- 東大の先生! 文系の私に超わかりやすく高校の数学を教えてください!|(2020-06-24)
- 無駄学(新潮選書)|(2008-11-25)
- 東大の先生! 文系の私に超わかりやすく数学を教えてください!|(2019-01-21)
- 渋滞学 (新潮選書)|(2006-09-21)
- とんでもなく面白い 仕事に役立つ数学|(2012-09-06)
- とんでもなく役に立つ数学 (角川ソフィア文庫)|(2014-12-25)