職場のメンタルヘルス対策

菅田芳恵
すがたよしえ

メンタルヘルス

菅田芳恵
すがたよしえ

社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー 産業カウンセラー、キャリアカウンセラー
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

一般社員

提供する価値・伝えたい事

・職場のストレスを認識し、ストレスを軽減する方法を学びます。
・ストレスからくる自覚症状を認識することで、早期発見、早期対応につなげます。
・ストレスとなる自分の考え方をグループワークを通して「こんな考え方もあるんだ」と認識することで、思考を改めることができます。

内 容

1.メンタルヘルスに関する講師がかかわった最近の事例

2.職場のメンタルヘルスケアについて
 ・メンタルヘルスに関する現状
 ・メンタル不調者がもたらすしょくばへの影響
 ・心と身体の健康作り

3.ストレスについて
 ・ストレスとは
 ・ストレスによる影響
 ・ストレスの要因
 ・職場のストレスモデル
 ・ストレスの自覚症状
 ・早期発見と予防

4.ストレスマネジメント
 ・ストレスマネジメントのプロセス
 ・ストレスにうまく対処するために
 ・セルフケアの基本
 ・ストレスマネジメント
 ・自分のストレスマネジメントを話し合ってみよう(グループワーク)
 
5.自分のストレス対処のクセを知ろう
 ・自分のストレス対処のクセを知る16の質問(個人ワーク)

6.心と身体の健康作り
 ・働く場での健康作り
 ・食事について
 ・運動について(有酸素運動)
 ・作業興奮
 ・睡眠について(睡眠チェック 個人ワーク)

7.職場における心の健康作りの推進
 ・いきいきとした健康職場を目指す
 ・ストレスを軽減できる職場作り
 ・人間関係のストレスコントロール法

8.ストレスを軽減するために思考を見直す(グループワーク)
 ・思考見直しシートの活用

(時間・回数)
上記の内容では、2時間~3時間
内容をコンパクトにすることで1時間半~2時間

根拠・関連する活動歴

(メンタルヘルスに関する活動実績)
・日本産業カウンセラー協会産業カウンセラー
・事務所にてメンタル不調者のカウンセリングを行う
・社労士として精神疾患の労災申請にかかわる
・社労士として企業のメンタルヘルスに関する制度作り、体制作りにかかわる

(メンタルヘルスに関する講演実績)
国の機関、自治体、企業、労働組合、商工会等約200件

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別