想定する対象者
お蔭様で全国から講演の依頼を受けています。北は北海道から、南は九州・沖縄と、気力、体力満ちて、元気に講演を行っています。次のような方々に聴講頂いております。
企業経営者、経営幹部
団体役員、職員
事務系社員、技術系社員
中堅社員、新人社員
提供する価値・伝えたい事
産業界におけるAIの活用とDXの動向は、近年急速に進展しています。これらの技術は、効率化や新たなビジネスモデルの創出を促進し、企業にとって競争力を高める要因となっています。
※主催者様でご希望の講演事項がございましたら事前にご連絡下さい。出来うる限りご希望に沿うようにお話致します。
※業界、業種別のAIの活用とDXの最新動向についても、お話しいたします。
内 容
・講師選定の担当者様が聴講者様から、満足した、良い話が聞けた、有用な情報を沢山得られたなどと、言っていただけるような講演に努めています。
・企業や団体のさらなる発展・繁栄につながるようなお話をすることに努めています。
・最新の情報をお伝えします、私自身が分析した結果もお伝えいたします。
1.製造業におけるAIの活用
1.1 予知保全
1.2 品質管理の自動化
1.3 生産ラインの最適化
1.4 需要予測と在庫管理
2. 製造業におけるDXの動向
2.1 スマートファクトリーの実現
2.2 データ駆動型経営
2.3 サプライチェーンのデジタル化
2.4 デジタルツインの導入
2.5 働き方改革とリモート支援
根拠・関連する活動歴
東京大学やマサチューセッツ工科大学で研究歴、通商産業省での行政経験があります。長年、産業評論家として経済・産業問題、国際・時事問題の講演等に従事しています。
企業、中央官庁、地方自治体、地方議会、経済団体、業界団体、商工会議所、商工会、法人会、企業および協力会、グループ企業、地域の企業グループ、労働組合、与野党政党研修会、農業団体、青年会議所、各種女性団体、大学学園祭、市民講座、文化講座、生涯学習、エネルギー・環境展、安全大会、産業展、企業展示会・セミナーなどで講演を行っております
業務外の講師への取次は対応しておりません。