~教えることで学び、現場力が高まる~
成功する「研修内製化」の進め方

宮野寿明 みやのとしあき

株式会社アクティブセル 代表取締役
中小企業診断士
キャリアコンサルタント

想定する対象者

研修内製化を充実していきたいと考えている人事担当者、労組幹部
人材育成はどんな企業・組織であっても重要な課題です。なかでも、社内研修は人材育成を進める上で欠かせません。外部のプロ講師へ委託すれば無難にこなしてくれますが、何か物足りなさを感じることも多いでしょう。費用も決して安くはありません。
 そこで、研修内製化が注目されています。しかし、誰が講師をするのか、社内講師で大丈夫か、研修効果は上がるのか、などの不安はつきものです。実際に研修内製化を始めてはみたものの、うまくいかずに挫折してしまう企業も多いようです。

提供する価値・伝えたい事

この講演では、研修内製化の意義と課題を明らかにします。その上で、研修内製化を成功させるポイントとして、①社内講師の確保・育成、②研修の質向上、③研修効果の向上、について実例を交えてお伝えしたいと思います。

内 容

1. 近年の経営環境と人材育成に関する動向
(1) 企業経営の重要課題とそのトレンド
(2) GDPと研修費用の推移
(3) 自ら学ぶ自発型人材を育てる ~ソフトバンク・味の素の事例から~
2. 研修内製化の今日的意義
(1) 同じ目線で啓発し合える(相互啓発)
(2) 教える側は知識の再整理ができ、発言者としての責任感が生まれる
(3) 技能伝承やノウハウ伝授がスムーズに進み、現場力が強化される
3. 教育手法(OJT Off-JT SD)の適正仕分け
(1) 教育投資の費用対効果を考える
(2) 社内講師と外部講師の上手な使い分け
(3) 職場ぐるみ研修の絶対的効果―OJTが強化され集合知が醸成される
4. 研修内製化の課題と対策
(1) いかにして社内講師役を確保・育成するのか
(2) いかにして研修の質を高めていくのか
(3) いかにして研修効果を引き出すのか

根拠・関連する活動歴

組織・人事分野のコンサルティングや研修講師として活躍し、企業、労働組合、商工会議所等での研修・講演実績は700回以上にのぼる。
 とりわけ組織内研修では、クライアントの研修ニーズ・ウォンツを丁寧に反映したオリジナルな研修と、実践的で分かりやすいシミュレーション型研修には定評がある。「研修効果を高めるには社内講師が欠かせない」という信条のもと、社内インストラクターの養成にも精力的に取り組み、これまで500名以上のインストラクター指導に当たってきた。その過程で、独自のインストラクター技法や研修プログラムの開発技法を創り上げ、研修内製化支援やコンサルティング活動に活かしている。

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.