ネット・SNSいじめ・ネットトラブルを防ぐ方法

高橋暁子
たかはしあきこ

教育・青少年育成

高橋暁子
たかはしあきこ

成蹊大学客員教授 ITジャーナリスト
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

保護者、教育関係者、一般の成人、小中高校生、大学生等

子どもは年齢によって起きやすいトラブルが違い、当事者である子どもか、それとも見守る側である保護者・教育者かなど、対象によって内容をカスタマイズしています。

提供する価値・伝えたい事

子どものネット・SNS利用実態について正しく理解し、低年齢でも他人事ではないことを知る
ネット・SNSいじめ、ネットトラブル実態など、リスク実態と具体的な対策方法を知る
被害を防ぐために保護者や教育者ができることを知り、今日から具体的に対策できるようになる

内 容

子どものネット・SNS利用実態について(小学1年生以上のすべての子どもに自由に使える環境がある)
ネット・SNSいじめが起きる背景といじめを減らす方法、教育方法
低年齢化しているネットトラブル実態とリスク、防ぎ方(誹謗中傷、ネット・ゲーム依存、闇バイト、性的被害、自画撮り被害、ゲームの高額課金等)
被害を防ぐために保護者・教育者ができること(ペアレンタルコントロール、ルールの決め方、見守り方等)

根拠・関連する活動歴

元小学校教委員であり、現ITジャーナリストであり、大学教員でもあり、一児の母でもあり、実態について詳しいです。

ネットいじめ・SNSトラブル等をテーマに、毎年50回以上の講演を行っています。
小中高校生や大学生等、保護者、教育関係者、自治体等、対象によって内容を変えて行っています。
たとえば、2018年より「ネットいじめ」をテーマにした講演会を、毎年、水戸市の全中学校(16校)対象に行うなど、講演経験が豊富です。

ネットいじめ、SNSトラブル等の防ぎ方について、テレビでコメント、新聞や書籍での監修等を多く行っている。取材・監修経歴は豊富であり、毎週何らかの取材を受けています。

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別