【保護者(幼稚園・保育園)向け】何歳から使わせる?デジタル・ネットデビュー前に聞いておくと安心講座

石川千明 いしかわちあき
NPO法人 奈良地域の学び推進機構 理事京都府警察ネット安心アドバイザー
想定する対象者
子どもにネット、スマホを使わせてしまっている保護者、乳幼児期の保護者等
提供する価値・伝えたい事
ゲーム機を渡す?渡さない?ネットは何歳から使わせても大丈夫?など基本的な事にお悩みの保護者向けの講座です。
幼児期にスマホ、ネットを使わせ健康被害や依存などに子どもが陥ってしまう事例が多く見受けられます。
子どもだけの問題ではなく、保護者自身のスマホ、ネットとの付き合いかた、使い方を見直すことも講座には含めてお話しします。
内 容
「知らなかった」から起こってしまうゲーム・ネット・ケータイ・スマホのトラブル。
それを「よく知っている」はハードルが高くても「聞いたことがある」にできれば、トラブルを未然に防ぐことができるかもしれない。
様々な問題点を解りやすく解説、家庭でのルール作り、保護者自身のネットとの付き合い方など。情報モラルメンターとしての話だけでなく、自身の母親としての経験、子育て支援の経験からもお話します。
根拠・関連する活動歴
子育て支援を16年、小中学校で情報モラル講座6年、以前の職歴はゲーム企画制作11年、web制作・コンサルタント17年、学校ICT支援、放課後学習支援等。また自身も母親となって16年。それらの経験を踏まえ、わかりやすくネットトラブルの現状と解説、それらの予防未然防止についてお話ししています。
講演実績:2015年度170回、2016年180回