想定する対象者
退屈しない講演をご希望の方におすすめの講演です。
【講演の際に】
難しかったり楽しくなかったりすると人間はダレてしまいますので、
○わかりやすい言葉で楽しく伝える。
○「笑い」「パフォーマンス」を盛り込んでプロの芸を披露。
○聞いて良かったと思える内容。
を心がけております。
数多くの講演経験や舞台経験を生かした内容で、「笑って」「ためになる」講演内容です。
環境問題に関わる「エコ落語」
『古き良き時代から学ぶ環境保護とリサイクル』もお話しさせて頂きます。
環境ボランティアの活動の体験談や、
弟子修行と芸人人生で学んだ『ボランティア精神とチャリティー活動』
○人柄と生きる知恵
○感謝の気持ち。
○優しい気持ちの大切さ。
○ボランティア活動の活力となるような話やボランティア活動の実体験
などをお伝え致します。
提供する価値・伝えたい事
【プロの落語家であり、テレビドラマの芸の指導をする高度な芸を持ち、お笑いの劇場にも出演する本物の芸人による講演】
○環境問題の種類、環境問題を改善するために個人でできる事、環境ボランティアの体験談などのお話し。
○チャリティー活動やボランティア活動は、現代社会において最も重要な事の一つです。これらを気持ちよく成立させるためには、人間力を高める事が大事。
芸界で学んだ人育てをお伝えして、集中力や持続力、機転を身につけるキッカケになる講演内容です。
○人災を防ぐには?
○人間を磨く方法とは?
○弟子修行から学ぶ人育て○感謝の気持ち
などを笑いをまじえて楽しくわかりやすくお伝えし、様々な問題を改善する意識を高める事ができればと思います。
現役のプロの落語家であると同時にお笑いの劇場に出演する芸人として、テレビや舞台の経験談をまじえた『楽しみながらもためになる講演』。
「人柄と努力」「頑張る力は全てに役立つ」「一生勉強」などについて実体験をまじえて楽しくお話しさせて頂きます。
内 容
【講演】【私の『講演』は「笑い」「芸」「ためになる」の3つの要素を柱としております】
○「笑い」人を傷つける笑いではなく、人柄からにじみ出る癒しの笑いを届けます。
○「芸」日々の鍛練によって身につけた芸を生で見て頂き、努力の大切さ、努力で様々な事が可能になる事を感じてもらえます。またその場で簡単な芸を身につけて頂けます。
○「ためになる」「人柄を磨くための考え方」を身につける事ができます。国を良くするには教育が大事。落語界では「人柄を磨く事が落語を磨く事になる」と教わります。人柄を磨く事が社会に出て最も役に立つ事であり、トラブルが減少し、より良い社会につながります。
『講演』に『落語や漫談などの笑い話』『演芸』を盛り込む事で、より皆様に楽しい気持ちになって頂く事を心がけております。
「笑い」「芸」「ためになる」を3本柱とした講演内容です。
根拠・関連する活動歴
『講演』厳しい弟子修行と、ボランティアとチャリティー活動の体験を生かした講演。
「芸人の弟子修行から学んだ事」と「テレビや舞台での様々な経験談」を交えての話で、芸界のみならず全ての業界の方にも楽しく共感できる内容です。
【今までの活動】
○海岸のゴミひろい
○チャリティーのテレビ番組に出演
○障害児の施設や老人ホームを慰問
○東北ボランティアにて
○地域の落語会との関わり
○イベントの資金不足の改善案と実践
などの様々な経験談をお話させて頂きます。
【林家笑丸 講演 経歴 詳細】【林家笑丸ブログ】
http://emimarurakugo.seesaa.net/article/401361971.html
業務外の講師への取次は対応しておりません。