想定する対象者
社員の主体性や自発性が低い
組織の若手・中堅層がキャリアに悩んでいる
組織目標と個人目標をどうつなげればよいか分からない
社員の離職防止・エンゲージメント向上を図りたい
提供する価値・伝えたい事
自分の棚卸しを通して「得意×好き×社会的意義」を整理し、キャリアの軸を明確にする。
学歴でも運でもなく、成果を出す人に共通する「やり抜く力(GRIT)」を身につける。
指示待ちではなく、自律的に行動できる社員を育てる。
組織と個人のビジョンを重ね合わせ、持続的に成果を生み出すチーム文化を作る。
内 容
10分|自己紹介&アイスブレイク
航空業界での「チーム連携」体験をもとにした対話型アクティビティ。
20分|事例から学ぶ『ビジョンメイキング』 × キャリア棚卸しワーク
その仕事はAIに代替されないか?
「日本語×日本人向けビジネス」はいつまで通用するか?
一生働ける「ポータブルスキル」とは?
「あなたは、何をするために生まれてきたのか?」
→ 自分のキャリアと組織の方向性をつなげる思考法を学ぶ。
10分|ビジョナリー・リーダーシップ
未来像を描くフレームワーク
「今ここ」でできる一歩を明確化
20分|やり抜く力(GRIT)が生み出す組織力
一人ひとりの強みを活かしたチーム成果
フィードバックの設計と「見ている人」の存在
眠っている力を引き出す「ヒーローインタビュー」体験
10分|振り返りとまとめ
個人の気づきを共有し、職場への「実践行動」を宣言
根拠・関連する活動歴
米国式キャリア開発・対話型ファシリテーションを実践。
IFVP国際ヴィジュアルプラクティショナー会員。
キャリアコンサルタントとして、外資系IT企業、女子大学、NPO法人、国交省、行政機関、ブランド企業、運輸・福祉業界など多数登壇。
期待できる効果
社員一人ひとりが自分の役割を再定義し、主体的に動くようになる
組織の人材流動化・キャリア自律を促進
「やらされ感」から「やりたい」へ。チームが活性化し、成果が持続する








講師候補」に登録されました






業務外の講師への取次は対応しておりません。