市民レベルの国際交流とツーウェイツーリズムの重要性

小畑博正 おばたひろまさ

おばっぴーツーリズム総研代表
ハイパートラベルクリエーター
嵯峨美術大学芸術学部デザイン学科教授

想定する対象者

地方自治体、観光協会、観光関連団体、民間交流団体、教育関連(高校、PTA等)、地域においてこれから観光に取り組もうとお考えの組織、団体、個人。

提供する価値・伝えたい事

地方創生を推進する手段として多くの地域が観光を活用して取り組んでいます。しかしながら自らの価値を本当にその地域が理解しての取り組みとなっているでしょうか?間違った、独善的な、自己満足なだけの取り組みとなっていないでしょうか?観光をスタートアップさせるにあたり、まずは世界を見ること、そしてその上で自らの足元を知見をもって見つめ直すことが重要ではないでしょうか。そのためにも市民レベルでの交際交流を踏まえて観光に取り組むスタンスが大切です。「おもてなし」をする上で、「おもてなし」を受ける経験になるツーウェイツーリズムの重要性を提案していくこととします。

内 容

講演の流れ(進行例)
1.プロローグ 観光とは?観光に取り組むということ。
2.観光の持つ様々な側面(観光の功罪)
3.世界の優れた観光資源(事例を明示して説明)
4.世界を視野に自らの足元を見つめなおすこと
5.地域の価値を再確認するツーウェイツーリズムの重要性
6.まとめ
※自己紹介を兼ねた過去のテレビ出演等のDVD映像上映(約10分)

根拠・関連する活動歴

「こんなものが観光に?」「こんなところで観光?」、現在の日本各地で地方創生を観光を手段として取り組んでいる地域が数多くみられます。しかしながら、残念ではありますが独りよがりの独善的な自己満足的な取り組みとなっているケースが散見されます。どの地域の観光資源も工夫と打ち出し方で素晴らしいものになるポテンシャルを備えながら、間違った方向性でのアウトプットになっているということです。まずは世界の先進事例を見て、自らの足元を見つめなおすことが求められているのではないでしょうか?

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.