想定する対象者
新人の対応、人材育成に困っている職員、管理職、経営者
提供する価値・伝えたい事
若手や新人が何を考えているのかわからない。指示するまで動かない。何を考えているかわからない。新人の育成に担当者の悩みは尽きないものです。新人の指導にはコツがあります。世代を超えて円滑なコミュニケーションをとる方法があるのです。後ろ向きで否定的な人と一緒に仕事をしたいでしょうか。前向きで肯定的な人の話しは、元気を周囲に与え、人と、仕事が集まります。一緒にいると楽しくなります。リフレーミングという言葉は難しいのですが、考え方、見方を変えるだけで自分も相手も楽になるので。お金もいらないし、覚えることもありません。さあ、いまからやりましょう!
内 容
    ・今どきの新人の考え方
・オリンピック選手から始まったコーチングスキルを学ぼう
・世代を超えた円滑なコミュニケーションのコツ。それはリフレーミング
    
根拠・関連する活動歴
        県立病院での新人研修担当 講師を毎年担当している
日本訪問医療 代表
    







                        
            
                    
講師候補」に登録されました
                
                
                
                
                
                
  
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。