想定する対象者
中小企業の経営層・人事責任者・採用担当者、これから障害者雇用に取り組もうと考えている企業担当者、障害者雇用において業務創出や社内理解に課題を感じている方
こんな方におすすめ:
・中小企業で障害者雇用を検討しているが、進め方が分からない
・雇用義務だけでなく、実際に戦力として育てたいと考えている
・社内の理解・受け入れ態勢に不安を感じている人事・管理職
・助成金や支援機関の使い方がよくわからず戸惑っている
・長期的に持続可能な障害者雇用モデルをつくりたい方
提供する価値・伝えたい事
受講後に得られること
・中小企業でも無理なく実践できる障害者雇用の進め方が明確になります
・社内理解を深め、チームで受け入れる体制づくりのポイントが分かります
・自社に合った業務切り出し・設計の具体的イメージが持てます
・活用できる支援機関・助成金についての正しい知識が得られます
・障害者雇用を「制度対応」から「組織成長の一部」へと進化させる視点が身につきます
内 容
中小企業にとって、障害者雇用はハードルが高い取り組みと思われがちですが、ポイントを押さえれば、無理なく、効果的に進めることが可能です。
本研修では、障害者雇用促進法の基本や最新動向を踏まえたうえで、
・社内理解の深め方
・業務の切り出し方と業務設計の視点
・支援機関や助成金の具体的活用方法
について、事例と共に分かりやすく解説します。
特に、雇用を「達成すること」がゴールではなく、“組織に貢献する存在として共に成長する” ことを目指した障害者雇用のあり方を提案。自社に合った形を見つけるためのヒントをお届けします。
根拠・関連する活動歴
・障害者雇用・D&I推進の実務と教育支援に20年以上従事
・企業・自治体・教育機関での講演・研修実績多数
・職場の心理的安全性・合理的配慮に関する独自診断ツールを開発
・現場マネジメント支援の視点から、障害者雇用の定着支援・業務設計を実践
・個別企業へのコンサルティングと制度設計、育成計画の構築支援も担当
業務外の講師への取次は対応しておりません。