大相撲 知れば興味が膨らんでくる

藤井康生 ふじいやすお

フリーアナウンサー
大相撲ジャーナリスト
大阪学院大学特任教授

想定する対象者

以前から大相撲がお好きな方や、にわかに大相撲に興味を持ち始めた方、もっと深く大相撲を知りたい方、大相撲のしきたりや歴史を学んでみたい方、力士や親方の素顔を探ってみたい方、そんな皆さんに、大相撲の今昔、大相撲の楽しさや奥深さを伝えたいと思います。難しい学問ではなく、少し時間と興味のある方に気楽に面白く聴いていただきたいと思います。

提供する価値・伝えたい事

国技と言われる大相撲。そこにはほかの競技にない歴史があります。古事記や日本書紀の記述にも登場する相撲の原型は、長い年月を経て、伝統やしきたりに育まれ、進化を辿りながら現在へとつながってきました。
ただ、勝ち負けのルールはほかの競技に比べても決して難しくはありません。そのわかりやすさが、とくに明治以降、庶民に親しまれ愛されてきた大きな要因です。さらに、ラジオやテレビで大相撲が伝えられてからは、国民の娯楽としても発展してきました。そんな単純な競技の中にも、あまり知られていない規則や習わしがいくつもあります。そのひとつひとつを紐解きながら、大相撲の奥の深さや興味深さを知っていただければと思います。したがって、これからの人生の指針になったり役に立ったりということは、ほとんどないかもしれません。それでも、大相撲に興味のある方が、より一層魅力を感じてくださるような時間にしたいと考えます。

内 容

大相撲の歴史と伝統。大相撲放送の歴史。聴くと「へー」と思うような、あまり知られていない(放送などではあまり紹介されない)大相撲のしきたりや習わしの紹介。名力士列伝。力士の四股名(珍名)の歴史。現役力士や親方の素顔や人となりを、38年間の大相撲放送の経験や取材から「ここだけの話」として紹介。

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.