想定する対象者
経営者、経営幹部の方
提供する価値・伝えたい事
部下と会社を成長に導く、人材を増やすためには!
数字・成果を上げるためには、決算書とにらめっこしていても上がりません。
行動を変えないと上がりません。ただし、最終的に人の行動を司るのは感情の脳。
なので、人間の性質にあったやり方で、相手の感情を動かす必要があります。
営業や事務等、個別の仕事ができる人材はたくさんいても、部下を動機付けができる人材は少ない。
人を育てる人を増やし、人を育てる組織風土を根付かせることで、組織の成長の可能性が上がります!
内 容
1.部下のやる気はどのようになくなるのか?:部下が上司に抱く、7つの不満、その要因と対策
2.人間関係が築けていない上司の言葉は、部下を動かす力を持ちません。(関係構築のコミュニケーション)
職場に3人以上の友人がいると人生の満足度が高まると言われています!
3.“怒る”と“叱る”の違い、“怒る”にならないための、“叱る”時のコツ!
さとり世代の心が折れないようにするための叱り方のポイントとは?
4.答えを言わずに、質問を使って、部下に自分で解決策を考えさせるクセをつける。
他者説得ではなく、自己説得とフィードフォワードを活用し、仕事を自分事にしてもらう。
(当事者意識を高める!)
5.部下を「ほったらかしにしない!
部下に小さな成功体験を積み重ねてもらうために、部下を小まめにフォローする。
上手くできても、人から褒められないと達成感を実感できません。
業務外の講師への取次は対応しておりません。