想定する対象者
このセミナーは、人事担当者・管理職の方向けに設計されています。
「部下や同僚が介護に直面したとき、どう寄り添い、支援すればよいか?」
「両立支援制度の運用が現場でうまく機能していない」
―そんな企業のリアルな課題に向き合い、“ケアボス”としての対応力を高めたい管理職のためのプログラムです。
※ケアボスとは…
部下のワークライフバランス(仕事と介護の両立)を考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の成果を出し、両立できる職場環境づくりを推進している、or 自ら実践している上司(経営者・管理職)のこと
提供する価値・伝えたい事
このセミナーでは、
•部下の介護離職を防ぐために「企業として・上司として何ができるか」
•法制度と感情支援の“両面”から両立支援の実践力を高める
•職場の風土と人間関係を整え、チーム全体で支える視点を育む
といった“両立支援力”を育てる2時間を提供します。
単なる制度の説明にとどまらず、「誰が、いつ、どんな声かけをするか」といった具体的な対応ステップを学び、管理職がすぐに現場で活かせる力を養います。
内 容
•◇ 前半:両立支援の必要性と法制度のポイント整理
介護による影響、企業リスク、育児・介護休業法の活用と注意点
→ 管理職が備えるべき“知識の土台”を固める
◇後半:ケアボスになるための6つのステップ
部下の状況把握/情報提供/業務調整/職場理解の促進/フォローアップの姿勢 など
→ 事例を通して実践的に学び、行動の言語化を図ります
※時間等状況により、介護保険関連は概略説明といたしますので、あらかじめご了承ください。
介護保険関連の詳細をご希望の方は【40歳以上の社員向け/介護基本編】の併用をおすすめします。
根拠・関連する活動歴
講師は、19年にわたるダブルケア(親の介護×子育て)経験と企業研修の実績をもつ、両立支援コンサルタント。
元国際線CA・人材育成担当としてのマネジメント経験を活かし、制度運用だけでなく“現場に寄り添う感情支援”やキャリア支援専門家としての視点を取り入れたプログラムを展開しています。
これまでに、自治体・大手企業・医療福祉・メディア業界など幅広い業種への導入実績があります。
必要に応じて、90分版・3時間版・一般社員版などの展開も可能です。
カスタマイズや社内課題へのフィットについてもお気軽にご相談ください。
業務外の講師への取次は対応しておりません。