想定する対象者
・中小企業の経営者・役員・リーダー層
・黒字でも資金が足りない理由にピンときていない管理職
・現場の意思決定に財務の視点を取り入れたい方
提供する価値・伝えたい事
・利益≠現金の仕組みを図解で理解し、感覚を掴める
・売上・仕入・人件費など、日々の活動とCFの関係が見えるようになる
・意思決定をする側として「お金を残す視点」が持てるようになる
内 容
進行例(所要時間:3時間)
1 利益と現金はどう違う?PLとCFの基本関係を理解する
2 なぜ黒字でもお金がないのか?現場で起こる“資金ショート”の要因
3 ケーススタディ:投資判断・支払い条件・在庫などが資金に与える影響
4 お金を残すにはどんな経営判断が必要か?意思決定のトレーニング
根拠・関連する活動歴
・税理士業界に25年携わり、法人・個人問わず幅広い顧客の財務支援に携わってきた経験を持つ
・大阪府立大学大学院でMBA(経営学修士)を取得し、財務・会計・戦略を理論と実務の両面から修得
・独立後は実務経験にMBAで培った経営視点を加えることで、より戦略的かつ実務的なサポートを提供してきた
・関西学院大学の講師として、アントレプレナーシップ養成講座や決算書の活かし方、金融教育などの講義を担当
・講演・研修登壇実績多数
業務外の講師への取次は対応しておりません。