想定する対象者
保育施設等の管理者、職員の離職防止やメンタル不調防止のためにメンタルヘルス対策を取り入れたい方、組織を安定化・活性化したい方
提供する価値・伝えたい事
保育の仕事は、世間一般ではまだまだ評価されていない部分もありますが、高い専門性が求められるクリエイティブな仕事です。子どもを理解し寄り添うには、判断力、洞察力、共感力、コミュニケーション、表現力、想像力、創造力など あらゆる能力が必要とされます。
大変な仕事ですが、言葉では尽くせないほど魅力ある職業です。
子どもを見ていれば分かることですが、脳がクリエイティブな活動をするのはリラックスしているときや好きなことに没頭しているときです。不安や緊張が高い状態では、保育者も良い保育をすることができません。
責任の大きな仕事ではありますが、過度な不安は保育者を疲れさせ、保育の楽しさや喜びを奪ってしまいます。
子どもに対する責任や、保護者への配慮など、保育者に求められるものは年々大きくなっています。保育者が過度な不安やストレスを抱えることなく、 安心して保育に従事できる環境を整えることが重要です。
メンタルヘルス対策を取り入れることで、保育の職場で起こりがちなストレス、人間関係の問題を軽減して、安心して働ける職場づくりを目指しましょう。
根拠・関連する活動歴
職員が安心して働ける職場づくりのために、保育施設専門のメンタルヘルスサービスを提供。
産業医と提携し、保育施設専用のストレスチェック、相談窓口対応、カウンセリング、メンタルヘルス対策導入サポートを行っている。
業務外の講師への取次は対応しておりません。