コンテンツ
  • HOME »
  • コンテンツ »
  • 特集

特集

【講師特別インタビュー】小早祥一郎さん
環境整備で組織が変わる 会社を強くする”そうじの力”とは

単に職場をきれいにするためだけに環境整備(整理・整頓・清掃)を行っていないでしょうか? 実は環境整備には、経費削減や業績アップなど、会社を強くする様々な効果があるのです。 今回はそんな環境整備の力に気付き、独自メソッドの …

【講師特別インタビュー】横田真由子さん
「余白」が人生を変える ~心豊かなライフスタイルとキャリアの秘訣~

社会や時代変動が激しい時代、「自分らしく心豊かに人生を歩みたい」と考えている人も多いのではないでしょうか。 今回は百貨店やラグジュアリーブランドで販売員や店長を経験後、心に余裕のある顧客との出会いを機に、現在は講演や研修 …

【講師特別インタビュー】木山裕策さん
病や挫折を乗り越え 39歳で夢を叶えた歌手が伝える思い

「人生の主人公は自分だ」。 こう語るのは2008年にNHK紅白歌合戦への出場を果たした歌手の木山裕策さん。この言葉の裏には、かつて「がん」という大きな試練を乗り越え、歌手の夢を諦めずに挑戦し続けた姿がありました。 今回は …

【今週話題の講師 vol.52】
掛布雅之さんと岩瀬仁紀さんが野球殿堂入り

目次 野球殿堂入りを果たした掛布雅之さんと岩瀬仁紀さんの功績「ミスタータイガース」掛布雅之さんの生き様前人未到の記録を打ち立てた岩瀬仁紀さん講演依頼のご案内掛布雅之 かけふまさゆきプランタイトル岩瀬仁紀 いわせひときプラ …

自治体・公共的団体・学校向け テーマ別講師依頼ランキング【2024年度最新版】

世界水泳やパリオリンピックなどさまざまな世界大会が開催された2024年。元メダル選手やアスリート講師に人気が高まった一年となりました。一方で、元旦に起きた能登半島地震や闇バイトによる強盗事件などが発生し、「防災・防犯」が …

【講師特別インタビュー】大野萌子さん
良い人間関係で人生が変わる
働きやすくなるコミュニケーション術

退職理由の上位に人間関係への不満が挙げられる※など、職場での人間関係は日々の生活や将来にも関わる重要なものです。 今回は防衛省や内閣府などの官公庁や企業を対象に、これまで6万人以上にメンタルヘルスやコミュニケーションの研 …

【講師特別インタビュー】江田健二さん
時代に乗り遅れないために
企業が学ぶべきエネルギー問題の“今”

SDGsが叫ばれるようになった昨今、環境・エネルギー問題に対する取り組みを行う企業が世界的に増えています。 しかしその一方で、「どう取り組めばいいのか分からない」「取り組むメリットを感じられない」という企業も少なくありま …

【SBスタッフ事例レポート第37回】
オンライン講演の定番!アーカイブ配信の魅力とは?

コロナ禍が終息して3年が経ち、オンライン講演・ウェビナー形式は多くの業界ですっかり定着しました。その中でも、特に人気が高いのがアーカイブ型の講演です。時間や場所に縛られることなく、視聴者が自分のペースで学べるのが大きな魅 …

【SBスタッフ事例レポート第36回】
忘れられない”一期一会”を実現する弊社のオンライン講演サポート

弊社のオンライン講演サポートをスタートさせて早4年が経ちました。コロナ禍の終息とともに、サポート回数は減ってはいるものの、私が担当する学校市場ではいまだに一定のご依頼があります。 オンライン講演のサポートで最も注意してい …

【SBスタッフ講演レポート 第20回】
フィットする場所の重要性~行正り香さん講演レポート~

教育コンテンツプロデューサー、料理研究家、生活空間プランナーなど多彩な活躍で注目を集めている行正り香さん。 高校時代成績は400人中364番目。なのに、カリフォルニア大学バークレー校政治学部卒業で電通入社、料理本の大ヒッ …

【講師特別インタビュー】松丸俊彦さん
巧妙・凶悪化する犯罪から身を守る
プロに学ぶ効果的な防犯対策

被害者が亡くなるケースまで発生している連続強盗事件や、多額の金銭を失ってしまう特殊詐欺など、近年の犯罪は以前より巧妙かつ凶悪なものが増えてきています。巧妙化する危険な犯罪に巻き込まれないためには、どのような対策をすれば良 …

クリティカルシンキングとは 例題で知る正しい疑い方と組織で強化する方法

物事の本質を見極め、解決方法を導く思考法である「クリティカルシンキング」。社内に導入を考えている、もしくは意識して取り入れてはみたものの、効果的なやり方が分からないという方もいるのではないでしょうか。 そこで本記事では、 …

企業が自己啓発を支援する意味 スキルや生産性を自ら上げる社員の育成策を解説

企業の成長や活性化につながる策として「社員への自己啓発支援」が注目されています。自発的にさまざまなスキルや知識を自主的に身につけてもらうことで、生産性アップや組織の競争力強化が期待できます。 しかし具体的には「どのような …

企業が直面する人材育成の課題解決する人材育成プログラム

企業が生産性を上げ成長を続けるために、優先的に取り組みたいのが人材育成です。しかし、いざ人材を育成しようと思っても、思い通りに進められずに悩んでいる企業もあるのではないでしょうか。 本記事では、よくある人材育成の課題やそ …

人材育成で大切なこととは? 社員と組織の成長を実現できる7つの視点

企業を成長させるには、人材育成が不可欠です。適切な人材育成は企業の業績だけでなく、社員個人の働くモチベーションにもつながります。 しかし、人材育成計画は何をもって成功とするのか、具体的に何を優先し、どう行動すればよいのか …

【目的別】人材育成の具体例をご紹介!成功事例、おすすめの人材育成プラン5選

人材育成に取り組む際、どのような方法が効果的か悩む担当者は少なくありません。人材育成を成功させることは、企業の成長と目標達成に直結します。 この記事では、具体例や成功事例を通じて、効果的な人材育成の方法を紹介します。社員 …

部下教育にもう悩まない!管理職に必要なスキルやおすすめの部下育成研修プラン

中堅社員が管理職になり、マネジメントをする立場になると、実務をこなしながら、優秀な人材を育てることも求められます。しかし、部下の育成に悩む中堅社員も多いことでしょう。 この記事では、管理職が抱える部下教育への悩みにフォー …

若者の文章作成力が低下!?そんなときこそビジネス文書研修で底上げを

近年、若者の文章作成力の低下が問題視されています。特にビジネスシーンでは、文章力の不足がコミュニケーションの障害となり、業務効率の低下を招くことも。 この記事では、若者の文章力低下の現状とその原因を探り、ビジネス文章力を …

ウェルビーイング研修で社員のエンゲージメントをUP!研修内容・取り組み例を詳説

社員の幸福度を高め、企業全体のエンゲージメントを向上させるために、「ウェルビーイング研修」が注目されています。 この記事では、企業がウェルビーイングに取り組むメリットや成功事例、具体的な実践方法までを詳しく解説します。 …

顧客の信頼を得る営業マナーとは?習得方法・営業マナー研修プラン12選

営業職では、会社の代表として人と接する機会が多いため、マナーの習得が非常に重要です。しかし、オンライン商談が増えていることで、細かなマナーを意識しない営業担当者も少なくありません。 本記事では、営業に必要なマナーの種類、 …

社内のコンプライアンス意識を向上・定着化させる取り組み5選

企業のコンプライアンス意識を向上させることは、法的リスクを避ける上で非常に重要です。 それだけでなく、企業の信用を高め、社会的責任を果たすことにもつながります。特にSNSの普及により、一人の従業員の言動が瞬時に広まる現代 …

【講師特別インタビュー】松坂孝紀さん
学生の応援者でありたい
地方から未来を創る新たな教育のカタチを発信

徳島県名西郡神山町の小さな町に2023年4月、起業家精神を学べる神山まるごと高専(私立・全寮制)が開校しました。教育方針や学費無償化、社会との積極的な関わりなど大きな注目を集めています。 今回は、教育分野でキャリアを積み …

ロジカルシンキングのトレーニング方法8選 社員の問題解決スキルを伸ばし業務効率改善

物事を論理的に考える「ロジカルシンキング」は、ビジネスパーソンにとって重要なスキルの1つです。 この記事では、ロジカルシンキングとは何かや、8つのおすすめのトレーニング方法、ロジカルシンキングスキルを鍛えるメリットなどに …

メンタリングとは対話ベースの人材育成手法 実践方法と7段階の導入手順

変化の激しいビジネス環境の中で、企業は個々の社員の成長を促し、組織全体の競争力を高める必要があります。 メンタリングは対話を通した人材育成手法として、社員のスキル向上やキャリア形成をサポートし、企業の成長を支える重要な役 …

【講師特別インタビュー】石井しこうさん
不登校ジャーナリストが見た不登校の真実と未来

2020年~2022年のわずか2年で約10万人も増加するなど※、コロナ禍以降、不登校児童生徒数が急増していることをご存知でしょうか。 増え続ける不登校問題にどう向き合っていくべきなのか。 不登校当事者に20年以上取材を続 …

コミュニケーションスキルとは?種類や高め方を解説、底上げで組織力を強化

社員のコミュニケーションスキルの高さに課題を感じる企業も多いのではないでしょうか。この記事では、組織力の強化のために本当に必要なコミュニケーションスキルとは何か、その種類や高め方を解説します。 コミュニケーションスキルの …

フィードバックとは 人材育成や研修の効果を最大化する3つの手法とコツ

ビジネスの現場では、定期面談のほかプレゼンなどの重大な場面の後でもよく用いられるフィードバック。人材育成と会社の発展において重要な要素です。 適切なフィードバックは社員のスキル向上に役立ちますが、やり方を間違えると逆効果 …

6つの手法でキャリア開発 定着率が向上し次世代リーダー育成や多様な組織も実現

社員のモチベーションアップや企業の生産性向上につながる「キャリア開発」。知識としてなんとなくは知っているものの、その目的や具体的な手法はわからないという人もいるのではないでしょうか。 この記事では、キャリア開発支援の6つ …

事業変革するDX人材の育成方法 必要なスキルセットと失敗・成功の分岐点

数年前から「企業にはDX人材が必要」という意見をよく聞くようになりました。しかしDX人材について、自社の現状に自信を持てる経営者や人事担当者は数少ないでしょう。そもそも、どういったスキルを持つ人がDX人材なのでしょうか。 …

9割の企業が強化すべきと考える管理職のマネジメントスキル7選

近年のビジネス現場は、世界的なパンデミックへの対応やDXといった、かつてない規模の変革に直面しました。予測不可能な事態にも迅速に対応しなければならない時代を背景に、社員のマネジメントスキルを高めたいと考える企業が増えてい …

« 1 2 3 14 »

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別

その他の講師検索/一覧