2022年度も終わり、官公庁や公的団体の一般市民向け講演・セミナーにおいてオンライン講演が定着してきました。これまでの一般市民向け講演の実績順に、オンライン講演の人気講師及び講演プラン・ベスト10をピックアップ。実際に開催された主催者様の感想とともにプランの詳細をご紹介します。

第1位 マシンガンズ滝沢秀一 ましんがんずたきざわしゅういち

お笑い芸人

マシンガンズ滝沢と考えるゴミ問題
~清掃員から見た景色~

お笑いコンビ「マシンガンズ」として活動の傍ら、定収入を得るためにゴミ収集会社に就職。ゴミ清掃員としての日常から見えてくる格差社会やゴミ問題、ゴミ清掃業界の優れた人材など、清掃員の日常を綴ったツイートが人気を集めているマシンガンズ滝沢秀一さん。そんな滝沢さんが、ゴミ清掃員として経験をもとに、笑いを交えながらゴミ問題と環境問題について解説していきます。

環境問題

主催者様からの声

主催者であるまちづくり協議会が、地区住民に知って欲しいことを、面白おかしく話していただき、地区住民の意識が高まりました。人柄も良く、話術に長け、とても勉強になる内容でした。既に、他自治体から問合せあり、推薦しました。

講師プランへ移動

第2位 杉山 文野 すぎやまふみの

NPO法人東京レインボープライド共同代表理事
日本オリンピック委員会(JOC)理事
株式会社ニューキャンバス代表取締役

はじめてのLGBTQ
~性の多様性と人権~

2018年、某大手企業が6万人を対象にスクリーニング調査を行ったところ、8.9%がLGBTQであると回答したとの報告がありました。「そんな人会ったことない」と思われている方は、会ったことがないのではなく気づかなかっただけかもしれません。「いない」のではなく、「言えない」という状況がまだまだあるのが現実です。東京都ではオリンピック憲章に合わせる形で、性的指向や性自認による差別禁止が明記された「東京都人権尊重条例」が2020年にスタートしました。「LGBTQってなんだろう?」「実際どんなことに困っているのだろう?」など、まずはLGBTQの基本的な知識について、当事者である講師が解説します。

人権・平和 その他ビジネストピック 教育・青少年育成

主催者様からの声

杉山様の講演に当たり、色々お世話になり有難うございました。LGBTについて多角的にまたわかりやすくお話しいただきました。参加者の多くはLGBTという言葉すら聞いたことがない方でした。しかし、よく理解できたとか、今まで知らなくて、相手を傷つけたのではないかとか、大変いい勉強になった など多くの反響がメールで送られてきました。私としても杉山様をお招きして大変良かったと思っています。

講師プランへ移動

第3位 野村功次郎 のむらこうじろう

防災家・危機管理アドバイザー 「世界一受けたい授業」防災スペシャリストの先生

大災害その時どうする、どうなる
~現場体験から語る 本当に使える防災知識とは~

災害は突然やってきます。自分だけでなく、大切な家族や友人を守るため、日頃から災害への正しい知識や対策を知っておく必要があります。元消防士が、突然起こる地震や災害に備えて、身を守る方法を、ワークを交えて伝授します。危険性や兆候の見極め方や自動車、電車、飛行機等の乗り物や建物での生存率の高い箇所や危険回避方法、また防災に限らず、防犯の観点から不審者の特徴や見抜き方や危険を察知した時の対応策まで幅広く詳しくお教えします。

防災・防犯安全管理・労働災害危機管理・コンプライアンス・CSR意識改革

主催者様からの声

野村さんの講演、とても面白かったです。また色々と臨機応変に対応してくださる方で、スムーズに終了しました。

講師プランへ移動

第4位 又野亜希子 またのあきこ

『ママの足は車イス』著者 元 幼稚園教諭 保育士

命の輝き
~車イスから見える世界ってけっこうステキ~

保育園の出勤途中に交通事故に遭い、頸髄を損傷。以来車イス生活を余儀なくされるものの、第一子を出産し、その車イス生活での子育てがテレビで放映され多くの反響を生んだ又野亜希子さん。本講演では、「死んでしまいたい」と何度も思った事故から、どのように立ち上がり、さまざまな苦難を乗り越えてきたのか、等身大の言葉で語ります。小学生~高校生まで、幅広い年齢層に合わせ、ご自身のご経験を、笑顔で明るく、やさしくお話します。聴く人誰でもが勇気が与えられる講演です。

人権・平和

主催者様からの声

天候の関係で若干参加者は少なくなりましたが、参加者アンケートを拝見すると皆さんとても良い感想を持たれたようで、良い講演会になりました。ありがとうございました。

講師プランへ移動

第5位 田中俊之 たなかとしゆき

博士(社会学)
大妻女子大学人間関係学部 准教授

男性学の視点から誰もが生きやすい社会を考える

イクメンという言葉が社会に定着しても、なかなか男性の家事・児参加が進みません。現実としては、相変わらず男性の生き方は仕事中心です。
その一方で、かつてよりも女性が社会に進出するようになり、家事や育児、それに介護、さらには仕事と、女性ばかりが一人で何役もこなしています。男性が変わらなければ、女性は疲弊していくばかりです。「男も女も、仕事も家庭も」。それが実現できる社会を作るには、どうすればいいのでしょうか。男性学の視点から考えていきます。

ワークライフバランス男女共同参画意識改革

主催者様からの声

「男性学」と言う初めて聴く視点の話で、男性と女性の違いや同じ男性でも世代によって思考が違うことが理解できたと思います。アンコンシャスバイアスについても事例を交えお話し頂いたので、理解が進みました。

講師プランへ移動

第6位 南雲明彦 なぐもあきひこ

明蓬館(めいほうかん)高等学校 共育コーディネーター

学習障害から考える共生社会
~多様性を大切にする未来へ~

21歳で学習障害とわかってから、「障害」や「健常」について考えるようになったという南雲明彦さん。「普通」という目に見えない物差しで人をはかり、「この人は普通」「この人はそうじゃない」と判断してしまう現代において、一番大切なのは「同じ人間である」という当たり前のこと。この事実を忘れなければ、その物差しではかる必要はなくなります。自分の経験、そして全国で出会った人たちの経験もふまえて、「共生とは?」「多様性とは?」を参加者の皆さんと考えていきます。

教育・青少年育成人権・平和福祉・介護

主催者様からの声

机上論でない実体験に基づいたお話は多くの気づきと理解を得ることことができました。また、障がいを持たない子どもをもつ保護者や教育関係者にとっても十分価値のあるお話でした。

講師プランへ移動

第7位 宮子あずさ みやこあずさ

看護師 著述業

元気が出る看護論
看護師の立場から看護の現状を本音で語る・宮子あずささん。そんな彼女が、同じ看護師の立場から、医療現場における問題や課題をズバッと解決します。自身の体験を交えながら、ユーモアたっぷりにお話しします。

福祉・介護モチベーション 男女共同参画

主催者様からの声

理論に偏らず、多くの事例を実践に基づいて平易な表現でわかりやすく話してくださいます。また、講演内容には、宮子先生のすばらしいお人柄がにじみ出ており、「看護者」として尊敬、信頼できる講師であると感じることができました。

講師プランへ移動

第8位 久田直子  ひさだなおこ

気象予報士

元NHK「きょうの健康」キャスターが伝授!
~病気の予防につながる食事と運動とは?~

NHKの健康情報番組「きょうの健康」司会を15年間務め、のべ700人以上の医師、医療関係者に取材してきたという久田直子さんが、病気予防につながる食事や運動法について、わかりやすく楽しく説明します。認知症やがんなどの病気予防にもなる生活習慣や食事を、科学的な観点から解説。病気予防にもより、日常生活の中でできる体操も紹介します。

健康 福祉・介護男女共同参画

主催者様からの声

豊富な経験をもとに分かりやすくご教授いただき、生活習慣病改善のためにも、生活の中に運動を取り入れることの大切さを改めて認識。男女が共に健康に留意して社会に貢献していこうとする気持ちを持ち続け、いつまでも生き生きと活動できるコツを学ばせていただきました。

講師プランへ移動

第9位 稲垣えみ子 いながきえみこ

元 朝日新聞記者

ある幸せ、ない幸せ~自分で決める暮らし方~

50歳で朝日新聞を早期退職。東日本大震災後に始めた節電生活から、電気に頼らず豊かにハッピーに暮らす生き方を実践している稲垣えみ子さん。そんな稲垣さんが、日々の出来事から、人とのふれあい、新たなチャレンジなど、そのはつらつとした生活をお話しします。常識にとらわれない生活は多くの人の共感を呼んでいます。

男女共同参画

主催者様からの声

稲垣さんの生き方は実にイキイキとして希望に満ち溢れています。自分もそんな生き方ができたらよいなと少しうらやましくもあり、同時に生きるパワーもいただけました。

講師プランへ移動

第10位 収納王子コジマジック しゅうのうおうじこじまじっく

一般社団法人日本収納検定協会 代表理事
一般社団法人日本片づけ整理収納協議会 代表理事
ケイスタイル株式会社 代表取締役、松竹芸能 タレント

収育~お片づけができる子どもにする方法~

子どもたちに収納の大切さ、お片づけの楽しさを伝えるためには、まず、私たち大人が正しいお片づけの知識と伝えるための方法を身につける必要があります。整理収納に“笑い”を取り入れたセミナーが好評の収納王子コジマジックさんが、片づけと子育ての幸せな関係を具体的な方法を交えながらお伝えいたします。
収納と育児・教育・育成からなる新しい片づけ論として注目されている「収育」をベースとした内容であることから、教育機関や市民向けセミナーなどからのご依頼とリピートが多いことが特徴です。

文化・教養その他イベント意識改革

主催者様からの声

子どもたちと一緒に聴きたい内容でした。これから「何でお片付けするの?」という子どもたちの質問にしっかりと答えてあげられる気がします。収納に関してもたくさんの知恵袋的な知識もいただき、参加者の満足度も大変高かったです。

講師プランへ移動



システムブレーンは創業以来40年以上、講演会事業についてこれまでに培った豊富な情報とノウハウを、皆様に提供し続けて参りました。常に変化を続ける社会・市場の環境、主催者様・聴講者様の関心やご要望、課題にお応えするため、常に情報収集に努め、一冊のガイドブックにまとめました。今回も、12項目のジャンルに対応すべく、総合冊子として作成いたしました。弊社サイトで非公開の講演料の目安も掲載しています。無料進呈しておりますので、お気軽に問合せフォームよりご請求ください!

「自治体・公的団体」 特集ページ へもどる

講師がお気に入りに登録されました
講師がお気に入りから除外されました