山本ノブヒロ
やまもとのぶひろ
大喜利ファシリテーター 学習環境デザイナー 「オモシロの科学」で組織を強くする研修講師
大喜利ファシリテーター 学習環境デザイナー 「オモシロの科学」で組織を強くする研修講師
中一からの引きこもりで「笑い」の効力を実感。大学院修了後は会社勤務の傍ら、オオギリストとして活動。【大喜利ワークショップ】開発、日本初「大喜利教室」開校。企業研修として「コミュニケーション」「相互理解」「ユーモア活用による健康経営」「大喜利メソッド®の課題設定・課題解決」など好評を得ている。
属性 | コンサルタント |
---|
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ビジネス教養 | メンタルヘルス | |
---|---|---|---|
ソフトスキル | コミュニケーション | モチベーション | |
実務知識 | 人材・組織マネジメント |
関連記事
【講師コラム 山本ノブヒロ】
職場の世代間コミュニケーションが変わる!「笑いの方法論」を解説
管理職共通の悩みといえば、「職場の若い世代の人たちと話が合わない」「休憩時間に部下と何を話せばいいのか分からない」など、職場での世代間コミュニケーションによるものです。 お互いの考えや感情を気軽に表現できない関係性は、業...
プランへ移動体感しながら学ぶ ワークショップ型講演会【労働組合若手向け講演プラン】
問題解決やトレーニングの手法・学びと創造の手法として、改めて「ワークショップ」がビジネス分野で注目されております。ワークショップとは「多様な人たちが主体的に参加し、チームの相互作用を通じて新しい創造と学習を生み出す場」と...
プランへ移動コミュニケーション・モチベーション研修【JA職員向け講演プラン】
政府が農協改革を打ち出して久しいですが、JAで働いていらっしゃる皆様にも徐々に改革に対しての対応が求められてきていると思います。 組織の中でのご自身のあり方を考える際に、そこでの働き方を考えるだけでなく、「働き続けるため...
プランへ移動山本ノブヒロのプロフィール
■経歴
1980年生まれ。明治維新の里 山口県萩市 の出身。
中学一年生で不登校となり、自室にひきこもり生活。深夜ラジオの投稿コーナーを楽しみに毎日を過ごす。居場所の無くなった学校での時間と人間関係を、ラジオから得た「一言で笑わせる」ことで切り抜けた経験から、「笑い」「ユーモア」の力・魅力を強く実感する。
大学・大学院では教育社会学・学習環境デザインを専攻、教員免許を取得するも、会社員として上京。
企業では専門職向けセミナー企画運営、教材開発、マニュアル作成など人材育成分野の実績を重ねる。その傍らで、2010年から「山本妄想社」の名で、オオギリストとしてお笑い芸人や落語家に混じっての活動をスタート。アマチュアプレイヤーとしてライブイベント出演を重ねるなかで、漫才やコントとは異なる【大喜利】という営みに、学習効果や教材としての可能性を強く感じ、参加型学習プログラムとしての【大喜利ワークショップ】を研究・開発する。
2018年には、日本初となる習い事としての大喜利教室を新宿で開校。
NHK『おはよう日本』や日本テレビ『メレンゲの気持ち』等で取り上げられるなど注目を集める。
翌2019年より法人向け事業をスタート。
ユーモアを生かしたワークショップ研修は上場企業、三菱グループ等に導入され、コミュニケーション支援・相互理解サポートやアイデア創発セッションの監修などを実施。
経済産業省「EXPO WORKSHOP 2019→2025 万博大喜利ワークショップ」の総合監修として近畿四件でのイベントを実現するなど、多方面で評価を得る。
コロナ禍で希薄になった【社内コミュニケーション】【相互理解への意欲】の推進や、お互いを笑顔にすることによる【健康経営】へのユーモア活用、お題にボケる行為そのもののメソッドを【課題設定・課題解決】に活用するなど、幅広く企業研修を実施。
大喜利活用による「感性の発信・受信」「相互的オモシロづくり」の価値・学習効果について、学会登壇や学会誌への寄稿などに取り組む現役の教育学者でもある。
相愛大学共通教育センター非常勤講師。日本アクティブ・ラーニング学会正会員。
講演実績
会合名 | 開催時期・地域 | 主催窓口 | 主催担当者の声 |
---|---|---|---|
大喜利ワークショップ | 2024年1月/東京都 | 製造業 | まず公演自体が楽しい内容で、参加者からも好評の声が…. |
講師からの実績情報
<受講者の反応・成果>
受講生アンケートより
「研修のなかで、掛け算的に、数学的に「面白さ」がつくられる、と説明されていて面白かったです。日々のコミュニケーションで、この気づきを活かし、相手に楽しんでもらえるかな?にチャレンジしていきたいと思います。」
「面白いと感じるのは【相手次第】であることに気づかされました。今後は、無理に面白さを追求するのではなく、自然に笑顔になってくれる、お互いがハッピーになれるようなコミュニケーションを心がけたいです。それなら私にもできるのかも、と思いました。」
「具体的にする、細分化するだけでもいい、ちょっと工夫するところから始めればいい、という内容や、練習法が知れたことに安心しました、すこしずつ、そういう話し方を身につけていきます。」
<開催目的に対して>
【研修担当者さまより】
・オンライン講座でありながら、また匿名・カメラオフ参加もOKという条件でありながら、常に参加型の学びがある進行に感心、感激しました。
・普段考えていない視点が得られ、新鮮な驚きとともに学べる内容でした。これから職場で、日常で活かしたい、意識したい、のコメントも多く、活きた学びを提供できたと考えています。
<主催者>福島県老人福祉施設協議会/株式会社Blanket様
<会合名>介護事業所・介護職員向けPR力・発信力向上セミナー
<タイトル>「自身がない」から「胸を張って」へ!伝えるチカラを高める大喜利体験×コミュニケーション術
<受講者の反応・成果>
(受講生アンケートより)
・「面白」を考えるメカニズムがすべてとても勉強になり、普段のコミュニケーションや発想にとても役に立つ訓練になると感じました。先生がすべてのボケ(回答)に対してリアクションをされていることに関心いたしました。
・自分の気づき(感性)を発信し、受け止めてもらえたことに喜びを感じました。理論編と実践編のバランスが程よかったです。時間としては長い部類の研修だと思いますが、あっと言う間に終わりました。2日間に渡り、ありがとうございました。
・相手の考えなど、目に見えないものが想像できたときが楽しかったです。無理して笑わせようとするのではなく、みんなで共有するという意識をもって、学んだことを仕事に取り入れていきたいと思います。ありがとうございました!
・自分が面白いと感じることを周りの方に発表し、共感を得られたときが嬉しかったです。自分以外の考え方を共有していただき、「そういう観点もあったのか!」という気付きを得ることができました。 柔軟な発想力を鍛えるとても良い研修だったと思います。
<開催目的に対して>
ありきたりの研修では進歩が見込めないと考えるとともに、やはり楽しみながら学ぶということが大切だと考え、大喜利ワークショップを選ばせていただきました。
いままで体験したことがないようなコミュニケーション手法の場を実践することができ、学びとしても、とても有意義であったと思います。だんだんとみんなも乗ってきて、積極的に発言できるようになってゆく様子を目にできたのが印象的でした。
もっと「某番組のような演出」に寄せればどうなるかな…とも思いましたが、そうすると先入観が入ってしまったりもするのかもしれませんね、難しいところなのでしょうね。
このような参加型の学び、ユーモアを活用した学びなどをまた繰り返すことによって、柔軟性のある発想ができる職員が増えていくことを期待します。
<主催者>市役所(市長室・広報課)様
<会合名>市役所職員向けスキルアップ研修
<タイトル>「発信力」「想像力」を向上する大喜利ワークショップ講座(2days)
<受講者の反応・成果>
(受講生アンケートより)
・思いがけない理論や方法を聞けて、驚きとともにすごく面白かった。みんなの笑顔を見ながらの勉強の時間に、会の絆も深まったように思える
・無理せず自然な笑顔をつくる方法を、実際に自然な笑顔で学べた気がする。数学的にかけ算で「ウケるかスベるかを見える化できる」ことが素晴らしかった。
・自分も「苦笑い」を誘っていないかな、と気付かされることもあった。「面白い」には科学的根拠があることを知り、素晴らしいと思った。教わったコトバは明日から職場で使っていきたい。
<開催目的に対して>
(担当者ヒアリングより)
期待を超えるワークでした。科学的根拠を解説しながらなので腹落ちしやすく、参加者のコミュニケーションのなかでお互いが刺激しあえる、学びあえるようになっています。
別の切り口・目的の講座や、発展型の講座などをまたお願いしたいです。
<主催者>中小企業支援団体 神奈川県支部様
<会合名>加盟団体向け経営者勉強会
<タイトル>「自然な笑顔の職場づくり」3つのコツと3大NGワードを「大喜利の先生」から学ぶ!
<受講者の反応・成果>
若い世代から年配者までが積極的にワークショップに参加し、ことばあそびの中での「発信」「受信」「解釈」を共有。同時に講師からの科学的解説を通して、自身のコミュニケーションと他者への期待や先入観について見つめなおせる時間とできた。アンケート5段階評価での満足度平均「4.8」。
<開催目的に対して>
当日に同席・実際にご受講いただいた市職員さまの評価も高く、アンケート結果にも満足いただいています。
<主催者>山口市 男女共同参画推進センター様
<会合名> 市民向けワークショップ講座
<タイトル>大喜利ワークショップで学ぶ「偏見・先入観を乗り越える」コミュニケーション術
<受講者の反応・成果>
参加者さまの声 :
「ゲームが頭のストレッチになって楽しかったです!参加者のいろいろな視点があって、そんな考えもあるな。と勉強になりました。」
「ネガティブになりがちな言葉に対する姿勢がすごく印象的でした。「ディスり」にせずに「ギャップ萌え」にする、という際どさをコントロールすることは是非マスターしたいです」
「自分が回答するのもですが、どんどん出てくる他のひとの回答を確認するときワクワクしました。初めて体験しましたが、大喜利の醍醐味を学べたと思います。」
「ワークで答えを考えるのも、他の方のコメントに感心したり笑ったりするのも楽しめました。今回取り組んでいることが具体的に業務や日常生活にどう落とし込めるか、を考えるのもまた楽しいです。」
<開催目的に対して>
研修ご担当者さまの声(共済会役員)
「わたし自身も最後まで視聴しましたが、大変有益な内容で、
日頃の仕事や生活にもおいても大いに役立つものと感じました。
匿名での参加型コーナーや、みなさんでリレー形式でコトバあそび、など、
オンラインで1時間で、ここまでできるのか!という驚きもありました。
参加者さま方のアンケート結果もたいへん高く、
企画してよかった、と満足しております。
アーカイブ動画も、当日未参加だった多くの方に観ていただきたいです。」
<主催者>テーマパーク運営事業者 共済組合様
<会合名>組合員向け学習会・オンラインセミナー
<タイトル>「オモシロの方程式、教えます。」職場で、暮らしで「笑顔」をつくる5つのメソッド
講演タイトル例
-
- Zoom、Teams等によるオンライン講座においても、参加型ワークショップを実現。リモートワークに最大化された「笑顔づくりを通して学ぶ」時間を提供いたします。
-
- ただ笑わせる、楽しませるだけでなく、再現性のある「科学」として、オモシロ探し、笑顔づくりを教授することで、発想力や発言力を効果的に向上します。
-
- どんな社員様を対象にも「場への参加」で「笑顔づくり」をかならず体験させるのが「大喜利メソッド™」の強みです。
業務外の講師への取次は対応しておりません。