()

  • HOME »
  • 細入 徹 (K-7725)

細入 徹 ほそいりとおる

1級企業年金総合プランナー (DCプランナー) 中小企業診断士

現在、退職金・企業年金のセミナー、コンサルティング、導入教育に注力。特に、確定拠出年金導入企業の無関心層を目覚めさせる研修ノウハウを蓄積。少人数企業に、従来とは全く異質の概念による総合型確定拠出年金を導入する企画に参画し普及中。

コンサルタント
ライフプラン
♥お気に入り
この講師に依頼・相談
講師がお気に入りに登録されました
講師がお気に入りから除外されました

細入 徹のプロフィール

証券・保険の代理店をやらない立場で、企業には退職金制度のホンネを伝える一方、従業員には退職金制度、ライフプラン、堅実な資産運用、家計の改善を一体に考えることで、年金不安が驚くほど効果的に解消できることを実感させ、自立意識、定着性、帰属意識、を呼喚起させる。このノウハウは関連業界で唯一独自の領域。
■職歴・経歴
東京電機大学電子工学科卒。生産性工学分野、プラント設計・システム設計等を経て、大手中堅生保各社のソフト開発を行う。その過程で消費者が解らないまま保険に入り、ムダが極めて多い実態を痛感。中立なスタンスから、保険と資産運用を一体に考える独自のコンサルティング手法を開発。その延長で企業年金のコンサルを始める。
法政大学エクステンションカレッジ・早稲田大学オープンカレッジ、社会経済生産性本部、東京都社会保険労務士教育額院ほかで講師を務める。中小企業振興公社支援専門家(東京都、埼玉県)、東京商工会議所エキスパート登録、東京商工会議所年金教育センター登録講師。細入事務所代表。
■専門分野
・企業年金コンサルティング、セミナー、従業員研修。
・確定拠出年金導入企業のライフプラン、資産運用教育。
・ライフプラン、資産運用、家計改善のための生命保険効率化、退職金制度を一体に考えるセミナー、アドバイス。労働組合研修。
■主な著書・執筆(共著を含む)
『(特集)老後の生活費から考える退職金制度の選択肢』(税務研究会「スタッフアドバイザー」08年9~12月)
『確定拠出年金とは何だ!』(清話会、「先見経済」08年7月~11月)
『労使の視点で考える福利厚生の新しい切り口』(社会経済生産性本部「労使の焦点」08年3月~7月)
『適格年金制度廃止に伴う制度移行の考え方と選択肢』(労務行政研究所ホームページ07年10月)
『確定拠出年金-スタートから5年後の再点検』(労務行政研究所「労政時報」07年4月)
『生命保険のムダを大幅に減らし資産を増やすための本』(秀和システム 04年7月)
『生命保険も金融商品、「投資」として考えると』(商工会議所「DCプランナ-VOL.03年2月)
『保険年金は今見直しなさい』(青春出版97年12月 ベストセラ-・日販新書ノンフィクション部門一位)
『財産防衛マニュアル』(第二海援隊 97年)
『生命保険サバイバル読本』(同 97年)
『損をしない生命保険の話』(グリ-ンタイムズ 97年11月~98年3月連載)
『経営者のための生命保険 ~これだけは知らないと絶対に損をする留意点~』 (あさひ銀総合研究所「ビジネスニュ-ス 97年)
『損をしない生命保険の活用術』(たちばな出版「リーダーズアイ 98年)
『賃貸マンションアパ-ト経営ハンドブック』(経営情報出版社 92年) 他

講演タイトル例

図説 これなら解る退職金制度の考え方・選びかた
~中堅から極く少人数企業まで出来る色々な選択肢~

■背景 ・適格年金はあと3年で廃止になりますが未だ3万社が未着手のままになっています。 ・これから新たに退職金制度を考えたい企業も、適格年金を何とかしたい企業も、あちこちの金融機関から色々な制度を勧め...

プランへ移動

ライフプラン 驚きのマネープラン・ライフプラン
~保険のムダも激減。年金不安に打ち勝てる~

■背景 ・国の年金がどんどん目減りする時代。誰もが老後は心配です。でもいまの生活で手一杯、老後の備えなんて考えようがないとあきらめの心境です。 ・恵まれた大企業でさえ、退職金と預金だけではゆとりある老...

プランへ移動

ライフプラン 【労働組合員のための意識改革研修】
年金不安に必ず打ち勝つ、ライフプランの新しい発想法

・組合員にとって、漠然とした大きな不安が二つあります。一つは、将来の年金・老後の不安。もう一つは、現在の毎月の家計の中で大きな出費にもかかわらず訳がわからない生命保険の出費です(一般家庭で毎月平均4~...

プランへ移動

著書・著作紹介

アマゾンWEBサービスを利用しております。

最近閲覧した講師

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.