谷田昭吾 たにだしょうご
講演・研修講師 ヘルスケアオンライン株式会社 代表取締役

谷田昭吾のプロフィール
■職種・経歴
東京都出身
1998年 立教大学社会学部卒業
2003年 株式会社タニタ入社
2007年 株式会社タニタヘルスリンク立ち上げ・代表取締役就任
2008年 タニタUSA赴任・取締役就任
2010年 株式会社タニタ退職、ヘルスケアオンライン株式会社設立
2016年 東京慈恵会医科大学非常勤講師
体脂肪計で世界一となり、社員食堂でも話題になった株式会社タニタの創業ファミリーであり、現筆頭株主。同社の営業・新規事業・新会社立ち上げ、海外における役員経験を経て独立。父・谷田大輔氏(株式会社タニタ前代表取締役社長)の最も近くで、公私にわたってその経営学を学び、赤字企業だったタニタを成長させた「タニタの成功法則」を受け継いできた。新会社立ち上げの中で心理学に興味を持ち、現在ポジティブ心理学トレーナーも務め、天才達の成功法則を心理学の観点からも分析している。
2013年に書籍『タニタはこうして世界一になった』(講談社)をプロデュース。講演では父から学んだ経営学を客観的視点で語り継ぐと同時に、自身が学んできたポジティブ心理学の視点から「成功法則」をビジネスや日常生活で実践するための方法を伝えている。
講演実績
弊社での実績
会合名 | 地域 開催時期 |
主催窓口 |
---|---|---|
2019年度 全社研修
<受講者への貢献> 経営者から一般社員派遣社員に至るまで幅広い層に響く.... |
富山県 2019/11月 |
製造業 |
講演タイトル例
意識改革
生産性向上のマネジメント
~モチベーションを上げる秘訣とは~
共に働く人達や自分自身のモチベーションを高め、「やる気」を引き出すマネジメントとは何なのでしょうか? 健康企業である㈱タニタでの経験や、最新の心理学であるポジティブ心理学の研究結果を交え、企業の生産性...
プランへ移動意識改革
結果を出す人の思考習慣とは?
~タダでもできる生産性向上の秘訣~
組織や人の生産性を向上させ、結果を出せる人はどんな思考習慣を持っているのでしょうか? 赤字だった㈱タニタを世界一企業に導いた前経営者の手腕を、最新の心理学の観点からひも解き、結果を出す人が持つ「上手...
プランへ移動経営戦略・事業計画
タニタ創業家が語る事業承継
~何を守り、何を変革するのか?~
赤字だったタニタを世界No.1にした前経営者谷田大輔氏から、公私にわたり最も近くでその経営学を学び、事業承継を間近で体験したからこそ伝えられる事業承継セミナーです。 現在3代目になっているタニタの事...
プランへ移動その他ビジネストピック
健康経営 実践の極意
~会社を笑顔にする5つの法則~
本当に経営にとってプラスとなり、社員が笑顔になる「健康経営」とは何なのでしょうか? 食事や運動の改善だけで十分なのでしょうか? 企業で取り組むための意識改革のコツや、単発ではなく継続させていくた...
プランへ移動モチベーション
愛され上司のチームビルディング
~人のモチベーションを上げるには?~
近年、仕事に対する価値観の変化に伴い、強く指示したり厳しく命令することは避ける傾向にあります。 しかし指示待ち社員が増えていることも事実で、どうマネジメントすれば良いかという問題を抱える管理職も増えて...
プランへ移動意識改革
時代に打ち勝つためのチームデザイン
~人を活かす、働きたくなるチーム創り~
経営者や管理職の方から、よく「○○部から新しい提案が出てこない」「部のメンバーが動かない」等のお話を伺います。 実際にその部の方にお会いすると、やる気がないわけではなくどう動いて良いか分からず動けて...
プランへ移動リーダーシップ
指示待ち社員マネジメント法
~やる気を引き出し、人を動かす土壌創り~
今の若手は主体的に動かない、と言われています。 あたかも最近の傾向のように言われていますが、実は「指示待ち族」という言葉が出てきたのは1981年のこと。 実はいつの時代でも指示を待ってしまう社員はいる...
プランへ移動経営哲学
タニタで学んだ成功法則
~赤字企業を世界NO.1へ導いた“経営の秘訣”とは?~
赤字企業を世界一にした経営には、土台となる考え方があります。 体脂肪計や社員食堂など、これまで詳しく語られることのなかった経営について、その成功要因を分析し、ビジネスや現場で実践できる形でお伝えします...
プランへ移動経営哲学
「タニタで学んだ成功法則
~社員が活き活き動き出すビジョンを創る~
赤字だったタニタを動かしたのは「世界一になる」という前経営者谷田大輔氏のビジョンでした。 では、赤字だった現実を目の前にして、何故彼はそんなビジョンを掲げることができたのでしょうか? そして、社員たち...
プランへ移動リーダーシップ
チームを成功に導くコミュニケーション戦略
~部下の力を引き出すための関わり方~
あなたのチームは本当に力を発揮できていますか? この研修では、今の自分自身のコミュニケーションの取り方を改めて 見直し、個々の人が力を発揮するためのコミュニケーションとは何か、を学んでいきます。 ...
プランへ移動メンタルヘルス
ポジティブ・レジリエンス講座
~逆境に強い組織をつくる実践方法~
営業が上手く行かなかった、契約を切られてしまった、仕事の人間関係が上手く行っていない...。このような「逆境」とも取れる状況は日々企業や組織の中で起こっています。しかし、この逆境に上手く対応してチャン...
プランへ移動経営哲学
「タニタで学んだ成功法則
~変革を創るリーダーシップ~
赤字だったタニタを世界一の企業に導いた前経営者谷田大輔氏の手腕を「リーダーシップ」という観点からひも解きます。 彼はどんな戦略を持って何に取り組んだのか。そして社員は彼の何に動かされて一丸となってこ...
プランへ移動経営戦略・事業計画
タニタ式事業継承の極意
~なぜタニタの事業継承は上手くいったのか~
往々にして、カリスマ的経営者の2代目には大きな期待とともに様々なプレッシャーがあり、社員の反発があったり、売上が落ち込んでしまったり、などの問題を抱える人が多いと言われています。講師自身がタニタ前経営...
プランへ移動メンタルヘルス
パフォーマンスを上げるポジティブ心理学
~日常で使えるメンタル・マネジメント~
近年うつの休職に対する予防策としてメンタル・マネジメントが注目を集めていますが、うつや休職にまでならない場合でも、実はストレスによって生産性が大きく左右されているのです。 カルフォルニア州立大の研究チ...
プランへ移動健康 成功する健康管理の秘訣
最新の心理学・NLPの視点から、人それぞれに合った「健康管理を成功させるコツ」をお伝えします。特に、続ける秘訣であるポジティブな態度を身につけ、心も体も健康な状態を目指します。 人は外部からの情報を受...
プランへ移動スタッフからのコメント
机・椅子を追加しなければならないほど、例年、予想を上回る受講者数。講演もうまく、息子から見た父親(先代経営者)の姿は事業承継の観点から有益であった。
・・・と評価いただきました。(担当 清水久貴 )
経験者だからこそ語れる現実的な内容は好評でした。
想像していた以上に具体的な提言もあり良かった。また集客力もあり主催者としては有意義な会になりました。
・・・と評価いただきました。(担当 長井晴紀)