防災・訓練・事業継続対応の実効性向上に向けて

戸村智憲 とむらとものり

日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長
コーポレート・ガバナンス・アワード大賞選考委員長
元 国連専門官

想定する対象者

防災・事業継続・危機管理において、一応の文書作りから、危機時に本当に実効性を持って機能する対応・備えをするにはどうすれば良いかお悩みの方や、一応のBCPはできたものの、その後、どうすれば良いかお悩みの方、また、訓練が形骸化していて実効性が危ぶまれる方々など。
・机上でのBCP(事業継続計画)は一応作成したものの、本当に危機時に機能するか不安な状況
・事業継続マネジメントシステム(BCMS)として、企画倒れ状態ではなくPDCAサイクルをきちんと回すにはどうしたらよいかお悩みの状況
・一応の訓練をやってみても、シナリオ通りに棒読みのような対応で予定調和に終わり緊迫感がないような状況
・人にやさしく危機に強い経営を目指すにはどうすれば良いか悩んでいる状況
など

提供する価値・伝えたい事

災害の被害想定が改められ、重大な危機が予想される中、防災・事業継続(BCPやBCMS)・危機管理が不十分であったり、机上の文書作成・マニュアル化どまりで、実効性ある訓練による備えが不十分であったりする企業や団体・組織がまだ多いようです。

防災・事業継続・危機管理の基本と実効性向上のポイントや訓練の重要性について、災害時のリスク管理・危機管理の意思決定のあり方や、防災協定などによる業界内外での連携など、様々な観点から重要事項をお伝え致します。

防災士でもあり第三種放射線取扱主任者でもある講師が、東日本大震災の際に緊急現地レポートや、石巻赤十字病院の災害医療コーディネーターの先生や双葉町の医療機関の方とご一緒した際のお話しなど
を踏まえ、一歩踏み込んだお話しまでお届けできればと思います。

また、米国連邦航空局の自家用パイロットでもある講師が、実際にこれまで4度の空中でのエンジン停止を経験し、危機時への備え・訓練の重要性などを肌身で感じてきた実体験もベースにして、実効性ある対応に必要なことをお伝え致します。

内 容

【内容例】
・経産省も普及と実効性向上を急ぐ防災・事業継続マネジメントのポイント
・BCP(事業継続計画)の策定・見直しポイントとBCP策定の「その後」
・「とりあえずの訓練」から緊迫した実践訓練へ
・シナリオ設定型訓練か偶発性ある「シャッフル式訓練」か?
・危機管理の意思決定:救うべきかわが身を守るべきか?
・ITにおける対応
・自家用発電機や電力対応
・通常時と異なる制約条件下での割り切りと決断力
・情報伝達やマスコミ対応のポイント
・限られた予算で何をどうするべきか?
など

時間・内容についてご要望に応じて柔軟に対応致します。

防災演習や実践型訓練をご要望の場合も、事前にご相談頂ければ柔軟に対応させて頂きます。

根拠・関連する活動歴

防災士
第三種放射線主任取扱者
米国連邦航空局自家用パイロットとしての危機対応訓練
第一級小型船舶操縦士としての海上での危機対応訓練
NHK(Eテレ)「めざせ!会社の星」にて「戸村式 防災白熱教室」を担当し、専門家ゲストとしてTV出演、番組制作協力など
防災・危機管理関連の著書・寄稿・企業指導・講演/研修など多数。

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.