オール1の落ちこぼれ、教師になる
~子どもに笑顔を~

宮本延春 みやもとまさはる

エッセイスト、元 高校教諭、作家

想定する対象者

子育てに頑張っておられる保護者の皆さま、そして現場の教職員や地域の皆さまに向けて。

提供する価値・伝えたい事

子どもが自信をもって頑張ることができるように、どのようにサポートすればいいのか、そして自信のない子どもは何から始めればいいのか、オール1の落ちこぼれだからこそ分かる、子どもの気持ちを代弁し、親として、どのような接し方をすればいいのか、何に目を向ければいいのか、この講演で知ることができます。
大人であっても、子どもであっても、人は成長するためには痛みをともなうものです。嬉しい、楽しいだけでは、成長しません。
どうせ避けられない成長痛ならば、いっそ楽しんでしまった方が素敵です。
皆さまと一緒に、楽しく乗り越える方法、考えていきたいと思います。

内 容

私自身が経験してきた、「子ども」「親」「教師」という立場から得てきたこと、感じてきたことを中心に、保護者のみなさまが、少しでも元気になれる話をさせていただきます。

私は、生まれてすぐに養子に出され、血縁関係のない家庭で育ちました。特に父親からは愛情を感じられずに、辛い思いをしてきました。
小学生の低学年からいじめが始まり、学校嫌いが勉強嫌いにつながり、中学ではオール1となり、いじめを苦に自殺未遂を経験しました。
中学を卒業するとき、漢字は自分の名前しか書けず、数学は九九が二の段までしか言えず、英語は知ってる単語がbookのみという落ちこぼれとなり、高校へは進学できませんでした。
中学を卒業後は、見習い大工として働き始めますが、16才で母を亡くし、18才で父を亡くし、兄弟も親戚付き合いもなく、天涯孤独となり、1ヵ月の生活費が13円という極貧の生活を経験しました。

そして、23才のときアインシュタインロマンというテレビ番組を見たのをきっかけに、物理学に興味を持ち、夜間定時制高校へ進学し、名古屋大学に合格し、大学院まで進み、思うところあって母校の教師となりました。
現在は、心臓病の長男と、自閉症の次男、二人の我が子をケアしながら、講演や執筆を行っています。

これらの経験を背景にお話しながら、勉強につまずいたときの対処方法や、やる気を上げる方法、そして何より、子どもにとって最も大切な、自己肯定感の育て方、そのヒントをお話します。

幼少の頃、私の両親はとても不仲で、よくケンカをしていました。親がイライラすれば、必ずそれが子どもに影響します。親が不安になれば、子どもも不安になります。
しかし、子どもがあこがれる大人は、笑顔で、元気で、楽しそうに働き、輝いて生きている人です。子どもが未来に希望が持てるのは、実は大人の笑顔です。
できたところを見る目、過程を褒めること、急がずあせらず待つこと、子育てにはいくつものコツがあります。
これまで色々な子どもを見てきましたが、できない子も、ダメな子もいません。いるとすれば、時間が必要な子がいるだけです。
講演当日は、これらの内容をふまえ、笑顔になれる極意を詳しくお話しいたします。

Copyright © 株式会社システムブレーン All Rights Reserved.