想定する対象者
ワンオペに疲れている人
家事を家族とシェアしたい人
提供する価値・伝えたい事
家事シェアの一番のポイントは情報共有。
家事のやり方の共有の仕方、家族への伝え方と共に、
「自分がやらなければ!」という責任感との付き合い方、
こころの負担の減らし方などについて考えます。
また、情報伝達という意味で、もめないコミュニケーション術についても考えます。
内 容
1.日本の家事と海外の家事
2.すり込まれる妻の責任、母の責任
3.家事の棲み分けに必要なこと
4. 家事分担のコツ、情報共有のコツ
5. もめないコミュニケーション術 NGワードとOKフレーズ
6. 質疑応答
*この講座は、グループトークを含むワークショップ形式での開催も可能です。
根拠・関連する活動歴
2024年愛媛県作成家事シェア推進冊子「これからの家事シェアスタイルブック」監修、「家事のしすぎが日本を滅ぼす」(光文社新書)、「なぜ妻は手伝うと怒るのか」(平凡社新書)等
家事の軽減や家庭内ワークシェアリングに関する著書、記事多数。
また、上智大学大学院にて、家事のワークシェアリングにおける日本の特徴、海外との比較などを研究し、修士号を取得。
業務外の講師への取次は対応しておりません。