年々猛暑日が増える中で、熱中症は誰にとっても身近な健康リスクとなっています。
本記事では、学校、企業、自治体など様々な場面で活用できる「熱中症対策」に特化した講演プランを15個厳選してご紹介します。基礎知識の習得から応用的な対応法、現場の声を活かした実例まで、実用性の高い内容ばかりです。夏本番を前に、正しい知識と対策を身につける第一歩として、ぜひご活用ください。

■目次

小針 衣里加  こばり えりか

日本フードバランス協会 代表、Basic予防医療診断士、実践健康経営診断士

夏バテ・熱中症対策 ~安全と健康は自分で守ろう~

本講演では、管理栄養士であり日本フードバランス協会代表の小針衣里加さんが、夏を元気に過ごすための「熱中症」と「夏バテ」対策をわかりやすく解説します。熱中症の症状や予防法、適切な水分・塩分補給の方法、室内での注意点など、日常生活で役立つ情報が満載です。また、夏バテ予防に効果的な栄養素や食材、簡単に取り入れられるメニューも紹介。家族みんなで実践できる内容で、健康的な夏をサポートします。

講師ジャンル
安全管理・労働災害、 健康、 福祉・介護、 メンタルヘルス、 文化・教養、 教育・青少年育成

主催者様からの声

参加者の皆さんの評価も良く、実践しやすい内容となっておりました。また、質疑応答にも丁寧にお答えいただきとてもよかったです。

講師プランへ移動

岸田 敦子  きしだ あつこ

保健師、助産師、カウンセラー、大学教員 元 病院副院長、医療コンサルタント

熱中症の予防と対策~楽しく学ぶ最新の予防法♪

夏の暑さが厳しくなる中、熱中症は誰にとっても身近な健康リスクです。本講演では、保健師・助産師・カウンセラーとしての豊富な経験を持つ岸田敦子氏が、最新の熱中症予防法をわかりやすく解説します。講演はスライドを用いた説明に加え、クイズやグループワークなどの参加型形式で進行し、楽しみながら理解を深められます。また、熱中症予防が自身や家族を大切にすることにつながるという観点から、日常生活での実践方法を紹介します。誰もが安心して夏を過ごすための知識と行動を身につける機会です。

講師ジャンル
医療・福祉実務、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 安全管理・労働災害、 リーダーシップ、 その他実務スキル、 コミュニケーション、 人権・平和

主催者様からの声

期待どおりでした。構成も良く、参加者の心を開く工夫もされてて、講義後も心に残すことのできる内容でした。

講師プランへ移動

新谷 まさこ  しんたに まさこ

子育てと仕事.com 代表、イクハンプロジェクト 代表、看護師、保育士

まずはこれだけ!熱中症予防と対応の3つのポイント

本講演では、看護師・保育士としての経験を持つ新谷まさこさんが、熱中症予防と対応の基本をわかりやすく解説します。「休む・冷やす・飲む」の3つのポイントを中心に、日常生活で実践できる予防策や、症状の見分け方、適切な対応方法を学びます。また、体調チェックや簡単なワークを通じて、自身や家族の健康管理に役立つ知識を身につけることができます。誰もが安心して夏を過ごすための、実践的な内容が満載の講演です。

講師ジャンル
意識改革、 ワークライフバランス、 安全管理・労働災害、 教育・青少年育成

主催者様からの声

現場に出られる職方さんの状況に合った講演内容でした。体調管理に関しての知識・意識が更に向上したように思います。とても分かりやすく、楽しい講演でしたのでお勧めしたいと思います。

講師プランへ移動

ヨシダヨウコ  よしだようこ

マイナス1歳~88歳までの睡眠サポーター ココロとカラダを整える快眠コンシェルジュ

【実践的】25問のクイズで考える健康と安全習慣アプローチ
~熱中症と睡眠の関係~

熱中症と睡眠は、私たちの健康を守るうえで欠かせない重要なテーマです。本講演では、快眠コンシェルジュ・ヨシダヨウコ氏が、25問のクイズを通して、熱中症の予防法と快適な睡眠のコツを楽しくわかりやすく紹介します。水分補給や室温調整などの基本的な対策から、心と体を整えるリラックス法まで、日常生活で無理なく取り入れられる内容です。家族みんなの健康意識を高め、毎日を元気に過ごすためのヒントが詰まった講演です。

講師ジャンル
健康、 人材・組織マネジメント、 安全管理・労働災害、 メンタルヘルス、 モチベーション、 教育・青少年育成

主催者様からの声

参加者からは大変参考になる内容だったと感想をいただいております。ありがとうございました。

講師プランへ移動

上原道康  うえはらみちやす

食生活ジャーナリスト 日本成人病予防協会認定講師 NPO法人埼玉県健康管理士会理事長

高齢者が元気で夏を乗り切るために

高齢者が夏を元気に乗り切るためには、正しい食生活と熱中症対策が不可欠です。本講演では、食生活ジャーナリストの上原道康さんが、シニア世代に多い低栄養の問題や、高血圧の方が注意すべき熱中症対策について、具体的な事例を交えながら解説します。「ご飯に納豆+カツオ節」などの身近な食事の工夫や、「こまごたちわやさしいこに」という新しい健康食の考え方を紹介。毎日の食事から始める健康づくりのヒントが満載です。

講師ジャンル
健康

主催者様からの声

先生の講演は、高齢者の健康管理における食生活の重要性を再認識させてくれました。特に、熱中症対策としての水分・塩分補給のバランスや、日々の食事の工夫について具体的なアドバイスをいただき、大変参考になりました。参加者からも「すぐに実践したい」との声が多く寄せられ、実りある時間となりました。

講師プランへ移動

中沢るみ  なかざわるみ

管理栄養士 野菜ソムリエ協会 講師

「食」でカラダを変えよう!
~自分を元気にする食べ物を見つけよう~

本講演では、食べ物を通じて楽しく学べる「熱中症対策」をクイズ形式でお届けします。管理栄養士であり野菜ソムリエ協会講師の中沢るみさんが、水分補給に適した食材や、暑さに負けない体をつくるための栄養の知識を、身近な食材を例にわかりやすく解説します。「汗をかいた時に摂るべき飲み物は?」「夏バテ予防に役立つ野菜は?」など、生活にすぐ役立つ内容が満載。子どもから大人まで楽しめる、実践的な熱中症予防講演です。

講師ジャンル
健康、 教育・青少年育成、 その他イベント、 意識改革、 地域活性

主催者様からの声

分かり易く、飽きさせない内容と話し方が良かった。健康意識啓発に役立つ内容だった。

講師プランへ移動

辻本あゆみ  つじもとあゆみ

元劇団四季 ピラティス講師 健康経営アドバイザー

安全第一!今日からできる熱中症対策

元劇団四季の舞台経験を持つ健康運動の専門家・辻本あゆみ氏による、市民向け熱中症対策講演です。水分補給のコツやセルフチェック法、疲れにくい体づくりなど、誰でもすぐに実践できる内容で、参加者の満足度も高評価。実体験を交えたわかりやすい語り口が特徴で、高齢者から働く世代まで幅広く対応可能です。健康講座・市民セミナー・地域イベントに最適なプログラムとして、多くの自治体で採用されています。

講師ジャンル
健康

主催者様からの声

実体験に基づくお話は非常に説得力があり、参加者からも「わかりやすく実践的だった」と好評でした。世代を問わず学びの多い講演でした。

講師プランへ移動

エコロジロー  えころじろー

快適省エネ生活アドバイザー 環境省認定環境カウンセラー

実践!楽しいエコライフ

エコな暮らしは大切ですが、暑さや寒さを無理に我慢して健康を損ねては意味がありません。本講演では、環境省認定の環境カウンセラー・エコロジローさんが、熱中症やヒートショックを防ぎながら、快適に省エネを実践する方法を紹介します。「機能快」の考え方を軸に、楽しく続けられるエコライフの工夫や、自身が実践している生活の具体例を交えながら、日常で役立つエコの知恵をわかりやすくお伝えします。

講師ジャンル
環境問題

主催者様からの声

後半の腹話術では、生で見たことのある方がほとんどいらっしゃらなく、たろう君の登場で会場が沸きました。愛らしい太朗君との絶妙なコンビネーションに、癒されたと感じられた方も多いはず。おかげさまで、心温まる修了式が無事終了できました。 本当にありがとうございました。

講師プランへ移動

三浦まゆみ  みうらまゆみ

気象予報士(予報/解説、講師)、気象防災アドバイザー、アナウンサー

ご安全のためにできること:熱中症を知る・対策を知る、ひとりひとりの健康を守る

本講演では、気象予報士・三浦まゆみ氏が、私たちの暮らしに身近な「熱中症」について、わかりやすく解説します。暑さが厳しくなる夏は、年齢や体力に関係なく誰にでも熱中症のリスクがあります。気象情報の見方や日常でできる予防策、気をつけるべきサインなど、すぐに役立つ知識を学べる内容です。講義だけでなく、クイズや質問タイムもあり、家族や地域での健康管理にも役立つ実践的な内容が満載です。

講師ジャンル
安全管理・労働災害、 文化・教養、 防災・防犯、 男女共同参画、 コミュニケーション、 健康、 環境問題、 意識改革、 教育・青少年育成

主催者様からの声

熱中症の基礎知識を学べたことの他に気象予報士からの今期(夏)の予想等のお話が聴けたことがとても良かったです。教わったことを生かして、熱中症の防止に努めていきます。

講師プランへ移動

天達武史  あまたつたけし

気象予報士 防災士

気象を知って熱中症予防対策

「暑さも災害」と位置づけられるほど、熱中症は深刻な健康被害を引き起こします。多い年には1,000人以上の命が奪われることもあり、経営者や管理職にとって従業員の安全管理は重要な課題です。本講演では、気象予報士・防災士である天達武史さんが、気象情報を活用した熱中症予防のポイントをわかりやすく解説します。天気予報の見方を正しく理解し、職場や家庭での実践的な対策に役立ていただける内容です。

講師ジャンル
健康、 安全管理・労働災害、 環境問題、 防災・防犯、 文化・教養

主催者様からの声

クイズなども交えた受講者も参加型の講演をいただきましたので、満足感の高い講演会となりました。新たな気づきの得られる講演会でした。

講師プランへ移動

広瀬 駿  ひろせしゅん

気象予報士 防災士 健康気象アドバイザー

熱中症ゼロを達成するために必要なこと
~猛暑とうまく付き合おう~

「熱中症ゼロ」を目指すには、正しい知識と日々の備えが不可欠です。本講演では、気象予報士・防災士であり健康気象アドバイザーでもある広瀬 駿さんが、猛暑を「災害」と捉え、その影響を最小限に抑えるための実践的な対策を伝授します。年間で1,000人を超える死者が出る熱中症のリスクに備え、気象情報の見方や暑さとの賢い付き合い方をわかりやすく解説。企業の安全管理や従業員の健康づくりに役立つ内容です。

講師ジャンル
安全管理・労働災害、 防災・防犯、 健康、 環境問題

主催者様からの声

地域に根ざした講演会でクイズもとり入れわかりやすく興味をひいてくださった。こちらの要望も聞いて頂き臨機応変に設営等快くお手伝いもしていただけた。

講師プランへ移動

関口奈美  せきぐちなみ

気象予報士、防災士

災害級の暑さと熱中症対策~天気予報の上手な活用法~

「暑さも災害」と言われる時代、命を守るための熱中症対策はますます重要です。本講演では、気象予報士・防災士の関口奈美さんが、災害級の猛暑にどう備えるか、そして日常的にできる予防策についてわかりやすく解説します。天気予報を正しく活用することで、熱中症リスクを事前に察知し、的確な行動につなげることが可能です。家庭や職場で今日から実践できる知識をお届けします。

講師ジャンル
環境問題、 防災・防犯、 文化・教養、 意識改革、 ライフプラン

主催者様からの声

関口様の講演は、大変に聞きやすく分かりやすい内容でした。参加した皆さんも興味深く聞くことができたと思います。

講師プランへ移動

依田 司  よだつかさ

お天気キャスター 気象予報士 東海大学海洋学部 客員教授

この夏の傾向と熱中症

日本では毎年1,000人近くが熱中症で命を落とし、その多くは高齢者です。また、建築・建設業の現場でも危険性が高まっています。本講演では、お天気キャスター・気象予報士として活躍する依田 司さんが、この夏の気象の傾向と熱中症リスクを解説。高齢者や屋外作業者が直面する危険を回避するために、最新の知見をもとにした予防策と環境への対応法をわかりやすく伝えます。現場や家庭で役立つ実践的な内容です。

講師ジャンル
防災・防犯、 環境問題

主催者様からの声

認知度、講演内容と季節がらがリンクして、概ね好評でした。TV出演、大学講師等、多くの場面で講話されている方ですので、聞き取りやすく、プロジェクターを活用し、わかりやすく話されていましたので、職種問わず、有効であると思います。

講師プランへ移動

安田 伸也  やすだ しんや

元 海上保安官・潜水士、うつ専門メンタルコーチ

元海上保安庁潜水士が語る熱中症対策 ~命を守るコミュニケーション~

本講演では、元海上保安庁の潜水士であり、メンタルコーチとしても活躍する安田伸也氏が、熱中症対策としての「命を守るコミュニケーション術」を伝授します。自身の熱中症体験をもとに、日常生活でも実践できる「声かけ」や「見守り」のポイントを紹介。2人1組でお互いの体調を確認し合う「バディシステム」の考え方は、家庭や地域でも活かせます。身近な行動が、大切な命を守る一歩になることを実感できる講演です。

講師ジャンル
安全管理・労働災害、 メンタルヘルス、 モチベーション、 コミュニケーション

主催者様からの声

事前打ち合わせしていただいたこともあり、自社業務を踏まえてご指導いただいたので評判も良く満足しています。

講師プランへ移動

福島 健太郎  ふくしま けんたろう

減災FLAT 代表

熱中症を予防しよう!一番わかりやすい熱中症予防のおはなし

「熱中症予防」と聞いて何となく水分や塩分を取ればいいと思っていませんか?本講演では、元消防職員で減災の専門家・福島健太郎氏が、誰にでもわかりやすく、実際に役立つ熱中症予防の正しい知識を丁寧に解説します。水分の取りすぎが逆効果になることもあるなど、知っておきたい豆知識を交えて、子どもから高齢者まで日常でできる予防法を紹介。学校や地域、家庭でも活かせる実践的な内容が学べる講演です。

講師ジャンル
コミュニケーション、 安全管理・労働災害、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 防災・防犯

主催者様からの声

誰にでもわかりやすく、実践しやすい熱中症予防のポイントを丁寧にご説明いただきました。地域の皆様からも「すぐに役立つ内容だった」と大変好評でした。

講師プランへ移動


合わせて読みたい

専門家が徹底解説! 命を守る熱中症対策セミナー

年々猛暑日が増える中で、熱中症は誰にとっても身近な健康リスクと…

がんサバイバー芸能人・著名人講師が語る闘病体験記・講演プラン

今や2人の1人がかかるといわれる「がん」。かつてがんは不治の病…

メタボ撲滅! 生活習慣病対策セミナー

日本人の三大死因は脳卒中、心筋梗塞、がんと言われています。そし…


 他の記事をみる

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました