中村征夫
    なかむらいくお
水中写真家
    水中写真家
1977年初めて東京湾に潜り、ヘドロの海で逞しく生きる生きものに感動して以降、東京湾をライフワークに取り組む。また、沖縄のサンゴ礁の滅亡や白化問題、諫早湾の干拓をはじめ、海の環境問題に対して映像と文章で訴え、報道番組で生中継を担当するなど、「海の報道写真家」として活躍している。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 
|---|
講師候補」に登録されました
講師候補」から削除されました
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 
|---|
| 
                         講師ジャンル 
                     | 
                                                    社会啓発 | 環境問題 | 防災・防犯 | 
|---|
中村征夫のプロフィール
■職歴・経歴
1945年秋田県昭和町(現・潟上市)生まれ。
19歳のとき神奈川県真鶴岬で水中写真を撮るダイバーに出会い、独学で水中写真を始め、31歳でフリーランスとなる。
1977年東京湾にはじめて潜り、ヘドロの海で逞しく生きる生きものに感動、以降ライフワークとして取り組む。沖縄の開発によるサンゴ礁の滅亡や白化問題、諫早湾の干拓をはじめ、海の環境問題に対して映像と文章で訴え、報道番組で生中継を担当するなど、「海の報道写真家」として活躍。
出版物、テレビ、ラジオ、講演会とさまざまなメディアを通して、海の魅力や海をめぐる人々の営みを伝えている。
■受賞歴
1988年 第13回木村伊兵衛写真賞
1994年 新聞広告賞及び朝日広告賞
1994年 第9回文化庁芸術作品賞
1997年 第28回講談社出版文化賞写真賞
2007年 日本写真協会年度賞、第26回土門拳賞
■主な著書
ノンフィクション『全・東京湾』(情報センター出版局)
エッセイ集『海も天才である』(情報センター出版局)
写真集『海中顔面博覧会』(情報センター出版局)
『カムイの海』(朝日新聞社)
『熱帯夜』(小学館)
『海中2万7000時間の旅』(講談社)
『ジープ島』(三五館)
『ガラパゴス』(新日本出版社)
『世界一の珊瑚礁』(クレヴィス) ほか多数
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 裏磐梯 五色沼湖沼群|(2025-05-21)
 - 海中顔面大博覧会|(2024-06-12)
 - 極夜|(2017-12-26)
 - サンゴと生きる (中村征夫の写真絵本)|(2020-06-26)
 - 遙かなるグルクン|(2016-04-16)
 - 美ら海 きらめく|(2016-10-27)
 - 海への旅|(2014-01-15)
 - 海中顔面博覧会|(1987-09-11)
 - 海風|(2015-06-30)
 







            
    









                
                
                
                
                
  
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。