白駒妃登美
しらこまひとみ
歴史エッセイスト

歴史エッセイスト
慶応義塾大学卒業後、日本航空に勤務。その後、接遇研修講師や結婚コンサルタントとして活動中に大病を患い、歴史上の偉人の生き方を通して「天命追求型Ⓡ」の生き方へシフトしたことで奇跡的に回復。歴史エッセイストとして、日本の歴史や文化の素晴らしさを伝える講演活動を全国で展開している。
属性 | 実践者 |
---|


属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
ソフトスキル | 意識改革 |
---|---|---|
社会啓発 | 教育・青少年育成 | |
文化・教養 | 文化・教養 |
関連記事

歴史に学ぶビジネス戦略セミナー【経営者・幹部向け講演プラン】
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」大昔から現在に至るまで、“人間”が歩んできた姿こそが歴史であり、歴史を振り返れば、成功や失敗に至った原因が⾒えてきます。「歴史=他社の経験」に学ぶことで、経験を得ることなく失敗を防ぎ...
プランへ移動
素晴らしい伝統を次世代に継承「歴史・文化」講演プラン
文化には言葉を超えて共感を生み出すことが出来る力があります。古来より受け継がれる記憶に触れることで、新たな学びや気付きを得ることができます。システムブレーンでは、日本の文化や歴史に親しみながら教養を深めることができる人気...
プランへ移動白駒妃登美のプロフィール
■経歴
埼玉県生まれ。福沢諭吉に憧れ慶応義塾大学に進学。卒業後、日本航空に勤務し、1992年には宮澤喜一首相訪欧特別便に乗務。その後、企業の接遇研修講師、結婚コンサルタントとして活動中に大病をわずらう。命と向き合い、歴史上の偉人の生き方を改めて丁寧に紐解くなかで、かつての日本人が生きていた 『今を受け入れ、最善を尽くし、天命に運ばれていく』という『天命追求型Ⓡ』の生き方にシフトする。生き方を変えたことで病状が奇跡的に快復。2012年、日本の歴史や文化の素晴らしさを国内外に広く発信する「株式会社ことほぎ」を設立。日本の歴史は「志」のリレーであり、報恩感謝の歴史であることを伝える講演活動を本格的に開始する。講演では「こんな歴史の先生に出会いたかった」「日本人に生まれてよかった」と涙する参加者が続出。コロナ以前、全国各地での講演、メディア出演依頼は年間200回に及んだ。コロナ後はリモートの学びの場を展開し、活躍の場を広げている。
天皇陛下(現在の上皇陛下)御即位三十年奉祝委員、天皇陛下御即位奉祝委員、公益財団法人モラロジー道徳教育財団・特任教授、福岡大学経済学部非常勤講師、教育立国推進協議会・発起人、(一社)PEACE INCLUSION PIECE理事など歴任。NHKラジオのレギュラー出演は11年目に突入、幅広い層に歴史の魅力を伝えている。
■著書
『人生に悩んだら「日本史」に聞こう ~幸せの種は歴史の中にある~ 』(祥伝社)
『感動する! 日本史 ~日本人は逆境をどう生きたか~ 』(KADOKAWA)
『こころに残る現代史 ~日本人の知らない日本がある~ 』(KADOKAWA)
『愛されたい!なら日本史に聞こう ~先人に学ぶ「賢者の選択」~』(祥伝社)
『子どもの心に光を灯す 日本の偉人の物語 ~歴史を学ぶと希望が生まれる~』(致知出版社)
『歴史が教えてくれる日本人の生き方 ~日本の歴史は「志」のリレー』(育鵬社)
『幸せの神様に愛される生き方 ~夢を超えた素敵な現実を生きる方法~ 』 (育鵬社)
『なでしこ歴史物語』(モラロジー道徳教育財団)
『誰も知らない偉人伝”~勇気をくれる日本史』 (KADOKAWA)
『古事記が教えてくれる天命追求型の生き方』(エイチエス出版)
『親子で読み継ぐ万葉集』(致知出版社)
『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』(致知出版社)
『ちよにやちよに ~愛のうた きみがよの旅~ 』(文屋)
『しなやかにたくましく生きた なでしこたちの日本史』(祥伝社)
最新刊『悩みは消える!』(ビジネス社)(横田南嶺 著・白駒妃登美 聞き手)
業務外の講師への取次は対応しておりません。