()

  • HOME »
  • 多田文明 (K-16457)

多田文明
ただふみあき

詐欺・悪質商法ジャーナリスト (犯罪ジャーナリスト、詐欺・悪質商法評論家、潜入ルポライター)

多田文明

詐欺・悪質商法ジャーナリスト (犯罪ジャーナリスト、詐欺・悪質商法評論家、潜入ルポライター)

詐欺、悪質商法、カルト宗教に精通し、テレビ・ラジオ出演や執筆など多方面で活躍。消費者庁の委員も務めた。100ヶ所以上の悪質商法現場での潜入取材を基にした著書『ついていったら、こうなった』はベストセラーに。最新の特殊詐欺の手口を調査し、被害防止のための啓発活動や講演を行っている。

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました
講師ジャンル
実務知識 危機管理・コンプライアンス・CSR

関連記事

テレビで人気の講師陣~バラエティ編(テレビ東京・読売テレビ系列)~

テレビで活躍している講師の方々の中には、バラエティ番組に評論家や専門家として出演している方も多くいらっしゃいます。 今回は、テレビ東京系列の「開運!なんでも鑑定団」と読売テレビ系列の「そこまで言って委員会NP」で活躍する...

プランへ移動

テレビで人気の講師陣~ニュース・情報番組編(テレビ朝日系列)~

講師を選ぶときの一つの目安として知名度があるのではないでしょうか? インターネットが主流になってきたとはいえ、まだまだ知名度ではテレビの影響力が高いところがあります。 そこで、今回は、テレビで活躍する講師の方々を、ワイド...

プランへ移動

STOP!ネット詐欺・トラブル! ネットリテラシー講座

高度情報化社会の現代では、スマホやIoT(Internet of Things:モノのインターネット)の普及により、生活がますます便利になる一方で、さまざまなネット詐欺・トラブルが後を絶ちません。フィッシング詐欺、スミッ...

プランへ移動

多田文明のプロフィール

■経歴
1965年生まれ。宮城県仙台市出身。
取材活動として、街頭でのキャッチセールス等の勧誘先・現場等への潜入数は100ヶ所以上にのぼり、それらの体験を基にしたベストセラー「ついていったら、こうなった」が、2007年にフジテレビで番組化され、第8弾まで放送される(自身も出演・監修)。あらゆる詐欺・悪質商法の手口や、闇名簿・闇バイト事情、トクリュウの実態、詐欺師の心理術やマインドコントロール・洗脳の手法、マルチ商法・霊感商法・カルト宗教にも精通しており、それらの知識・経験を基に多数の著書、テレビ・ラジオ番組出演、新聞・雑誌・ネット等の連載、講演会やイベント出演等々、幅広く活動中。
消費者庁「若者の消費者被害の心理的要因からの分析に係る検討会」委員も務めた(2017、18年)

■主な近著
『人の心を操る悪の心理テクニック』(イースト・プレス 2025)
『信じる者は、ダマされる。』(清談社Publico 2022)
『サギ師が使う交渉に絶対負けない悪魔のロジック術』(イースト・プレス 2021)
『だまされた! :「だましのプロ」 の心理戦術を見抜く本』 (方丈社 2019)
『地下経済の最新手口に学ぶ ワルの経済教室』(彩図社 2018)
『サギ師が使う 人の心を操る 「ものの言い方」 』(イースト・プレス 2017)
『ワルに学ぶ 黒すぎる交渉術』(プレジデント社 2016)
『「絶対ダマされない人」ほどダマされる』(講談社 2015)
『あなたはこうしてだまされる 詐欺・悪徳商法100の手口』(産経新聞出版 2015)
『あやしい求人広告、応募したらこうなった。』 (イースト・プレス 2015)
『迷惑メール、返事をしたらこうなった。』 (イースト・プレス 2013)
『悪徳商法 わざと引っかかってみました』(彩図社 2013)
『図解・なぜ、詐欺師の話に耳を傾けてしまうのか?』(彩図社 2013)
『おいしい話に、のってみた』 (扶桑社 2012) 他

■主な講演テーマ
「親が、サギ・悪質商法にだまされないために」「消費者トラブルの事例から学ぶこと」「悪徳商法にだまされないために」「詐欺・悪質商法にダマされてみたらこうなった!」「ついていったらこうなった」「悪質商法・ネット犯罪にひっかかたらこうなった」など、消費者センターや各種公的機関が主催する講演実績多数。

講演実績

会合名 開催時期・地域 主催窓口 主催担当者の声
地域安全、暴力排除推進大会 2025年10月/埼玉県 官公庁 身振り手振り交えたエネルギッシュで、かつ抑揚のある….

実績をもっと見る

講演タイトル例

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別