山口 香 やまぐちかおり
筑波大学 体育系 教授

山口 香のプロフィール
1964年生まれ。小学校1年生から柔道を始め、4年生のときから男の子に混じって試合に出場。
1978年 第1回全日本女子体重別選手権大会(50㎏級)に最年少(当時13歳)で優勝。以後、同大会10連覇(第3回以降は52㎏級)。世界選手権では4個の銀メダルを獲得のほか、1984年 第3回大会で、日本女子として初の金メダルを獲得。1988年 ソウルオリンピックでは銅メダル。翌年に現役を引退。
筑波大学女子柔道部監督、全日本柔道連盟女子強化コーチとして指導。シドニーオリンピック、アテネオリンピックと2大会連続して日本チームのコーチを務めた。現在は、筑波大学にて教鞭をとる傍ら、JOC理事などを務め、柔道のみならずスポーツ全般の普及発展に努めている。
ソウルオリンピック女子柔道銅メダリスト(講道館女子7段)
東京都教育委員
公益財団法人 日本オリンピック委員会 理事
公益財団法人 全日本柔道連盟 監事
公益財団法人 日本バレーボール協会 理事
公益財団法人 日本サッカー協会 理事
コナミホールディングス株式会社 社外取締役
日本BS放送株式会社 社外取締役
■略歴
1964年 東京都豊島区生まれ
1989年 筑波大学大学院体育学修士課程修了
1993年 日本オリンピック委員会の在外研修で1年間イギリスに留学
1998年 武蔵大学人文学部助教授
2005年 武蔵大学人文学部教授
2008年 筑波大学人間総合科学研究科准教授
2011年 筑波大学体育系准教授
2018年 筑波大学体育系教授(現在)
■主な戦歴
1978~1987年 全日本女子体重別選手権 10連覇
1980年、82年、86年、87年(第1回、2回、4回、5回) 世界女子柔道選手権 銀メダル
1984年 第3回世界女子柔道選手権 金メダル
1988年 ソウルオリンピック 銅メダル
1989年 現役を引退
■著書
『残念なメダリスト―チャンピオンに学ぶ人生勝利学・失敗学』(中央公論新社)
『日本柔道の論点』(イースト・プレス)
『女子柔道の歴史と課題』(日本武道館) ほか
講演実績
弊社での実績
会合名 | 地域 開催時期 |
主催窓口 |
---|---|---|
人権週間記念講演会
<受講者への貢献> 分かりやすい事例をあげられ、“人権”について気づき.... |
東京都 2019/12月 |
官公庁 |
人権啓発講演会
<受講者への貢献> 男女共同参画について、しっかりと気づきとメッセージ.... |
神奈川県 2019/11月 |
官公庁 |
アジア女性会議国際シンポジウム
<受講者への貢献> 大変わかりやすく、面白くお話しいただき、多くの参加.... |
福岡県 2018/11月 |
官公庁 |
支部文化講演会
<受講者への貢献> ①参加者 講演としてとても面白かった。話も上手で9.... |
福島県 2018/09月 |
製造業 |
講演タイトル例
男女共同参画 強くやさしい社会を実現するために
柔道界での経験、教育の現場から感じることなど、男女共同参画、ダイバーシティなど、多様な生き方を共に考える機会としてお話させていただきます。 「男性社会」である、柔道界において、先駆者として自らの道を切...
プランへ移動意識改革
意志あれば道あり
~柔道から学んだこと~
アテネ五輪には、全日本柔道連盟女子強化コーチとして参加、メダル量産の一員を担いました。 勝負の世界で感じた男女の違い、男女の壁に立ち向かうことで、得た共存することの大切さ。 1989年に現役を引退し、...
プランへ移動モチベーション
柔道と私
~選手として、指導者として~
アテネ五輪には、全日本柔道連盟女子強化コーチとして参加、メダル量産の一員を担いました。 勝負の世界で感じた男女の違い、男女の壁に立ち向かうことで、得た共存することの大切さ。 1989年に現役を引退し...
プランへ移動