小林正寿 こばやしまさとし
気象予報士 お天気キャスター

茨城県出身。2012年に気象予報士となる。お天気キャスターとして、TBS「ひるおび!」、NHK総合「あさイチ」、日本テレビ「NEWS ZERO」などに出演。天気に関する講演のほか、中学・高校の教員免許も持っているため、教育やキャリアプランに関する講演も行う。日本テレビ「ZIP!」出演中。
小林正寿のプロフィール
■略歴
茨城県出身。気象予報士を目指したきっかけは、野球部に所属していた中学生時代まで遡る。とある冬の練習日。テレビで見た雪予報を部員に伝えたところ、予報が外れ、その日は晴れ。それ以来あだ名は「デマ」。自ら予報したいという思いが強くなり、2012年に気象予報士となる。20代前半からお天気キャスターとしてテレビに出演し、経験を積む。近年はバラエティー番組にも多数出演し、風変りな生活や発言が注目を浴びる。また、食べ物の味を天気で表現する「お天気食リポ」も得意。目標は、日本一思いやりのある気象予報士。
■資格
中学校教諭第一種免許(社会)、高等学校教諭第一種免許(地理歴史)、高等学校教諭第一種免許(公民)
■出演経歴
日本テレビ「ZIP!」('19~ )
「NEWS ZERO」('18)「ベストアーティスト2019」(’19)「踊る!さんま御殿!!」(’20)「人生が変わる1分間の深イイ話」(’20)「一撃解明バラエティ「ひと目でわかる!!」」(’20)「行列のできる法律相談所」(’20)「世界まる見え!テレビ特捜部」(’21)「有吉反省会」(’21)「THE MUSIC DAY2021」(’21)
TBSテレビ「TBSニュースバード」(’13~’15、’18~’19)「ひるおび!」(’13)「NEWS23」(’18)
J-WAVE「KURASEEDS」(’21)
広島テレビ「学校では教えてくれない!みんなの防災教室」(’21)
関西テレビ「FNNスピーク」(’15~’18)
フジテレビ「各局お天気キャスター大集合!異常気象の真実」(’19)
■主な講演題目
・天気予報のあれこれ
・将来の選択~お天気キャスターになったわけ~
・心に響く伝え方のヒミツ
・「日本一、思いやりのある気象予報士」を目指して
・自分の命は自分で守る〜気象災害から身を守るために知っておきたいこと〜
講演タイトル例
防災・防犯 天気予報のあれこれ
テレビの天気予報の見方、災害から身を守る方法、天気に興味を持ってもらう。 普段なんとなくテレビで見ている天気予報。ただ、「低気圧」、「前線」、「大気の状態が不安定」など、日常生活ではなかなか使わない、...
プランへ移動教育・青少年育成 将来の選択~お天気キャスターになったわけ~
何事もあきらめないことの重要性 幼い頃から空を見上げていたとか、天気が好きだったとか、そんな特別なことはなく、どこにでもいるごくふつうの子どもだった私。学生時代には目標を見失い荒れてしまった経験(当時...
プランへ移動コミュニケーション 心に響く伝え方のヒミツ
お天気キャスターという職業柄、日々、天気のことをテレビの視聴者の方やイベント・講演会のお客様に向けて伝えています。もちろん、天気に興味のある人ばかりではありません。自分が伝えたいことを相手に伝えるため...
プランへ移動モチベーション 「日本一、思いやりのある気象予報士」を目指して
20代前半からテレビでお天気キャスターとして活動している私の目標。 それは、『日本一、思いやりのある気象予報士』になること。 気象予報士試験は難関試験のひとつとして知られているが、その試験に合格したり...
プランへ移動防災・防犯 自分の命は自分で守る~気象災害から身を守るために知っておきたいこと~
近年、地球温暖化等の影響により、極端な大雨や暑さ、大雪などが増えており、人命にかかわる災害が増えています。自分の命や大切な人の命を守る術とは何なのか。テレビで活動しているお天気キャスターが、わかりやす...
プランへ移動