鏑木 毅
かぶらきつよし
トレイルランナー

トレイルランナー
2009年世界最高峰のトレイルレースで世界3位となり、NHKドキュメンタリー放映により日本でのトレイルランニングの盛り上がりの火付けに。現在、競技者として活躍の傍ら、講演会、講習会、レースディレクターなど国内でのトレイルランニングの普及にも力を注ぐ。著書『アルプスを越えろ!激走100マイル』他。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|


属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
ソフトスキル | モチベーション |
---|---|---|
社会啓発 | 教育・青少年育成 | |
文化・教養 | 文化・教養 |
鏑木 毅のプロフィール
■経歴
2009年 世界最高峰のウルトラトレイルレース「ウルトラトレイル・デュ・モンブラン(現UTMB、3カ国周回、走距離166km)」にて世界3位。NHKドキュメンタリー番組(DVD「激走モンブラン」)となり、日本でのトレイルランニングの盛り上がりの火付けとなった。同年、全米最高峰のトレイルレース「ウエスタンステイツ100マイルズ」準優勝など、世界レベルのトレイルランニングレースで常に上位入賞を果たしている。
また、アジア初の本格的100マイルトレイルレースであり、UTMBの世界初の姉妹レースであるウルトラトレイル・マウントフジ(UTMF)の大会実行委員長を務める。
自らがプロデュースしたトレイルレース「神流マウンテンラン&ウォーク」は2012年に過疎地域自立活性化優良事例として総務大臣賞を受賞、疲弊した山村地域の振興、地域に埋もれた古道の再生など地域を盛り上げるモデルケースとなっている。
現在は競技者の傍ら、講演会、講習会、レースディレクターなど国内でのトレイルランニングの普及にも力を注ぐ。
■著書
『アルプスを越えろ!激走100マイル』(新潮社)/『トレイルランナー鏑木毅』(ランナーズ)
『「トレイルランニング入門』『トレイルランニング~入門からレースまで~』(岩波書店)」
『「トレイルランニング』『全国トレイルランコースガイド』(エイ出版)」
■主な受賞歴
2002年・2003年・2005年 内閣総理大臣杯(富士登山競走)
2011年 スポーツ観光マイスター(観光庁) ※トレイルランナーとして初となる。
2012年 第25回ランナーズ賞受賞 ※トレイルランニングでの評価として初となる。
2014年 東京都自然公園ルール策定委員会 委員
2015年 ITRA(国際トレイルランニング協会)理事就任 ※日本人初
2016年 日本トレイルランナーズ協会会長就任
2022年 関西大学客員教授就任
講演実績
会合名 | 開催時期・地域 | 主催窓口 | 主催担当者の声 |
---|---|---|---|
生徒向け講座 | 2023年12月/群馬県 | 学校・PTA | 鏑木様のチャレンジ精神を直にお話を聴くことが出来、…. |
業務外の講師への取次は対応しておりません。