グスタフ・ストランデル
ぐすたふ・すとらんでる
国際ケアシステム株式会社 代表取締役社長 武蔵野大学ウェルビーイング学部 客員教授



講師ジャンル
|
社会啓発 | 福祉・介護 |
---|
グスタフ・ストランデルのプロフィール
国際ケアシステム(株)代表取締役社長
社会福祉法人一静会 理事、日本ケアテック協会 理事
日本規格協会高齢社会対応標準化委員会 委員
ISO TC314 高齢社会に関する国際標準化会議 国際エキスパート
日本スウェーデン協会 理事(1929年設立、常陸宮正仁親王殿下が名誉総裁)、浦安市介護事業者協議会(47法人)顧問
富山大学 非常勤講師
武蔵野大学 ウェルビーング学部 客員教授 2025年4月~
■経歴
1974年 スウェーデン生まれ。
1992年 早稲田高等学院にて交換留学
1997年 北海道東海大学にて交換留学
1998~99年 修士論文作成: スウェーデンと日本の介護現場にて調査(日本指導教官:京都大
学教授外山義)在日スウェーデン大使館にて研修生として勤務。
2000年 ストックホルム大学卒業
2003年~08年 スウェーデン福祉研究所 所長
2005年~08年 スウェーデン福祉研究所 取締役、ファウンディング・メンバー
2008年 (株)舞浜倶楽部 顧問、スウェーデン・クオリティケアAB 顧問
2009年~21年 株式会社舞浜倶楽部(2009年~11年総支配人) 代表委取締役社長
2021年~ 国際ケアシステム(株) 代表委取締役社長
高齢者福祉をテーマに、スウェーデンと日本で調査・研究。両国の架け橋として多角的に活躍しており、その様子は日経ビジネス「老人ホーム革命」、朝日新聞「人脈記」、朝日新聞「be」フロントランナー、
NHK教育テレビ「高校講座」、フジテレビ「新報道2001」、TBS「夢の扉」、テレビ朝日 ワイド!スクランブル、フジテレビ:Mr.ニュース 池上彰、NHK:「日本のこれから~どうする?無縁社会」等、多数のメディアに取り上げられている。講演実績はスウェーデン、日本、中国、韓国、オーストラリア、シンガポール、香港など300回を超える。2011年は参考人として、参議院国民生活・経済に関する調査会にて講演。2017年はアジア太平洋高齢者介護イノベーションフォーラムにて施設最優秀賞を受賞。2019年はアジア太平洋高齢者介護イノベーションフォーラム(シンガポール)にてGlobal Ageing Influencerに選出された。2025年1月11日はBSテレビ東京ドキュメンタリー「ワタシは日本に住む理由」と3月3日はテレビ東京「健康列島ニッポン」にて出演。
2022年 経済産業省 産業標準化事業 産業技術環境局長表彰 受賞
■書籍
『私たちの認知症』(2009 出版者:幻冬舎)
『スウェーデンのブンネ・メソッド』(2016 出版者:メディア・ケアプラス)
業務外の講師への取次は対応しておりません。