辛坊治郎 しんぼうじろう
元 民放解説委員長 海洋冒険家

長年テレビ、ラジオ、出版等を通じてジャーナリストとして活躍。2021年にヨットで太平洋単独無寄港往復横断に成功。現在、ニッポン放送「辛坊治郎ズーム そこまで言うか」などでパーソナリティをつとめる傍ら、YouTube「辛坊の旅」、ポッドキャストなどで情報発信中。
辛坊治郎のプロフィール
■職歴・経歴
1956年生まれ。
1980年 早稲田大学法学部卒業後、読売テレビ放送株式会社に入社。
1994年 報道局解説委員。
1996年 アメリカ国務省文化交流庁(USIA)の招きで、米国放送行政等を視察・研究。
1997~98年 ニューヨーク・ペース大学客員研究員として渡米。
1999年 報道局チーフプロデ ューサー、2000年報道局情報番組部長に就任。
2001年10月 「ズームイン! SUPER」でニュース解説を行う。
2003年10月 「たかじんのそこまで言って委員会」で司会を担当。
2009年10月 読売テレビ報道局解説委員長に就任。
ニッポン放送「辛坊治郎ズーム そこまで言うか」をはじめ、数々のテレビ・ラジオ番組に出演。
関西学院大学非常勤講師、立命館大学、早稲田大学で非常勤講師などを務めた。
2021年 ヨットで太平洋単独無寄港往復横断に成功。
■著書
『風のことは風に問え』(ニッポン放送)
『日本再生への羅針盤』(光文社)
『自己責任』(KADOKAWA)
『大マスコミが絶対書けない事 この本読んだらええねん!』(光文社)
『こんなこと書いたら日本中を敵に回す本』(光文社)
『壊されつつあるこの国の未来』(KADOKAWA)
『ニュースの嘘を見抜け』(KADOKAWA)
『ニュースで伝えられない日本の真実』(KADOKAWA)
『ニッポンのアホ!を叱る』(光文社)
『ニュースで伝えられないこの国の真実』(KADOKAWA)
他多数
講演実績
弊社での実績
会合名 | 地域 開催時期 |
主催窓口 |
---|---|---|
集客型ビジネスイベント
<受講者への貢献> 申込者も多く、また講演も好評であった。…. | 京都府 2019/11月 |
情報通信業 |
講演タイトル例
意識改革 荒海を乗り越えて明日を掴む! ~辛坊治郎が太平洋往復横断から学んだこと~
時局・経済 明日を読む~溢れる情報の海を乗り切るには~
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 風のことは風に問え―太平洋往復横断記 (ニッポン放送BOOKS)|(2022-02-28)
- こんなこと書いたら日本中を敵に回す本|(2018-03-02)
- 見せかけの正義の正体 この国で起きている本当のこと2013|(2013-05-21)
- この国で起きている本当のこと|(2012-04-20)
- 大マスコミが絶対書けない事 この本読んだらええねん!|(2019-03-26)
- ニュースで伝えられない この国の真実|(2015-04-28)
- 自己責任 わずか1週間の航海|(2019-11-30)
スタッフからのコメント
『報道から見た日本』のテーマで、タイムリーな内容の講演が大好評の講師です。
主な実績は、従業員組合 役員研修会、販売協会連合会 経営セミナー、労働災害防止大会、経済講演会、新商品発表会、商工会 新春講演会、企業人権啓発セミナー、労働組合 啓発セミナー、農業協同組合 文化セミナーユーザ協会商工会議所共催 トップセミナーなど。
主催者様より、
「受講者を引き付ける話術は流石だと思いました。話の内容も分かりやすい言葉でお話し頂き、納得致しました。」
「今後の日本経済を、報道データをベースに、客観的にわかり易く伝えて頂いた。メディアの裏側や経済の見通しなど、大変興味深いお話を頂くことが出来ました。」
「難しい話だけではなく、時折笑いを織り交ぜて聴講者の注意をそらさない講演で、あっという間の90分でした。」
「講師の知名度が高く、ファンも多数いらっしゃる方なので、予想どおり盛況な講演会となりました。講演内容も分かりやすく、テレビ出演時の裏話から政治経済の話まで多岐にわたり、聴講者を飽きさせることなく、話に引き込んでいただきました」などの声が寄せられております。(企画室よりのコメント)