紺野美沙子
こんのみさこ
俳優、朗読座 主宰
俳優、朗読座 主宰
慶應義塾大学卒。1980年NHK朝ドラ「虹を織る」ヒロインで注目を浴び、テレビ・映画・舞台で活躍。その傍ら、1998年より国連開発計画親善大使として国際協力の分野にも尽力。また、「紺野美沙子の朗読座」を主宰。2022年より、母親の手記「星は見ている」の朗読活動をスタート、平和の尊さを伝えている。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 |
|---|
講師候補」に登録されました
講師候補」から削除されました
| 属性 | 音楽・芸術関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
文化・教養 | 文化・教養 |
|---|
関連記事
ボランティアについて考える講演プラン
社会的な奉仕活動を意味する「ボランティア」。自発的に何かをする、志願するという意味を持つ英語の「volunteer」からきている言葉で、「ボランティア」は自ら進んで行う活動を意味します。 しかし、実際のところ、地域で行わ...
プランへ移動紺野美沙子のプロフィール
■経歴
1980年、慶応義塾大学在学中にNHK連続テレビ小説「虹を織る」のヒロイン役で人気を博す。「武田信玄」「あすか」など多数のドラマに出演。舞台「細雪」(原作:谷崎潤一郎)では三女・雪子役を好演。他に「忠臣蔵」「日本の面影」(作:山田太一)「両国花錦闘士」(原作:岡野玲子)など、硬軟を問わず意欲的に舞台に取り組んでいる。バラエティ番組にも度々出演し、飾らないトークで注目を集めている。
1998年、国連開発計画親善大使の任命を受け、カンボジア・パレスチナ他、アジア・アフリカの各国を視察するなど、国際協力の分野でも活動中。
2010年秋から「紺野美沙子の朗読座」を主宰。音楽や影絵、映像など、様々なジャンルのアートと朗読を組み合わせたパフォーマンスを全国各地で公演している。
2022年夏から、平和の大切さを伝える母親の手記「星は見ている」の朗読活動をスタート。DVDを制作し、教育機関等に無償提供する新しい試みに取り組んでいる。
NHKエフエム「音楽遊覧飛行」案内役を担当。元祖スー女としても知られ横綱審議委員である。
■受賞歴
1980年 エランドール新人賞(映画テレビプロデューサー協会)受賞
1984年 ウーマン オブ ザ イヤー ハーレクインロマンス賞受賞
1987年 日本アカデミー賞優秀助演女優賞受賞
1995年 日本文芸大賞女流文学賞受賞(対象作品「空飛ぶホタテ」)
2024年 グッドエイジャー賞受賞
■著書
『空飛ぶホタテ『(三笠書房)
『暮らしの中のおしゃべりサイエンス』(宣伝会議)
『紺野美沙子のTokyo Smile』(小学館)
『ラララ親善大使』(小学館刊)
講演実績
| 会合名 | 開催時期・地域 | 主催窓口 | 主催担当者の声 |
|---|---|---|---|
| 70周年記念講演会 | 2019年10月/長野県 | JA | 紺野美沙子さんのトークと朗読にみんなが涙し、感動し…. |
| 文化講演会 | 2018年1月/奈良県 | 官公庁 | 10月は台風のため中止となりましたが、今回は幸い天…. |
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- ラララ親善大使|(2008-05-21)
- M Misoji(三十歳)のひとりごと|(1991-05-01)
- 空飛ぶホタテ|(1994-11-01)
- 紺野美沙子の科学館 1|(1996-05-01)


















業務外の講師への取次は対応しておりません。