柴田宋休
    しばたそうきゅう
陶芸家・僧侶・ツボ整体士
    
    
講師が「
講師候補」に登録されました
講師候補」に登録されました
講師が「
講師候補」から削除されました
    
    
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                
    
講師候補」から削除されました
| 
                         講師ジャンル 
                     | 
                                                    ソフトスキル | 意識改革 | 
|---|---|---|
| 社会啓発 | 人権・平和 | 
柴田宋休のプロフィール
■職歴・経歴
1949年 茨城県笠間市生まれ
1968年 陶芸の道を志し、故・松井康成氏(人間国宝)に11年間師事する。
1975年 四国八十八ヶ所を徒歩で托鉢。1977年に浄土宗律師となる。
1980年 西国三十三ヶ所を托鉢。独立し「少名窯」を開く。
1982年 社会福祉法人「愛の里更生園」の非常勤職員。(~1989年) 
1985年 佛教大学通信教育部仏教学科卒業
1990年 「練上みがき花器」で栃木県芸術祭賞受賞
1998年 日本工芸会を退会し、無所属となる
2003年 東邦ツボ整体学院を終了し、ツボ整体療法士認定
2006年 茨城県立つくば養護学校の陶壁「であえて よかった」制作
2007年 山登りを始める
■著書
鎌田 實著『がんばらない』『あきらめない』『それでもやっぱりがんばらない』『ちょい太でだいじょうぶ』等の題字と装画
小山明子著『パパはマイナス50点』の題字等を手がける。
詩画集『できることから やればいい』『だいじょうぶ うまくいく』『すべてがチャンス』『であえてよかった』『あるがままに』等
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- あるがままに|(2000-05-01)
 - すべてがチャンス|(2006-09-01)
 - できることから やればいい|(2013-07-07)
 - 日めくり詩画集 まずやってみる|(2018-11-20)
 - 〔詩画集〕おかげさま|(2020-09-30)
 







            
    





                
                
                
                
                
  
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。