文化・教養の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
轟 進一
とどろきしんいち
ものまね歌手
自称、日本でNO.1のバラエティー・ハスキーボイスものまね師。森進一のものまねはもちろん、堀内孝雄、もんた&ブラザーズなどのものまねをし、テレビで大活躍!ご本人さながらの本格的な歌唱力と大胆かつ絶妙なデフォルメの妙技の大爆笑のステージ。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
演芸・演劇 |
---|
オユンナ
おゆんな
シンガーソングライター
モンゴルからやってきたシンガーソングライター。1975年 首都ウランバートル生まれ。留学しながら歌手活動を続け、その優れた才能に注目が集まる。ボランティア活動や平和活動も積極的に展開し、毎年夏に広島で平和コンサートを行っている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
ジョン・海山・ネプチューン
じょんかいざんねぷちゅーん
尺八奏者(都山流)・作曲家
1977年 都山流尺八の師範免状を取得、「海山」の号を受ける。2作目のレコードアルバム『BAMBOO』(東芝EMI)は、文化庁の芸術祭優秀賞を受賞。その後も、オリジナル曲のアルバムを相次いで制作。日本、中国、東南アジア、アメリカ、オーストラリア、ヨーロッパ各国での演奏活動を続けている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
稲川 愛
いながわあい
マナーコーディネーター 人材育成コンサルティング
航空業界で接客業務に約10年間従事してきた経験を活かし、ワンランク上の“上質なおもてなしの心”を伝授するマナーコーディネーター。航空業界ならではの視点で、意外に見落としがちな接客でのウィークポイントやクレーマー心理を解説し、美しい接客法・クレーム対処法の習得を図る。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 モチベーション、 安全管理・労働災害、 意識改革、 顧客満足・クレーム対応、 健康 |
---|
ネーネーズ
ねーねーず
沖縄島唄ボーカルグループ
女性4名からなる沖縄島唄ボーカルグループ。1990年沖縄音楽の第一人者・知名定男のプロデュースのもとに結成。2003年に現在のメンバーに一新した。力強く暖かい歌声と、どんなジャンルでも吸収してしまう柔軟な音楽性で、多くの人々を魅了し続けている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
三宅てる乃
みやけてるの
きもの研究家
きものを愛し、きものに人生を捧げる京都を代表するきもの研究家。和服振興のために国内はもとより、ヨーロッパ、アメリカ、アフリカまで赴き、きものの素晴らしさを伝える。きものの文化を伝えるため日々研究を惜しまない努力家。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 教育・青少年育成、 福祉・介護 |
---|
小林澤應
こばやしたくおう
法相宗大本山薬師寺録事・伽藍主事 法相宗別格本山喜光寺副住職
在家の身から出家し、薬師寺高田好胤(たかだ こういん)管主に師事し、修行を重ねる。奈良の文化を伝え、心の種まきとして、佛法を現代に分かり易く伝えようと、日々努力を重ねている。1967年4月10日、東京都出身。龍谷大学文学部佛教学科佛教学専攻卒業。
属性 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
原 千晶
はらちあき
タレント
1994年クラリオンガールグランプリを獲得し芸能界デビュー。以後、映画・テレビ等で活躍。2011年に女性特有のがんについて情報を提供し合う「よつばの会」を発足。自身の経験を基に、がん啓蒙活動にも積極的に携わっている。著書に『原千晶39歳 がんと私、明日の私、キレイな私。』(光文社)など。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
桜井幸恵
さくらいさちえ
さくら野会代表 コミュニケーション講師
塾講師から大学にて就活に携わり企業研修 マナー講師 、コミュニケーション講師経て ”誰も一人ではない“この考えのさくら野会を立ち上げこれからの社会を生きるための講演 セミナーをわかりやすく伝えています
属性 | 教育・子育て関係者 | スポーツ関係者・指導者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 コミュニケーション、 健康、 男女共同参画、 文化・教養、 ライフプラン、 教育・青少年育成 |
---|
鳥塚しげき
とりづかしげき
歌手・音楽家・タレント
「想い出の渚」等で一世を風靡したGS「ザ・ワイルドワンズ 」メンバー、その後NHK教育テレビ歌のお兄さんとして活躍。2003年胃がんを克服し、現在はヴィレッジシンガーズ小松久とのデュオで活躍中。全国の養護学校を訪れる『ふれあいコンサート』は、2007年10月で100回目を迎える。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
Primo
ぷりも
演奏者グループ
高尚なイメージの強いクラシック音楽を、もっと身近に感じていただき誰もが楽しめるコンサートを行う音楽グループ。Primoリーダーの中村理恵を中心に、ソロ活動の他、女性3人グループ「Ray」など、様々なスタイルで演奏活動を展開中。幼稚園・学校・老人ホーム・企業イベントなどで活躍。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
岡本るみ子
おかもとるみこ
研究者(ヒューマン・ケア科学博士)、保健学修士
現代社会では、「肉体労働」「頭脳労働」に加え「感情労働」が必要になっている。その感情労働に必要な感情知性を育むためには表情スキルが大切であることからエビデンスに基づいた精神健康効果も実証している顔の総合的なセルフケア・運動プログラムの研究開発に従事している。
属性 | キャスター・アナウンサー | 大学教授・研究者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 リーダーシップ、 健康、 顧客満足・クレーム対応、 文化・教養 |
---|
高橋依子
たかはしよりこ
健康・美容支援「オフィスチャイトララタ」 代表 アーユルヴェーダ・ヨーガ講師
予防・未病・若返りの医学アーユルヴェーダを深く学び、西洋医学の医師と共に、東西の医学を融合した健康支援や講演活動を行っている。長年、通販番組でアドバイザーとして出演したり、教職に就いていた経験から、分かりやすく楽しい語り口が、認知症予防講座などで高齢者等の幅広い層に好評。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 実践者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション |
---|
福本 淳
ふくもときよし
歌手(ピアノ弾き語り) 盲目のシンガーソングライター
先天性の視覚障がいで出生し、19歳で全盲。11歳でピアノを始め、15歳でレッスンの為に京都市内で独り暮らしを開始。大阪芸術大学演奏学科声楽コースを卒業後、自作曲を中心としたピアノの弾き語りによる演奏活動を展開。2019年に初書籍『盲目魂!生きててみえたもの』を出版。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽、 人権・平和、 教育・青少年育成、 モチベーション |
---|
藤岡成介
ふじおかせいすけ
きびの森植物園マネージャー 株式会社タカショー顧問
園芸肥料メーカー勤務を経て、1990年に独立。「暮しの中のガーデニング」などをテーマに、ガーデニングによる花と緑があふれるまちづくりを提唱・指導している。また、寄せ植えの講習会(実習)なども世代に関わらず人気。家庭菜園のベストガイド『菜園生活パーフェクトブック』の監修・著。
属性 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養 |
---|
三浦豪太
みうらごうた
プロスキーヤー 医学博士
スキーでは、ワールドカップや長野オリンピックで活躍。登山では、2013年に父・三浦雄一郎とともに2度目のエベレスト登頂に成功。現在は、「加齢制御と低酸素下の遺伝子の研究」に取り組む。講演では、体験談を交えながら「三浦家の健康の秘訣」「環境問題」「夢の大切さ」など、多岐にわたるテーマで語る。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
環境問題、 教育・青少年育成、 文化・教養、 健康 |
---|
タクマ
たくま
タレント、マジシャン、パーソナリティ
東海ラジオ「かにタク言ったもん勝ち」の人気パーソナリティー。「くらしに笑顔の宅配便」をキャッチフレーズに、ラジオのDJ、テレビの司会、イリュージョンマジックを使うマジシャンとして多方面で活躍。また、フードコーディネーターとしても活動の場を広げている。2014年 春日井市広報大使に任命される。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 その他イベント |
---|
岩田英憲
いわたひでのり
パン奏者
日本で数少ないパンの笛奏者。1941年広島県生まれ。1965年国立音楽大学卒業。70年から7年間ウィーンに留学。帰国後日本で初のパンの笛奏者となる。全国コンサート活動は室内はもとより、大自然の中での演奏会も行い、幅広い音楽層へ大きな感動を与え続ける、
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
朝倉匠子
あさくらしょうこ
エイジングスペシャリスト
超高齢社会のための研究や、老いや高齢者に関する教育や文化を発信。新しい歳の重ね方「アクティブ・エイジング」(能動的、精力的、美的加齢法)を提唱し、医療や心理学・社会学など最先端の情報を基に、年齢を積み重ねることの楽しさと自信を育てる活動を行う。対象者は老若男女を問わず幅広い。
属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
男女共同参画、 国際化・グローバル、 モチベーション、 ワークライフバランス、 音楽、 健康、 文化・教養 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。