その他イベントの人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
中原弘之 なかはらひろゆき
元NPO法人副理事長
現場監督等育成指導・コンサルタント
住宅・マンション・検査員(性能評価員・その他)

「災害はかならずやってくる」「減災・防災の具体策」「誰でもわかる住宅・マンションチェック法」「悪徳業者見撃退法(トラブルチェツク)」などをテーマに、消費者の立場に立ったアドバイスを行う。災害支援活動並び建築目不動産に係る経験を活かし、お話ししております。
コブリナサーカス こぶりなさーかす
サーカス

アクロバットや軟体芸をはじめ、ジャグリング、ローラーバランスなど、コミカルかつハラハラドキドキのショータイム。華麗で力強い動きは観客に元気とパワーを届け、楽しさ満点のショーを披露。ショー終了後は、チャレンジコーナー(皿回し、パントマイム、シガーボックス等)も可能。
池上奈生美 いけがみなおみ
株式会社インプロジャパン代表取締役
俳優

1995年以来、渡米を重ねながら、インプロ・トレーナーとして、成人教育、企業研修、劇団等の場で年間200を超えるトレーニングを行う。 役者としても、海外で数々の賞を受賞し、国内でも定期的な公演を開催。NHK教育テレビ「シャキーン!」のインプロコーナーの監修も行う。
Hanna Bunya はんなぶんや
ゴスペルシンガー&シンガーソウルメッセンジャー

ゴスペル歌手として国内外で活動する一方で、大学の英語講師や国際関係コメンテーターとしてラジオ・テレビ等で活躍。平和記念講演、学校公演、ゴスペルの歴史と歌を交えた人権や男女共同参画の講演、こころを元気にするコンサートなど、愛と平和のメッセージを伝えている。
吉村憂希 よしむらうさぎ

僧侶でもあり、全国から多世代で多様な相談を受ける実践型カウンセラー。 「花美月」は忙しい現代人へ「こころとカラダ」日常簡単に衣食住で整えるセルフケアを教え 人材育成はIT時代のヒューマンエラー防止に役立つ「KOTOBA マジック」が好評です。
森生文乃 もりおあやの
美術学士 介護初任者

人生を見つめる事は、今後の生き方を考えるうえで必要な事ですが、自分史というと膨大でなかなか大変そうに感じがちです。老人ホームにおいて開発した絵入り自分史は気軽に着手でき、ビジュアルなので周りの方にも好評です。本格的自分史作成のとっかかりとしてもお役立てください。
飛田千鶴 ひだちづる
司会者
フリーアナウンサー

CS「朝日ニュースター」キャスターとして土曜日のニュースを担当。「経済討論バトル・頂上決戦」アシスタントとしても活躍。 趣味は油絵、アロマテラピー。 特技は書道、洋裁、和裁。仙台市出身。
おひさま楽団 おひさまがくだん
歌って踊る楽団

児童音楽に携わって25年のベテランミュージシャン“さくらいじゅん”ことチェリーくん率いる「おひさま楽団」。生音にこだわり、身近なものが楽器に変身するステージは子どもから大人までみんなを惹き付け、楽しませることができます。お話に音楽を付けた音語りや、手づくり楽器のワークショップも。
大平まさひこ たいへいまさひこ
ものまね芸人

1987年 タイヘイ夢路に弟子入り。テレビ、ラジオ、各種イベントの司会はもちろんのこと、数々のモノマネで全国の会館・ホテルでのモノマネショーなどで活躍。主なレパートリーに、美川憲一・美空ひばり・和田アキ子・松山千春・長渕 剛など。また、現役2級審判員(サッカー・フットサル)としても活動している。
タクマ たくま
タレント、マジシャン、パーソナリティ

東海ラジオ「かにタク言ったもん勝ち」の人気パーソナリティー。「くらしに笑顔の宅配便」をキャッチフレーズに、ラジオのDJ、テレビの司会、イリュージョンマジックを使うマジシャンとして多方面で活躍。また、フードコーディネーターとしても活動の場を広げている。2014年 春日井市広報大使に任命される。
庄野聖美 しょうのきよみ
フリーアナウンサー
日本話しことば協会認定講師

東海テレビアナウンサーを経て、現在はフリーでイベント・式典の司会、ナレーションなどに従事する傍ら、日本話しことば協会認定講師としでも活動。”同じ内容を話していても伝わらない人がいるのは何故?話しことばは方向性と距離感が大切”をテーマに“企業や学校などでセミナーを行う。
森川ゆみ子 もりかわゆみこ
写真講師(カメラ・スマホ)
広報アドバイザー
販促コンサルタント

大手百貨店、大手通販会社の各専属のスタジオにて、写真撮影や広告制作(管理職兼任)等を経て、独立。現在、カメラマン、販促コンサルタントとして活躍。商品イメージの撮影やサロン撮影、プロフィール撮影などと並行してセミナー、コンサルティングや撮影レッスン等も行っている。
FLic−FLac ふりっくふらっく
ダンスグループ

ダンスをもっと身近に感じられ、誰でも楽しめるダンスをと、ダロビクス・アジアオセアニア大会チャンピオンである、登内知恵をリーダーとして2004年結成。若年層だけでなく、老若男女をターゲットとした『健康ダンス』は、高齢者を中心に大好評を得ている。
宮崎信恵 みやざきのぶえ
映画監督

東映株式会社教育映画部にて編集の助手を経て、福祉、国際協力、ボランティア、女性の自立と男女共同参画社会づくり,高齢者や障がい者の保健・福祉の問題,介護関係など、人間の生活に視点をあてた作品を数多く企画・プロデュース・監督。質の高い、真に役に立つ作品として高い評価を得ている。
I-VAN あいばん
インターナショナルエンターテイナー

約10年間のジャマイカでの貧困地域での生活を通して実際に目で見て肌で感じたこと。言葉も分からない、何もないところから、世界一の称号を手に入れたこと。自身の唯一無二の経験を元に、命の大切さ、夢を叶えること、一歩を踏み出す勇気、自分らしさなど心に響く講演をお届けします。
古木克明 ふるきかつあき
元プロ野球選手
Baseball Surfer事業 主宰
MPD(Master of Project Design/事業構想修士)

1999年に横浜ベイスターズ入団(ドラフト1位)。その後、オリックス・バッファローズ、格闘家、米独立リーグハワイ・スターズにて活躍。引退後、事業構想⼤学院⼤学にてMPD(Master of Project Design/事業構想修士)を取得。2017年にBaseball Surfer事業を⽴ち上げる。
中西しほり なかにししほり
料理研究家
野菜ソムリエ
美肌エキスパート

広島を拠点にフリーアナウンサーとして活動する中、テレビ新広島「不思議の国のクッキング」担当時、魚ジュース、なめこケーキなど、おもしろ料理研究家としても知られるように。現在は、料理研究家、野菜ソムリエ、美肌エキスパートとして、テレビ・雑誌・料理本・イベント出演等、幅広く活躍中。
ほねっこ ほねっこ
NPO法人 生涯学習サポート兵庫 あそびクリエイター

森林インストラクターとしての経験を基に、自然とふれあいながら大人も子どもも一緒に楽しめるプログラムを展開。また、オンラインでの講演も可能。「リビングにパソコンを置いて、親子共々オンラインでここまで盛り上がり一体感があるイベントになるとは思いもしなかった」と、満足度の高いイベントを繰り広げる。
マジックパパ まじっくぱぱ
NPO法人 生涯学習サポート兵庫 あそびクリエイター

「子どもをワクワクさせる大人になる!」をモットーに、マジックを使ったコミュニケーション術で人と人とを繋ぐこと、大人自身が楽しむことで子どもが育つ環境を豊かにすることを使命として活動中。これまでの10年間で500回超の子育て講座、親子イベントに登壇している。