人気講師 一覧
絞り込み
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
竹野恵介
たけのけいすけ
現役アポインターのテレアポ職人
生命保険会社入社から一貫してテレアポで新規開拓を行う。現在、約30年のテレアポ経験を活かし、テレアポ・電話営業のセミナー・講演・コンサルティング、代行、教材の販売書籍の出版を行っている。 現在も「テレアポ職人」と名乗りアポインターとして自身も活躍している。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング |
|---|
渋谷ザニー
しぶやざにー
ファッションデザイナー 国連 UNHCR 協会広報委員 日本財団プロジェクトアドバイザー
1993年(8歳)、政治的な弾圧から逃れ家族で日本へ亡命。亜細亜大(国際関係学部)在学中より雑誌モデルとして活動。2011年にファッションブランド「ZARNY」創設。国内外問わず高い評価を受け、ヤンゴン、バンコク、上海、パリ、ニューヨーク等で活動の他、テレビ出演、コラム執筆など多方面に活躍中。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
モチベーション、 ワークライフバランス |
|---|
邱 淑恵
きゅーすーえ
健康コンサルタント
東洋医学を体系的に修得した中国健康コンサルタント。1949年 中国(台湾)生まれ。NHKテレビ「土曜元気市」(97~99年)の“元気のツボ”コーナーにレギュラー出演し、ツボブームを巻きおこす。現在、全国各地で講演活動をおこない、各種健康・女性雑誌にインタビューおよび執筆掲載中。
| 属性 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
健康 |
|---|
ビリーバンバン
びりーばんばん
歌手
1969年、兄弟デュオ「ビリーバンバン」として『白いブランコ』でプロデビュー、いきなり大ヒット。続く『ミドリーヌ』『れんげ草』『さよならをするために』もビックセールスを期し、第23回NHK紅白歌合戦にも出場。フォークグループの代表的アーティストとしてコンサートを中心に活動する。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
健康 |
|---|
桑名涼子
くわなりょうこ
コミュニケーションクリエイター メンタル心理カウンセラー
「コミュニケーションの基本は自分自身との調和」とのコンセプトの基、すべてのものといいコミュニケーションをとるためのヒントを提案。特に、無意識にインプットされる人の感情について分かりやすく紐解く。 また、簡単なゲームや分かりやすい実験などを盛り込み、楽しい話術で魅了する。
| 属性 | キャスター・アナウンサー | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 モチベーション、 リーダーシップ、 顧客満足・クレーム対応、 メンタルヘルス、 意識改革 |
|---|
市川浩子
いちかわひろこ
有限会社Bonvoyage. 代表取締役 日本パーソナルプロデュース協会代表理事/モテ塾代表
アパレル業界を経て美容業界へ転身。自らの心の弱さを知った経験から、コミュニケーションスキルや心理学等を学び、5年連続新規開拓数全国№1となる。現在は、イメージアップ・接遇・コミュニケーションに関する講演等を国内外で行い、また、トータル的な自己プロデュースを指導している。2児の母。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 その他実務スキル、 意識改革 |
|---|
久保 浩
くぼひろし
昭和レトロプロデューサー
10年前より昭和レトロブームの仕掛け人として常にトップで牽引。台場では現在に至るまでトップクラスの集客を誇っている。2008年「ガイアの夜明け」で特集されるなどマスコミにも多数登場。また、介護施設や地方商店街の活性化にも取り組み、多方面で活躍中。観光庁「観光地域プロデューサー」。
| 属性 | 実践者 |
|---|
津田卓也
つだたくや
リピート率100%講師 株式会社キューブルーツ 代表取締役
俳優の経歴を活かし、研修もエンターテイメントと考えることで、魅せ、笑わせ、聴かせ、意識改革に繋がる研修を行う。クレーム対応研修には定評があり、著書『どんなクレームもゼッタイ解決できる本』は、現在の多様化したクレーム解決のバイブルとして、CS向上を目指す多くの方々に愛読されている。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
顧客満足・クレーム対応 |
|---|
鈴木公子
すずききみこ
ひまわり歯科医院 院長
小学生時に心臓病が見つかり、その後、子宮内膜症・アトピー性皮膚炎・角膜潰瘍による角膜剥離と3ヶ月の失明・頚椎ヘルニアなど、多くの病気を経験。24歳で食事療法と出会い、病気と共存しながらも、27歳で歯科医院開業、33歳で出産。自身の病気経験も交え「噛むことの大切さ」等を伝える。
| 属性 | 医療・福祉関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
健康 |
|---|
山田ふしぎ
やまだふしぎ
サイエンスコーディネーター サイエンスライター 声優、マンガ家
東京理科大学卒業。『ドラえもん ふしぎのサイエンス』(小学館)での実験ページの指導、実験教室、子どもと大人が一緒に楽しめる「ふしぎちゃんの科学イベント」など、科学の楽しさを伝えるために多方面で活躍中。『どうする?どうする?ほうしゃせん』等、科学を分かりやすく説いた著書も多数出版している。
| 属性 | タレント・芸能関係者 | 教育・子育て関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
|---|
福多 唯
ふくだゆい
セルフディフェンスインストラクター The TOC Learning Connection Master Facilitator
女性や子どもの護身法で講習歴18年。クリティカル・シンキング「教育のためのTOC」のマスターファシリテーターでもあり、両者を駆使した独自の体験型講習でアクティブラーニングを実現する。参加者の主体性と気づきを重視し、日常での実践が可能で、長く記憶に残る学びの場づくりを展開している。
| 属性 | 実践者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 教育・青少年育成、 コミュニケーション、 男女共同参画 |
|---|
高橋真佐樹
たかはしまさき
Aiモバイル株式会社代表 絆送りプロジェクト代表
大手生保会社で 「15000社の社長と渡り合い、3000人の営業マンを育てた手腕」Aiモバイル株式会社代表、絆送りプロジェクト代表(女性起業家支援) (営業30年3000名の営業マンを育成、営業コンサルタント、ビジネスプロデューサー)
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
意識改革、 その他実務スキル |
|---|
二條実穂
にじょうみほ
車いすテニスプレイヤー
大工として働いていた23歳の時に、建築現場の足場から落下し脊髄を損傷、車いす生活に。退院直後から車いすテニスを始め、現在は数多くの世界大会に出場するプロのプレイヤーとして活動中。2016年 リオデジャネイロパラリンピック ダブルス4位入賞。障がい者スポーツ振興にも尽力中。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
意識改革 |
|---|
やなせなな
やなせなな
シンガーソングライター 浄土真宗本願寺派 教恩寺住職
奈良県の寺院で生誕、浄土真宗本願寺派・教恩寺第六世住職。30歳で子宮体ガンを克服した経験と、寺院に暮らす僧侶という視点を生かし、いのちの尊さを訴える歌を数多く制作。また、“歌う尼さん”として、涙あり笑いありの巧みなトークと、胸を打つライブパフォーマンスも各方面から注目を集めている。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 |
|---|
佐藤通弘スーパーユニット
さとうみちひろすーぱーゆにっと
津軽三味線奏者
1992年結成。佐藤通弘の津軽三味線独特のピッチやリズムを使い、洋楽器が邦楽器によっていく演奏。曲はオリジナル中心で、三味線ならではの特色を生かしている。メンバー達はいろいろなジャンルで活躍しているアーティストで、今までにないセッションを生み出している。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 |
|---|
野本健司
のもとけんじ
食の安全を考える会 代表
消費者自身が調査し、食に対する様々な知識を得ることを目的に「食の安全を考える会」を主宰。食品の調査・研究、正しい食生活の提案、調理実習、環境汚染調査、電磁波調査など多角的な活動を行う。人間形成において「食」がいかに重要であるかを説き、キレない子どもに育てるための食生活を指導。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 健康 |
|---|
林 香都恵
はやしかずえ
筆跡診断士 ビジネスコミュニケーションコンサルタント
筆跡心理学を基に自分自身の持つ本来の魅力や才能を見出し、対人関係や売上を向上させるコミュニケーション術を提案。講演、講座、開運改善カウンセリングは経営者にも個人にも非常に満足度が高く役に立つと好評。筆跡診断・カウンセリング実績4500件以上。著書、ラジオ・TV出演多数。
| 属性 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 その他実務スキル、 その他ビジネストピック、 健康、 メンタルヘルス、 意識改革 |
|---|
谷澤健一
やざわけんいち
野球評論家
1947年千葉県生まれ。習志野高校、早稲田大学を経て、1970年に中日ドラゴンズ入団。新人王、76年首位打者。その後、アキレス腱の故障で約2シーズンの闘病を克服。80年には2度目の首位打者獲得。86年に現役引退。現在は野球評論家として活躍している。
| 属性 | スポーツ関係者・指導者 |
|---|
エリザベス・エルニ
えりざべすえるに
江戸女紙きり
スイス出身。昭和55年「紙きり」の林家今丸に弟子入り。同62年「林家今寿」の芸名をもらう。スイス大使館主催の「各国大使館議員親善パーティー」、朝日カルチャーセンター「夏休みの工作のアイデア」などに出演。スイスの民族衣装やはっぴ、ゆかた姿で華やかで、優雅な舞台を演出
| 属性 | タレント・芸能関係者 |
|---|







講師候補」に登録されました






業務外の講師への取次は対応しておりません。