自治体・公的団体 提案例
3月のご依頼講師陣(西日本)
2018年4月4日 今月の講演依頼講師
自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、3月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。 (*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開如 …
3月のご依頼講師陣(東日本)
2018年4月4日 今月の講演依頼講師
自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、3月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。 (*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開如 …
今月の講演依頼講師【2月】
2018年3月13日 今月の講演依頼講師
自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、2月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。 (*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開如 …
パラリンピック関連講師~一般市民・医療福祉従事者・学校・PTA向けプラン~
2018年2月23日 人権啓発 提案例
パラリンピアンから、夢に向かって努力を積み重ねる大切さ、成し遂げたいという意志から生まれるパワーを学びませんか?障がいというハンデを持ちながら果敢に立ち向かうパラリンピックアスリートの講演は人権啓発だけでなく、福祉、生涯 …
今月の講演依頼講師【2月】/東日本
2018年2月20日 今月の講演依頼講師
自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、2月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。 (*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開如 …
平和記念講演会・イベント~一般市民・学校向け講演プラン~
2017年7月24日 人権啓発 提案例
戦争で亡くなった多くの方々を慰霊し、一人ひとりが戦争の惨禍を決して忘れることなく、若い世代に平和の尊さを継承していくために、日本が世界に向けて広くアピールしていかなくてはならないことがたくさんあります。システムブレーンで …
ダイバーシティ・多文化共生・国際交流・異文化理解~一般市民・学校・PTA向け講演~
2017年3月6日 文化・教養・生涯学習 提案例
多文化共生とは「国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的ちがいを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、地域社会の構成員として共に生きていくこと」(総務省より)です。言葉や文化の違う外国人とふれ合ったり、また同じ地域の …
伝統芸能・伝統文化~一般市民・学校・PTA向け講演プラン~
2017年3月6日 文化・教養・生涯学習 提案例
落語、歌舞伎、狂言、能、文楽、茶道、生け花、武道、邦楽、工芸技術、食など、長い歴史の中で培われてきた日本の伝統芸能や伝統文化は、私たち日本人が誇りであり宝でもあります。そのような日本の伝統芸能や伝統文化は海外でも高い評価 …
歴史・文化~一般市民・学校・PTA向け講演プラン~
2017年3月6日 文化・教養・生涯学習 提案例
文化には言葉を超えて共感を生み出すことが出来る力があります。古来より受け継がれる記憶に触れることで、新たな学びや気付きを得ることができます。システムブレーンでは、日本の文化や歴史に親しみながら教養を深めることができる人気 …
オリンピック~一般市民・学校・PTA向け講演プラン~
2017年3月6日 文化・教養・生涯学習 提案例
1894年に国際オリンピック委員会が設立され、以来近代オリンピックは1896年のアテネ夏季オリンピック、1924年のシャモニー冬季オリンピックを始まりとし、それぞれ4年ごとにスポーツの祭典が開催されてきました。2020年 …
スポーツ・アスリート~一般市民・学校・PTA向け講演プラン~
2017年3月6日 文化・教養・生涯学習 提案例
スポーツを通して学ぶべきこと、スポーツから教えられることは沢山あります。様々な困難、プレッシャーを乗り越え記録を出してこられたアスリートの方々、また指導者の方々から語られる実体験は、聴講者の心の元気やモチベーションアップ …
芸術鑑賞・イベント~一般市民・学校・PTA向け講演プラン~
2017年3月6日 文化・教養・生涯学習 提案例
音楽や演劇、朗読劇、お笑い、マジックなど、プロの創造力と表現力に私たちは歓喜し心を奪われます。そして、深い感動を与えるステージは、時に人生を変えるほどの新たな出会いになることもあります。システムブレーンでは、そんなライブ …
ハラスメント~行政職員・医療福祉従事者・教員向け研修プラン~
2017年3月6日 行政職員研修 提案例
セクハラ(セクシャル・ハラスメント)、パワハラ(パワー・ハラスメント)、アカハラ(アカデミック・ハラスメント)、エイハラ(エイジ・ハラスメント)、モラハラ(モラル・ハラスメント)など、昨今様々なハラスメントがあります。「 …
コミュニケーション~行政職員・医療福祉従事者・教員向け研修プラン~
2017年3月6日 行政職員研修 提案例
今の世の中、人も組織も地域さえも、常に人目にさらされ、厳しい評価と選別を受けています。その意味で、コミュニケーション、プレゼンテーションの能力と技術がますます大切になっていると言えます。まずは熱意。そして感動。それがあっ …
OJT・コーチング~行政職員・医療福祉従事者・教員向け研修プラン~
2017年3月6日 行政職員研修 提案例
従来型のトップダウンのコミュニケーション、リーダーシップでは人は動かなくなってきました。 個人の価値観も多様化し、リーダーが決めた方針が唯一の正解とは限らず、「それぞれの正解」がある時代です。システムブレーンでは、職員ひ …
CS・接遇/クレーム対応~行政職員・医療福祉従事者・教員向け講演プラン~
2017年3月6日 行政職員研修 提案例
クレームにより企業が倒産する昨今、自治体や行政職員に対する住民からの目も厳しくなってきています。 “住民から信頼される自治体職員”になるため、年々増加し多様化する住民からのクレームへ適切に対応し解決する能力が求められます …
メンタルヘルス/モチベーション~行政職員・医療福祉従事者・教員向け研修プラン~
2017年3月6日 行政職員研修 提案例
現在では4人に1人はうつ病になってしまうと言われています。これを受け、平成18年4月1日より労働安全衛生法が改正され、企業内・組織内でのメンタルヘルス対応が急務となりました。自分がメンタルヘルスにならないために、また課内 …
リーダーシップ/組織力~行政職員・医療福祉従事者・教員向け研修プラン~
2017年3月6日 行政職員研修 提案例
「住民満足」の向上という自治体の目標を達成するため、職員の能力・スキルアップは重要課題です。職員に期待される業績・能力の向上を目指し、多様な価値観に応えながら施策を推進していける職場リーダー育成のため、システムブレーンで …
政治・経済・国際情勢~一般市民・学校・PTA向け講演プラン~
2017年3月6日 時局・経済 提案例
日々変動する日本の政治・経済と国際情勢。国内外に山積する問題・課題を時流とともに読み解き、今後の進むべき方向を正しく見据えることが求められます。システムブレーンでは、テレビや新聞でお馴染みの評論家やコメンテーター、有名大 …
スマホ・ケータイ・インターネットと消費生活~一般市民・学校・PTA向け講演プラン~
2017年3月6日 消費生活 提案例
高度情報化社会の現代では、身近なスマホやケータイからIOT(Internet Of Things:モノのインターネット)に至るまで、技術革新とともに日々私たちの生活が便利で快適になってきています。しかし一方で、世代間での …
食の安全・食の消費~一般市民・学校・PTA向け講演プラン~
2017年3月6日 消費生活 提案例
食品偽装問題は、私たち一般消費者の生命を脅かす非常に深刻な問題です。度重なる企業の食品偽装の不祥事により、新たな食品表示法が施行され、食品の添加物や栄養成分表示の義務化、アレルギー表示など食品表示基準が定められ、私たち消 …
悪徳商法・振り込め詐欺対策~一般市民・医療福祉従事者・学校・PTA向け講演プラン~
2017年3月6日 消費生活 提案例
私たちの暮らしを便利で豊かにしてくれる様々な商品やサービスが溢れる一方で、劣悪な商品を悪質な手口で売りつけ消費者からお金をだまし取る悪徳商法や、特に高齢者を狙った振り込め詐欺を始めとする特殊詐欺が横行しています。システム …
シティプロモーション~一般市民向け講演プラン~
2017年3月6日 地域活性 提案例
シティプロモーションは、地域住民の方々が自分たちのまちに対する愛着を深めることや、特産品や観光地、ゆるキャラなど地域の人気や知名度を上げるための売り込みなど様々な捉え方とアプローチがあります。システムブレーンでは、シティ …
婚活支援セミナー~一般市民向け講演プラン~
2017年3月6日 地域活性 提案例
婚活では、「結婚したいけど相手が見つからない」「異性とのコミュニケーションが苦手」「など婚活を考えている人の悩みを解決することと同時に、それを応援する家族など周囲の人たちの支えも必要です。婚活を支援するため、システムブレ …
「明るい選挙」推進講演会~一般市民向け講演プラン~
2017年3月6日 地域活性 提案例
選挙が明るく行われるためには、市民一人ひとりが政治や選挙に強い関心を持ち、有権者としての自覚と政治意識を身につけることが必要です。 また、選挙に際しては、積極的に投票に参加し、市民の意見を政治に反映させる必要があります。 …
自治会・町内会 と まちづくり~一般市民向け講演プラン~
2017年3月6日 地域活性 提案例
夏祭りや運動会などの親睦活動、防災・防火、防犯、交通安全、地区清掃の安心安全活動や環境整備活動など、自治会・町内会が果たす役割には様々なことがあります。地域住民の方々がより良い環境で暮らし、充実した生活を営むことができる …
農山漁村活性化 と まちづくり~一般市民向け講演プラン~
2017年3月6日 地域活性 提案例
農山漁村の持つ豊かな自然及び「食」を活用した都市と農村との共生・対流等を推進する取組、地域資源を活用した所得又は雇用の増大に向けた取組、農山漁村における定住を図るための取組等を総合的に支援します(「農林水産省」より)。そ …
生涯活躍のまちづくり~一般市民向け講演プラン~
2017年3月6日 地域活性 提案例
国は「生涯活躍のまち」構想に関する検討を進め、その基本方針を策定するととに、地方公共団体の取組を制度面や財政面などから支援していくことが求められます。地方公共団体は、地域の特性や強みを活かして具体的な構想を検討し、事業主 …
エコロジー・サイエンスショー~一般市民・学校・PTA向け講演プラン~
2017年3月6日 環境問題 提案例
学校や職場、家庭にある身近なものを使った科学実験や体験型の講演会は、子どもから大人まで驚きや新たな発見がある楽しい学習の場でもあります。システムブレーンでは、実際に見たり触ったりしながら、地球温暖化やリサイクルなどの環境 …
お天気キャスター・気象予報士から学ぶ~一般市民・学校向け講演プラン~
2017年3月6日 環境問題 提案例
温暖湿潤気候の日本で暮らす私たちは、四季折々の美しい風景に心を癒されるとともに、季節ごとに訪れる大雪や大雨、台風などの天候にしばしば頭を悩ませられます。そんな天気や気象は、環境問題と密接に関わっています。私たちの生活に密 …