自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、6月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。
(*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開如何に関わらず気になる講演講師の方についてはお気軽にお問合せください

10年後の子どもに必要な
「見えない学力」の育て方

木村泰子 きむらやすこ
大阪市立大空小学校 初代校長

「すべての子どもの学習権を保障する」という理念のもと、教職員や地域の人たちの協力で設立された大阪市立大空小学校の初代校長。2015年春 45年間の教職歴をもって退職。現在は、全国各地で講演活動を行う。著書『お母さんを支える言葉』、『「ほんとのこと」は、親にはいえない』など。

私が9年間、校長を勤めた大阪市立大空小学校には、いじめを受けて学校に行けなくなった子、発達障害と診断された子など、支援の必要な子がたくさん転校してきました。 そこでは教室を走り回る子、椅子をがたがたさ… (続きを読む)

ボク、学習障害と生きてます
~共に向き合い、希望で生きる~

南雲明彦 なぐもあきひこ
明蓬館(めいほうかん)高等学校
共育コーディネーター
21歳の時にLD(学習障害)の1つであるディスレクシア(読み書き障害)であることがわかる。高校時代より不登校、引きこもり、うつ病など、様々な経験をする。子どもがSOSを出せて、そのSOSを大人が見逃さないために何ができるのか。全国各地で講演をしながら、対話を続けている。

特別支援教育が始まり、発達障害を持つ子どもたちに対して、理解が進むようになってきました。私は21歳になるまで、この障害があることを知らずに、学校、社会で苦しみ、もがき、引きこもり、自傷行為、家庭内暴力… (続きを読む)

子供のために保護者が学校(教師)とやり取りするポイント

和田慎市 わだしんいち
静岡県西遠女子学園中学校・高等学校 講師

教職40年以上。多種多様な高校で身につけた危機管理、生徒指導、教師の職務、対人関係など、豊富な実践経験を基にした講演は、教育関係者からの信頼も厚い。また、教育・社会・政治問題の情報発信ブログも人気。著書『弱みを強みに変える魔法のフレーズ99』(アメージング出版)等。

学校事故・事件などが発生すると、学校(教師)と保護者は敵対関係になりがちですが、子供を「立派な大人に成長させたい」思いはまったく同じはずです。世の中様々な人間がおり、適格性を問われるような教師が一部に… (続きを読む)

財政危機を突破する行財政改革の進め方

林 宜嗣 はやしよしつぐ
EBPM研究所 代表取締役

専攻は財政学・都市経済論。高齢化・国際化・地方分権化など潮流と財政や税制との関わりについて研究している経済学博士。関西学院大学経済学部教授を経て、現在、EBPM研究所 代表取締役。卓越した識見と豊かな専門知識で地方分権や道州制などをテーマとした講演などを行っている。

1 真の三位一体の改革とは 国と地方の上下・主従の関係を対等な関係に改め、それを担保するための地方税財政制度の改革を実現すること、これまでの国家財政に依存した地方経済を、分権時代にふさわしい自立型のも… (続きを読む)

愛着障害と発達障害の理解と
愛着の問題を抱えるこどもへの支援

米澤好史 よねざわよしふみ
和歌山大学教育学部 心理学教室 教授
学校心理士スーパーバイザー・ガイダンスカウンセラー
臨床発達心理士スーパーバイザー・上級教育カウンセラー
学校教育・学習指導・発達支援・青少年育成・子育て等に関する講演を多数開催。教育現場だけでなくNPO団体や地域との連携を通し、こどもの特性理解とその支援(愛着障害・発達障害等)のコンサルテーション、学習支援、発達支援、いじめ問題支援等、多岐にわたり活動している。

臨床発達心理士として、こどもの愛着障害、発達障害、学習障害などの問題に取り組む実践から得た支援方法を伝えます。 クラスに多数の支援を必要とするこどもがいる場合の支援方法や保護者支援に、保育所・幼稚園・… (続きを読む)

笑う門にはいい介護
~虐待が抱擁に変わる時~

中村 学 なかむらまなぶ
笑う門にはいい介護の会 代表
介護人材育成コンサルタント
介護現場モチベーションアッパー
30歳の時芸人を辞め母の介護をするも、虐待に走り介護地獄へ転落。心機一転、介護業界転身。施設長を勤めたデイサービスは「日本一笑いのデイ」と取材殺到。著書『笑う門にはいい介護』は宮根誠司の推薦本。高齢者虐待防止、介護組織改善、認知症、介護予防等の講演が好評。

お笑い芸人で活動中に、母が脳梗塞で倒れる。介護のため帰郷し突然、在宅介護が始まる。残念ながらストレスが溜まり虐待が始まる。「死ね、ふざけるな!」の怒号を浴びせる日々。一転して介護地獄に陥る。  8年間… (続きを読む)

『医療機関のクレームを予防し、現場での対応力を磨く』ー事例を通して

生利喜佐男 なまりきさお
コミュニケーション・ホーム喜舎 代表
医療分野専門人材育成コンサルタント
大手製薬会社勤務時代から、医療機関の依頼を受け、医療・福祉従事者を対象に研修・指導を行ってきた人材育成コンサルタント。「人が主役のヒューマン・サービス」と言われる医療・福祉分野の現場を熟知した講演は、受講者からの評価も非常に高く、リピート依頼も多い。

1.「クレーム対応」には2つある   -大切なことは”クレーム発生の予防” 2.なぜクレームが起こるのか   -事例と医療サービスの特性から理解する 3.クレーム発生予防のために大切なこと 4.クレー… (続きを読む)

防災は自助・互助・協働のまちづくり
~力をつける・たすけあう・ともにつくる~

正木 明 まさきあきら
気象予報士、防災士

朝日放送「おはよう朝日です」の他、ラジオ関西「正木明の地球にいいこと」に出演。お天気だけでなく気候変動問題や防災についても発信、活動している。2022年から、子どもたちに向けた気候変動に関する出張授業プロジェクト「地球ラボ」で各地を回っている。

日本は、地震をはじめ、火山の大規模噴火や風水害など、世界的に見ても自然災害の多い国です。 大震災など災害の発生を防ぐことはできませんが、災害に対する十分な知識と災害が発生してしまった場合の対応や知識を… (続きを読む)

わたしのヤングケアラー
~障がいのある両親の元に生まれて~

高橋美江 たかはしみえ
美容師/Hair Dresser TiCA オーナー
元ヤングケアラー当事者
子ども食堂「まほうの食堂」主宰
幼少期から障がいを持つ両親のケアを担う。28歳で美容室を開業。接客業の心得とおもてなしを活かすべく、世界各地を旅し、帰国後インバウンド事業を展開中。また、ヤングケアラー、いのち、起業、インバウンド、女性活躍などのテーマでも講演を行っている。2023年より、子ども食堂「まほうの食堂」を開始。

障がい者の親の元に健常者として生まれた苦悩と気づきを話します。  頼るべき親に頼れず、幼少期から親へのケアや気遣い、周囲から押し付けられた道徳の中で生きた経緯。  自分がなぜ生まれてきたのか、置かれた… (続きを読む)

ニャーゴのやさしさ・ティラノのおもいやり

宮西達也 みやにしたつや
絵本作家

人形美術、グラフィックデザイナーを経て、絵本作家として活動。童話・紙芝居・プラネタリウム・イラスト・エッセイなども手がけ、読み聞かせやワークショップなど読者との交流にも力を入れている。また、「宮西達也Newワンダーランド展」「宮西達也の世界/ミラクルワールド絵本展」などの展示会も開催している。

絵本の面白さ、絵本の大切さ、絵本の素敵なところ、そして子育てについて・・・。 子育ては大変だけど、素敵な事がいっぱい!! 子育てはおもしろいです。子育ては自分育てです。 そして、大切なのは『やさしさと… (続きを読む)

この世に生まれ、生きて、生かされて…~あと一歩前へ踏み出したいあなたへ~

家田荘子 いえだしょうこ
作家
僧侶(高野山本山布教師・大僧都)
光の当たっていない世界や女性など、「常に弱者の視点から真実を描き伝える作品」に定評がある作家。一貫して現場・現実主義を貫き、作品で描く当事者には必ず会って真実を掴むという取材を続けている。講演では、自身で取材した真実に基づき、発言し続けている。

毎年、多くの方が、命を自ら絶っています。命を自ら絶つまで、とてもとても苦しまれたと思いますが、残された周りの方々は、もっともっと辛く悲しい思いを背負って、行かれることになります。命を絶つのは、今や、大… (続きを読む)

身の安全を守る気象情報
~記憶に残る情報発信とは~

塩見泰子 しおみやすこ
気象予報士・アナウンサー・防災士・健康気象アドバイザー

福井テレビでアナウンサーを5年、NHK大阪「ニュースほっと関西」リポーターを2年担当。現在は南気象予報士事務所に所属し、NHK大阪「おはよう関西」などの番組に出演。また、京都大学大学院博士課程人間・環境学研究科認知行動健康科学講座で、記憶に残る情報発信に関するMRI研究を行っている。

災害時には「人の記憶に残り、身を守る行動に結びつく」情報発信を心がけています。 日頃どのような工夫をして気象情報を発信しているのかご紹介し、現場の安全を守るための情報の発信について、記憶に関する研究例… (続きを読む)

“生きる”を支え、寄り添うということ

鮎川ヒロアキ あゆかわひろあき
心理カウンセラー

メンタル心理カウンセラー、上級心理カウンセラー等の資格を持つ元お笑い芸人。精神疾患を支える家族会での講演や、医療系大学での講義など幅広く活動。妻が精神疾患である為、支える側の当事者としてのリアルな体験を伝えている。また、中高年のひきこもり「つどいの広場」YouTubeライブを毎月開催。

■自己紹介 元お笑い 芸人 家族構成 「中高年のひきこもり」相談員、心理カウンセラー  ■政府の取り組み 孤独孤立 対策 担当大臣 ①生活支援等・ 自殺防止対策 ②フードバンク支援・子ども食堂… (続きを読む)

教育現場におけるクレーム対応と「断る技術」
~すべてのクレームは解決できる~

援川 聡 えんかわさとる
株式会社エンゴシステム 代表取締役

大阪府警OB。元 刑事の経験を生かし、多くのトラブルや悪質クレームを解決してきたクレーム対応コンサルタント。適切で確実な解決術と、事例を盛り込みながらの講演は、「説得力が違う」と聴講者からも絶大な信頼を得ている。また、NPO法人地域安全協会副理事長を務める。

世相を反映し多発する教育現場での事件が社会問題となった今、教育機関の危機管理とクレーム対応マニュアルは必須条件となっています。本セミナーは信頼される教育機関・教育関連企業となるため様々な実例を交えて、… (続きを読む)

ダイアンから見た日本
~笑いで世界をひとつに~
(落語付き講演)

ダイアン吉日 だいあんきちじつ
バイリンガル落語家

イギリス リ・バプール出身のパワフルな落語家。ほんの数ヶ月の滞在のつもりが、すっかり日本文化に魅せられ、今では華道、茶道、着付けもこなすパワフルパフォーマー。笑いで世界をつなぐ懸け橋となるべく、明るく前向きに生きる術をユーモアを交えながら伝える講演・英語落語が幅広い層から支持される。

子どもの頃、人前で話すのが大の苦手だったダイアン。 そんな子ども時代だったと思えないほどの迫力満点の話術で観客をとりこにします。  ほんの数ヶ月の滞在のつもりで来た日本ですが、すっかりその伝統文化の奥… (続きを読む)

「今月の講演依頼講師」へもどる

自治体・公的団体・医療福祉・学校向け 講師ガイドブック


 

合わせて読みたい

子どもの貧困を考える講演プラン

厚生労働省「国民生活基礎調査」(2022年)によると、日本の子…

地震に備える防災対策セミナー

2011年東日本大震災、2016年熊本地震に続き、2024年1…

【防災講演会特集】異常気象による災害に備える~一般市民・学校・PTA向け講演プラン

毎年、初夏から秋にかけて、全国各地で台風や前線の影響による局地…


 他の記事をみる