()

  • HOME »
  • 玉田玉秀斎 (K-6909)

玉田玉秀斎
たまだぎょくしゅうさい

講談師

玉田玉秀斎

講談師

高校時代にスウェーデン留学を経験し、帰国後、四代目・旭堂南陵に弟子入り。ブラジルやラスベガスでの海外公演も行い、ポルトガル語や英語での講談を披露。ジャズやアコーディオンとのコラボ、即興講談、地域に根差した町おこし講談、ホームレス支援のビッグイシュー講談など、新作も多数創作している。

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました
講師ジャンル
ビジネス教養 国際化・グローバル
社会啓発 人権・平和

関連記事

みんなで考える「不登校」講演プラン

文部科学省の調査によると、2023年度の小中学校における不登校児童生徒数は約34万6千人に達し、過去最多を更新しました。特に小学生の不登校が増加傾向にあり、低学年から学校生活に適応できず孤立する子どもが目立ちます。 不登...

プランへ移動

「多文化共生・国際交流・異文化理解」に関する講演プラン

2024年末、日本に在留する外国人は376万8,977人となり、過去最多を記録しました(出入国在留管理庁発表)。社会の多様化が進む中で、国籍や文化、言語の異なる人々とどう共に生きていくか――「多文化共生」は、地域社会・教...

プランへ移動

マイクロアグレッションを知る講演プラン

「黒人だからダンス上手なんじゃない?」 「男なんだから我慢しなくちゃ」 「体が大きいから神経太そう」 一見、何気ない会話ですが、実はその言葉に嫌な思いをしている人もいるかもしれません。傷つようという意識はなく意図せずに相...

プランへ移動

玉田玉秀斎のプロフィール

■経歴
玉田家は幕末、京都を拠点に活躍した神道講釈師・玉田永教の流れをくみ、三代目玉秀斎は『猿飛佐助』『真田十勇士』『安倍晴明伝』などを世に広め、明治大正期の若者に大きな影響を与えた。
ロータリー交換留学生としてスウェーデンに留学中、逆に日本に興味を持ち講談師に。英語講談や音楽コラボ講談、観光講談に力を入れ、ホームレス経験者への取材を元にしたビッグイシュー講談など新作講談を多数創作し公演。
2024年3月三重大学大学院修士課程「忍者・忍術学コース」修了。
2024年4月より和歌山大学大学院・観光学研究科後期博士課程にて研究中。

講演実績

会合名 開催時期・地域 主催窓口 主催担当者の声
高齢者大学 2023年12月/愛媛県 官公庁 参加型ゲームがあって、とても楽しく盛り上がりまし….
人権学習講演会 2022年10月/広島県 教育委員会 講演会の翌週から始まる,各町内会での学習会に向けて….
敬老講演会 2020年10月/滋賀県 その他公的団体
法人部会講演会 2018年3月/大阪府 その他公的団体 インバウンドにも触れてもらい、会にふさわしい内容で….

実績をもっと見る

講演タイトル例

国際化・グローバル + インバウンドと古典芸能

著書・著作紹介

最近閲覧した講師

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別

最近閲覧した講師