2022年、100歳以上の高齢者数は前年より4,016人増加し、9万526人となりました。それと比例して増えているのが要介護者数と医療費です。日本の平均寿命は実質的に延びていますが、ここで重要なのは自分の力で生活できる健康寿命です。

現在、日本における平均寿命(2021)は男性81.47年、女性87.57年となり、健康寿命(2019)との差は、男性8.79年、女性12.19年となっています(厚生労働省発表により)。
この差を縮めるため、厚生労働省は2017年より「人生100年時代構想会議」を設立。高齢者雇用の促進やリカレント教育、介護人材の処遇改善などに取り組んでいます。

本記事では、人生100年時代に、これからの長い人生をより豊かに健康に生きていくために必要なスキルや考え方が学べる講演プランをご紹介します。
講師陣には、80歳を過ぎても現役ではつらつと頑張っている講師もいらっしゃいます。パワフルな人生の先輩からたくさんの勇気と元気をいただけます。

■目次

若宮正子  わかみやまさこ

NPO法人ブロードバンドスクール協会 理事
一般社団法人メロウ俱楽部 理事
熱中小学校教諭(一般社団法人熱中学園)

実り多い豊かな人生 私は創造的でありたい。
~人生100年時代を生きるということについて~

58歳からパソコンを独学で習得し、81歳の時にスマホアプリ「hinadan」(2017年)を公開した若宮正子さん。米アップル社ティム・クックCEOにも認められ、「WWDC 2017」に参加し、現在は、岸田首相主催・デジタル田園都市国家構想実現会議構成員としても活躍されています。そんな若宮さんが、人生100年時代を生きるために必要な人のつながりや実り多い豊かな人生を楽しむための方法を伝授します。

文化・教養

主催者様からの声

こちらからご案内させていただいたテーマに基きピッタリのご講演をしていただけました。受講された方の声からも「背中を押された」「年齢のせいにしていてはいけないと感じた」等、前向きなご意見を頂戴できました。
若宮さんが、当日の朝刊にテーマに沿った話題が取り上げられていたとのことで、直々に新聞をご持参くださいました。そのアンテナの高さに驚きました。急遽資料に差し込み、講演のあとの対談の話題に取り入れさせていただきました。

講師プランへ移動

生島清身  いくしまきよみ

行政書士
社会人落語家(天神亭きよ美)

いま、いのちを考える…悔いのない人生を
創作落語+自分と向き合うエンディングノート活用法

エンディングノートは自分が死んだあとの段取りを書くものと思われがちですが、決してそうではありません。人生を振り返り、自分の人生と向き合って、自分らしくより良く「生きる」ために活用するためのものです。講演では、そんなエンディングノートの意義や活用法、遺言書の書き方などを行政書士の立場から解説。また、社会人落語家という特異な肩書を生かし、遺言をテーマに家族や人生について考える落語「天国からの手紙」も披露します。

人権・平和 福祉・介護 文化・教養 ライフプラン

主催者様からの声

終活講座無事に終わりほっとしております。参加された皆様の反応も良く、落語と絡めての講座という点が非常に好評でした。個人的にもかなり勉強になりましたし、楽しく拝見させていただくことが出来ました。

講師プランへ移動

大村 崑  おおむらこん

喜劇俳優

人生100年時代!筋力アップでフレイル予防!
崑ちゃんの心と体の元気の秘訣

「元気ハツラツ!オロナミンC」のCMでお茶の間の人気者となった俳優・大村 崑さん。現在(2022年9月)90歳の大村さんですが、実は86歳から筋肉トレーニングを始め、ニュースでも話題になりました。もともと虚弱体質で、20歳前に結核を患い、医者には「40歳までしか生きられない」と宣告されてしまいます。そんな大村さんが、喜劇役者として活躍し、90歳を超えてもなお「元気ハツラツ」でいられる秘訣と毎日の生活習慣についてお話します。大村さんが毎日行っている筋トレを皆さんと一緒に行いながら、楽しいフレイル予防を目指しましょう!

福祉・介護

主催者様からの声

大好評に終わりました。皆様喜んで帰られました

講師プランへ移動

河内理惠  こうちりえ

人財支援コンサルタント
コミュニケーションアドバイザー
コーチング&カウンセラー

人生100年時代のキャリアの築き方
~リカレント 学び直しは未来の自分への投資~

毎年増加し続ける日本の100歳以上の高齢者数。経験したことのない超高齢化社会で、シニア雇用の定年が延長される中、シニア予備軍の方々にはこれまでの意識をチェンジ(C)し、新しいことへにチャレンジ(C)する姿勢、またより細やかなコミュニケーション(C)能力の「3C」が求められています。今後の長い人生を豊かに生きていくため、まずは、キャリアの棚卸、資源の見直し、人生のキャッシュフローなどワークでこれまでの生き方を振り返ります。次に、新しい目標設定をし、どのように動けばよいのか、コーチングスキルとともに具体的に学んでいきます。

安全管理・労働災害 意識改革 コミュニケーション その他実務スキル

主催者様からの声

言葉に説得力があり、話術が巧み。最後まで集中して受講できました。

講師プランへ移動

中井宏次  なかいこうじ

NPO法人健康笑い塾®主宰

健康と笑い ~人生100年時代 楽しく・おもしろく~

50歳の時にがんを患い、笑いが免疫力を上げることを身をもって体験した中井宏次さん。以後、「医笑同源」をテーマに、講演やNPO法人活動を行っています。本講演では、これからの超高齢化社会を健康に生き抜くために、笑いがいかに生命を養い健康を保つために重要であるのかを解説。大いに笑っていただきながら、笑いの効用(健康力・人間関係力・創造力)を実感していただきます。これからの「予防笑学講座」として、健康長寿に貢献し、医療費削減の一端を担います。

健康 安全管理・労働災害 教育・青少年育成 意識改革

主催者様からの声

受講者に対してアンケートを行った結果、ほどんどの受講者が満足いく内容であったと回答がありました。また、今回の講演をきっかけに、生活の中に「笑い」を意識して行動する等の意見もありました。普段はかたい内容の講演ばかりで、このような講演を聞けて参考になったという意見もあり、今回の講演の受講者の対する貢献度は高かったと認識しています。

講師プランへ移動

中澤まゆみ  なかざわまゆみ

ノンフィクション・ライター

認知症時代を生きる
~おひとりさまの老後に備える知恵と工夫~

これからの時代に必ず増えるであろう「おひとりさま」。自分自身がそうなった時に困らないため、介護現場の取材を行っているノンフィクション・ライター 中澤まゆみさんが、老後を生きる知恵と工夫、高齢者住宅の選び方、介護と在宅医療、遺言と成年後見制度、自分らしい老後と最期の準備、高齢者の見守りシステムづくりなど、独居の老後生活に必要な情報を具体的に解説します。むずかしい制度や法律の使い方をわかりやすく伝え、老後を生きる「底力」を習得できます。

福祉・介護 男女共同参画

主催者様からの声

参加者からも大変わかりやすかったとの感想をいただいており、制度の周知と参加者の意識の向上につながったと思っております。講師の方のお人柄も素晴らしくわかりやすい資料も好評でした。

講師プランへ移動

中野雅至  なかのまさし

神戸学院大学現代社会学部 教授

人生100年時代
~あなたのくらしとお金はどう変わるか~

私たちは今、貧困・格差・老後不安などに脅かされる厳しい時代を生きています。人生100年時代。これからどう暮らせば心豊かに暮らせるのか。旧厚生省生活衛生局指導課課長補佐、厚生労働省大臣官房国際課課長補佐などを歴任した中野雅至さんが、これから暮らしはどのように変わるのか、そしてどのような準備が必要なのかをわかりやすく解説します。また、老後までにやっておきたいマネープランについてもお教えします。

時局・経済 その他ビジネストピック 文化・教養

主催者様からの声

60歳以上が63%と高齢者が多く、講演会の内容にマッチしており、たいへんタメになったと喜んで帰られる受講者が多数いました。受講者アンケートでは、内容、スピード、最後のまとめはとても理解しやすく勉強になりました。

講師プランへ移動

中村伸一  なかむらしんいち

おおい町国民健康保険名田庄診療所 所長

在宅ケアと看取りから学んだ 人生100年時代の健幸学

在宅死亡率は42%という名田庄地域の小さな診療所で、「家族に看取られて家で死にたい」という住民の切なる願いをかなえるべく、村を地域医療の理想郷にしようと奔走する中村伸一医師。その活躍はNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」で紹介、ドラマ化もされました。「小さな診療所ではできないことを言い訳にするのでなく、小さな診療所だからこそできることを探求している」と中村さん。自身の体験を振り返りながら、地域の在宅医療・在宅療養について考えていきます。

福祉・介護

主催者様からの声

在宅医療に対する関心が高く、中村先生の講演会には予定より多くの方々がお集まりになりました。大盛況のうち、終えることができました。ありがとうございました。

講師プランへ移動

樋口恵子  ひぐちけいこ

評論家
東京家政大学名誉教授
東京家政大学女性未来研究所長

人生100年 すべての人に居場所と出番

自身の老いをユーモラスかつ前向きに綴ったエッセイ「老~い、どん!」(婦人之友社 2019年)が反響を呼んだ評論家の樋口恵子さん。80歳を過ぎても創作活動は衰えを知らず、『老いの福袋』(中央公論新社 2021年)、『どっこい生きてる90歳』(婦人之友社 2022年)などの本を出版されています。そんな”超”高齢者である樋口さんが、ご自身の体験をユーモラスに語りながら、100歳を迎えるあたり、どんな準備をすべきなのか、お話します。「老いは怖くない!」と心から思える楽しい講演です。

福祉・介護

主催者様からの声

夏期大学にふさわしい、自分の人生を振り返ってあらためて考えさせられる素晴らしい講演だったという多くの感想をいただきました。

講師プランへ移動

久田直子  ひさだなおこ

元 NHK「きょうの健康」キャスター

長寿社会を支える人生100年時代の地域医療

男性にも、女性にも、それぞれの体の特徴があり、それぞれの健康への道筋があります。長い人生、イキイキとはつらつと、住み慣れた地域でいつまでも暮らしていくために、男女別の健康法や長寿の秘訣を、元 NHK「きょうの健康」キャスター・久田直子さんがわかりやすく解説します。老齢期にかかりやすい男女別の症状とその予防方法を、運動習慣、食生活、メンタルヘルスの観点からお話します。また、男女共通の話として、認知症のリスクと予防法も併せてお伝えします。

健康 福祉・介護 男女共同参画

主催者様からの声

豊富な経験をもとに分かりやすくご教授いただき、生活習慣病改善のためにも、生活の中に運動を取り入れることの大切さを改めて認識。男女が共に健康に留意して社会に貢献していこうとする気持ちを持ち続け、いつまでも生き生きと活動できるコツを学ばせていただきました。

講師プランへ移動

三木智有  みきともあり

家事シェア研究家
子育て家庭のモヨウ替えコンサルタント

人生100年時代に必要な男性のための両立セミナー

人生100年時代。仕事と家庭の両立は「女性の問題」だけでなく「男性」にとっても大きな課題になっています。そうした中、家事育児の体制を家庭内で協力し合える安心な土台作りを行うことで、安心した働き方の実現につながっていきます。家事シェア研究家の三木智有さんが、家事育児のシェアの方法、男性が知らない両立の課題と解決方法について伝授します。ワークショップを通して参加者自ら考えながら解決策を導き出していくスタイルで、記憶に残るスキルを目指しています。

男女共同参画

主催者様からの声

グループディスカッションもメリハリがあって、内容の濃い良い研修になりました。

講師プランへ移動

八木陽子  やぎようこ

株式会社イー・カンパニー代表取締役
ファイナンシャルプランナー
キャリアカウンセラー

2000万円問題、あなたはどう乗り切る?
年金制度を知って、今から老後の生活に備えよう!

先細りする年金のせいで、老後2000万円の貯えがないと、 老後の年金生活が出来ないという報道により、将来不安を感じる中高年の方も多いのではないでしょうか? そんな不安を少しでも解消するため、ファイナンシャルプランナー講師が、本当に老後2000万円の貯金が必要なのか、また老後で使うお金を実際にシミュレーションし、必要なお金を導き出します。今からどれくらい貯蓄すべきなのか、また賢い資産運用方法も併せて解説。年金などの知識向上、今から備える心構えにつながる内容となっています。

ライフプラン 教育・青少年育成 モチベーション

主催者様からの声

受講者へのアフターアンケートにて、86%は資産形成面でのライフの不安解消の一助になったと回答しており、その目的は達成したと考えます。初めての方には難易度が高いのではとの心配もありましたが、アフターアンケートを見る限り難しいという声はなく、簡単すぎるという声すらありました。

講師プランへ移動

泰丘良玄  やすおかりょうげん

禅宗 臨済宗妙心寺派 寶雲山泰岳寺 副住職

当たり前の有難さに気づくZENの教え
~“今を生きる”ことで心が満たされる幸せ~

ありがとうの反対の言葉は、当たり前とも言われています。そして、この反語関係にある“当たり前”の“有難さ”に気づくことが、仏教、そして禅の醍醐味であります。忙しい日常生活を過ごしていると、今の自分の仕事、環境、そして生きていることを当たり前と勘違いしてしまいます。だからこそ、本講演では、禅を通じて、自分自身を改めて俯瞰、客観視して、自分の心の状態を見つめ直す機会としています。人間関係や経済状態、健康状態などからくるストレスをリセットし、人生100年時代のこれからの生き方について考えていきます。

文化・教養 メンタルヘルス

主催者様からの声

心安らぐひとときとなりました。未来の自分の生き方を考える良い機会となりました。ありがとうございました。

講師プランへ移動

和田奈美佳  わだなみか

フリーキャスター
城西国際大学メディア学部講師
健康管理士、漢方養生指導士

人生100年時代を元気に生き抜く為の健康寿命の延ばし方

日本の平均寿命は延びていくにつれ、要介護者数も増えてきているのが現状です。平均寿命よりも大切なのは、自身で不自由なく生活できる健康寿命です。本講演では、健康管理士、漢方養生指導士の資格を持つフリーキャスター・和田奈美佳さんが、平均寿命と健康寿命の違い、死因の原因になる生活習慣病(肥満・糖尿病・高血圧・脂質異常症)の原因を紐解き、食事・運動の重要性について解説します。健康寿命を延ばすための食事法、代謝を良くする簡単ストレッチ法も伝授します。

健康コミュニケーション 意識改革 その他実務スキル

主催者様からの声

参加者からは「先生の声が明るくて聞きやすくとてもわかりやすかった」「舌の話では、自分の舌をスマホでうつすなどして楽しく講演を聞くことができた」などの感想があり大変好評でありました。

講師プランへ移動


合わせて読みたい

地域の福祉力を高める講演プラン15選

介護の問題、子育ての問題、それから防犯・防災においても地域の支…

在宅医療・在宅介護を考える講演プラン

2025年には、団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となり、5人…

今すぐ始めたい終活セミナー~エンディングノートから相続、成年後見まで~

人生の終わりをどのように過ごすか? これからどう生きるか?人生…


 他の記事をみる

講師がお気に入りに登録されました
講師がお気に入りから除外されました