山口 周 やまぐちしゅう
独立研究者、著作家、パブリックスピーカー

山口 周のプロフィール
■職歴・経歴
1970年東京生まれ。
慶應義塾大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科美学美術史専攻修士課程修了。
電通、ボストン・コンサルティング・グループなどを経て、組織開発と人材育成を専門とするコーン・フェリー・ヘイグループにて、シニア・クライアント・パートナーを務めたのち独立。
哲学・美術史を学んだという特殊な経歴を活かし「人文科学と経営科学の交差点」をテーマに活動を行っている。
『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞。
その他の著書に、『劣化するオッサン社会の処方箋』『世界で最もイノベーティブな組織の作り方』『外資系コンサルの知的生産術』『グーグルに勝つ広告モデル』(岡本一郎名義)(以上、光文社新書)、『外資系コンサルのスライド作成術』(東洋経済新報社)、『知的戦闘力を高める 独学の技法』(ダイヤモンド社)、『武器になる哲学』(KADOKAWA)など。
■著書
『思考のコンパス』(PHP研究所/2021年)
『自由になるための技術 リベラルアーツ』(講談社/2021年)
『ビジネスの未来』(プレジデント社/2020年)
『ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式』(ダイヤモンド社/2019年)
『武器になる哲学』(KADOKAWA/2018年)
『知的戦闘力を高める 独学の技法』(ダイヤモンド社/2017年)
『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?経営における「アート」と「サイエンス」』(光文社/2017年)
『トップ1%に上り詰めたいなら、20代は“残業”するな(』PHP研究所/2016年)
『外資系コンサルが教えるプロジェクトマネジメント』(大和書房/2016年)
『外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術』(KADOKAWA・中経出版/2015年)
『外資系コンサルのスライド作成術〔作例集〕-実例から学ぶリアルテクニック』(東洋経済新報社/2015年)
『外資系コンサルの知的生産術-プロだけが知る「99の心得」』(光文社/2015年)
『世界で最もイノベーティブな組織の作り方』(光文社/2013年)
『外資系コンサルのスライド作成術-図解表現23のテクニック』(東洋経済新報社/2012年)
『天職は寝て待て-新しい転職・就活・キャリア論』(光文社/2012年)
講演実績
弊社での実績
会合名 | 地域 開催時期 |
主催窓口 |
---|---|---|
組合員・管理職向けのセミナー
<受講者への貢献> ①参加者 ・貴重な機会になりました、運営事務局の…. | 2020/08月 |
製造業 |
ユーザー向け講演会
<受講者への貢献> お申込み者数も多く早い段階で満席となりました。…. | 東京都 2019/11月 |
製造業 |
講演タイトル例
経営哲学 経営におけるアートとサイエンス 昭和的優秀さの終わり
ベストセラー『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』、 『ニュータイプの時代――新時代を生き抜く24の思考・行動様式』 で話題の著者が新時代を生き抜くキーコンセプトをお話しします。 モノが過...
プランへ移動著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- ビジネスの未来――エコノミーにヒューマニティを取り戻す|(2020-12-21)
- 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?~経営における「アート」と「サイエンス」~ (光文社新書)|(2017-07-20)
- ニュータイプの時代|(2019-07-03)
- ビジョンとともに働くということ 「こうありたい」が人と自分を動かす (単行本)|(2022-04-28)
- 外資系コンサルの知的生産術~プロだけが知る「99の心得」~ (光文社新書)|(2015-01-20)
- 思考のコンパス ノーマルなき世界を生きるヒント (PHPビジネス新書)|(2021-10-20)
- 世界観をつくる 「感性×知性」の仕事術|(2020-08-21)
- 劣化するオッサン社会の処方箋 なぜ一流は三流に牛耳られるのか (光文社新書)|(2018-09-13)
- トップ1%に上り詰めたいなら、20代は“残業”するな (大和出版)|(2016-10-31)
- 知的戦闘力を高める 独学の技法|(2017-11-15)